脱亜論

東アジアの政治、社会、経済、文化、防衛等についてのまとめサイト

観光

韓国人に悩まされてきた対馬の神社が観光客を立ち入り禁止に=韓国ネット「国の恥をさらすな」

1: @仮面ウニダー ★ 2025/03/26(水) 06:17:46.23 ID:Vk7n7AFi
Record Korea 2025年3月25日(火) 17時30分
no title


2025年3月25日、韓国・ニュース1は「長崎県対馬市にある和多都美神社がSNSの投稿を通じて23日から氏子・崇敬者以外の人の境内への
立ち入りを禁止することを明らかにした」とし、「和多都美神社は韓国人観光客によるポイ捨てや暴行などの迷惑行為に悩まされてきた」
と伝えた。

和多都美神社は投稿で「国内外バスツアーを含め、観光目的での参入を全て禁止する」
「神さまに対する尊崇、崇敬の念を持ってきちんとお参りする人は歓迎する」との考えを明らかにした。

理由については「22日に極めて重大かつ許されない不敬行為が外国人によって行われた」とし、
「インバウンドが日本人が大切にしてきた場所と物と人を壊して行くさまは、日本文化の崩壊だ」と訴えた。

さらに「神社を荒らされることによる耐え難い精神的苦痛と、職員への暴言や暴力により、神社運営の危機を感じている」とし、
「神社と人の心を守るために遺憾の意を表明し、行動していく」と強調した。

記事は「神社のある対馬は韓国の釜山との距離がわずか50キロほどと近いことから多くの韓国人観光客が訪れる。コロナ禍後には
船で対馬を訪れる韓国人観光客が急増し、ポイ捨てや喫煙、つばの吐きかけ、排泄、職員への暴行など数々の迷惑行為がみられるように
なった」と説明した。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは
「恥ずかしい」「外国へ行って醜態をさらす韓国人がいまだに存在しているとは」
「中国人観光客が済州島で子どもに排便させたり、ポイ捨てしたりするのと同じ」
「いつも中国人観光客のマナーを批判しているのだから、われわれも外国に遊びに行ったらその国の公衆道徳を守らないと」
「海外ではより慎重に、マナーのある行動をするべき。国の恥をさらすな」
「韓国でも大声で話したりポイ捨てしたりすることはマナー違反とされる。静かできれい好きの日本人はどれだけつらいだろう?」
などの声が寄せられた。
(翻訳・編集/堂本)
https://www.recordchina.co.jp/b950621-s39-c30-d0191.html

※関連記事
「日本の象徴と捉えられたのでは」保守党・百田代表 韓国人の迷惑行為に悩む和多都美神社
https://www.sankei.com/article/20250325-CBZ6IOTYNJHFZIZHZNJQWOUDZ4/

※関連スレ
【長崎】韓国人観光客の投石、排せつなど迷惑行為に悩まされた対馬の和多都美神社、崇敬者以外立ち入り禁止へ [3/24] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1742824931/

続きを読む

韓国の5月連休の人気海外旅行先、日本はトップ5に入れず=韓国ネット「コスパが悪い」「国内旅行を」

1: 昆虫図鑑 ★ 2025/03/20(木) 16:27:54.15 ID:+RuRSHqz
2025年3月19日、韓国・イーデイリーによると、韓国の人気海外旅行先ランキングで上位を占めてきた日本の地位が揺らいでいる。

韓国の旅行会社キョウォンツアーの旅行イージーが発表した5月の連休(1~6日)期間の予約データによると、日本は全体の7.5%を占めて6位にとどまり、例年に比べて人気がやや低下した。

キョウォンツアー関係者は「為替レートの影響で旅行費用が大幅に増加したことが原因」とし、「円の価値上昇の経済的要因は、日本旅行を計画する新規需要の鈍化に影響を及ぼすとみられる」と分析した。

日本旅行の人気が落ちている一方で、東南アジアや中国などの近距離海外旅行先は注目を集めている。

予約1位は全体の21.4%を占めた欧州、2位はベトナム(11.1%)、3位は中国(13.3%)だった。中国はビザなし入国制度が始まった後から、張家界などの景勝地観光の需要が増加した。人気が上昇傾向にあるタイと台湾はそれぞれ4位、5位に入った。

キョウォンツアー関係者は「今年の5月の連休は最長6日間になるため海外旅行需要が高まっている」とし、「予約期間はまだ終了していないため、短距離旅行先を中心に新規予約が続々入ってくるとみられる」と話したという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「為替相場の影響というより、日本のゴールデンウイークと重なって観光地の宿泊料が通常より何割も高くなるからでは?日本を旅行するにはコスパの悪い時期だよ」「日本旅行の人気が落ちたのではなく、日本も大型連休で飛行機代が恐ろしく高いせい」「もともと5月は高くて日本に行けない」などと指摘する声が上がった。

また、「それでも国内旅行は選ばない」「私は行くよ。安くて危険な国に行くくらいなら、高くても日本に行きたい」「それでも韓国よりは安いし、遊べるスポットもたくさんある」との声もあった。

一方で「韓国の内需と地方景気が低迷している。海外旅行はやめて国内の観光地を訪れ、静かに連休を過ごすことをお勧めする」「1カ月前に済州島を旅行したら、現地の店主が厳しい状況だと嘆いていた。愛国のためにも、どうしても必要なとき以外は海外に行かず、なるべく国内で消費して内需を活性化させよう」と呼びかける声も見られた。(翻訳・編集/堂本)

https://www.recordchina.co.jp/b950313-s39-c30-d0191.html

*関連スレ
「国内旅行は魅力がない」韓国人観光客の“春の人気旅行先”、日本の都市が事実上のトップ3を独占 [3/17] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1742203681/

続きを読む

「国内旅行は魅力がない」韓国人観光客の“春の人気旅行先”、日本の都市が事実上のトップ3を独占

1: ばーど ★ 2025/03/17(月) 18:28:01.32 ID:n4L1qQGl
円安の終息で日本旅行の人気が落ち着くかと思われたが、やはり韓国人観光客にとって日本は依然として最も人気のある旅行先のようだ。

韓国の旅行アプリ「スカイスキャナー」が3月16日、検索データを基にした今年の春の人気旅行先の分析結果を公開した。

その結果、日本の主要都市3カ所が上位に入った。

今回の調査で1位となったのは、特定の地域ではなく「どこでも」(20.7%)だった。ここから、「福岡」(17.0%)が2位、「大阪」(13.8%)が3位、「東京」(13.5%)が4位に入り、事実上、日本の都市が上位を独占した。

5位には韓国屈指の観光地「済州島」(11.9%)が入ったが、それ以降も海外の都市が続き、6位に台北(5.9%)、7位に上海(4.9%)、8位に香港(4.5%)、9位にダナン(4.1%)、10位にバンコク(3.7%)がランクインした。

調査結果を発表したスカイスキャナーは、「日本の旅行地の中で韓国に比較的近く、航空券が安い福岡の検索量が前年同期比46.4%増加し、東京や大阪を上回った」と説明した。

ビザなし渡航政策の導入後、新たな近距離旅行地として注目される上海が、前年同期比で検索量が424%増加し、春の人気旅行先トップ10に新たにランクインした点も注目だろう。

長く続いた円安が終息し、その影響で韓国人観光客の日本旅行需要が減ると予想されていたが、今回の結果を見る限り、日本旅行の人気は依然として高い。

一方で深刻なのは、韓国の国内旅行がますます存在感を失っていることだ。実際、今回のランキングでも唯一、済州島が5位に入っただけだ。

リサーチ専門機関「コンシューマーインサイト」が実施した定例旅行行動・計画調査によると、今年1月の国内旅行に対する韓国消費者の「関心度」は、前年同月比10ポイント減の80ポイントにとどまった。関心が大きくなったと回答したのは33.2%しかいなかった。

2022年に113ポイント(47.0%)だったことを考えると、大幅な低下だ。

さらに国内旅行で「お金を使う」とする「旅行費支出意向」は79ポイントで、前年同期比34ポイントも急落。2022年には国内旅行費支出意向が135ポイントだったことを考えると、事実上「半減」したといえる。

端的にいえば、韓国人観光客は国内旅行を避け、日本旅行を選んでいるということになる。

この結果に、韓国のオンライン上では「韓国は物価が高すぎる。だから海外に行く」「国内の旅行先は申し訳ないけど、魅力がない。日本は近いけど、温泉、自然、都市、文化、食べ物など多様なコンテンツがある」「中国に行くくらいなら日本に行く」「やっぱり日本旅行は我慢できない。4月の桜は絶景だ」といった反応が寄せられた。

いずれにせよ、韓国国内の旅行業界が魅力向上に向けた対策を講じなければ、日本旅行への流れはさらに加速する可能性がある。

(文=サーチコリアニュース編集部O)

2025年03月17日
https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=34734

続きを読む

「済州島の代わりに福岡」…韓国人旅行者の人気都市、続々と日本が上位

1: 昆虫図鑑 ★ 2025/03/15(土) 08:40:52.53 ID:9AEJGA6f
【03月15日 KOREA WAVE】華やかな春を迎え、旅行を計画する韓国人観光客が増えている中、依然として「日本」を目的地に選ぶ人が多いことが明らかになった。

旅行検索サイト「スカイスキャナー」が13日発表した春の旅行検索データによると、人気旅行地トップ10のうち、日本の都市が軒並み上位を占めた。

春の旅行検索ランキング上位50地点のうち、1位は「どこでも(Anywhere)」が20.7%を占めたが、続く2位に福岡、3位に大阪、4位に東京と、日本の主要都市が上位を独占する結果となった。

特に福岡は、前年同時期に比べて検索量が46.4%増加し、これまで最上位だった東京や大阪を抜いて人気1位となった。日本の主要都市の中でも、福岡は韓国からの距離が近く、航空券が比較的安価であることが人気の理由とみられている。

また、3月に満開を迎える菜の花が見られる済州島も、前年同期比5.8%増加し、ランキング5位にランクイン。さらに、近年新たな近距離旅行先として注目を集めている中国・上海も、検索数が4倍以上に増加し、春の人気旅行地ランキングに新たに登場した。

https://www.afpbb.com/articles/-/3567828?cx_part=top_category&cx_position=3

*関連スレ
韓国の日本旅行ブームについに陰りか?=韓国ネット「日本は行き過ぎて飽きた」[3/15] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1741994688/

続きを読む

韓国の日本旅行ブームについに陰りか?=韓国ネット「日本は行き過ぎて飽きた」

1: ばーど ★ 2025/03/15(土) 08:24:48.01 ID:LDNvYHjR
2025年3月14日、韓国・イーデイリーによると、コロナ禍後から続いていた韓国の日本旅行ブームに陰りが見え始めている。主な原因としては、円高と日本国内の物価上昇により旅行費用の負担が増えたことが挙げられている。

記事によると、11日のウォンの対円レート(ソウル外国為替市場基準)は100円=989.85ウォンで約1年10カ月ぶりの高値となった。1年前と比べると16.1%上昇し、日本旅行のコスト増につながっている。韓国の旅行客の間で日本は「近くて安い旅行先」のイメージが強かったが、ホテルや日本現地での支出が増えたことでそのイメージが薄れ、「電卓をたたかなければならない旅行先」に変わっているという。

実際に日本のパッケージツアーの予約数は減少している。ある大手旅行会社では3月の予約件数が前月比51.7%減少。今年1月と比べても16.9%減少した。別の旅行会社でも、3月の予約は前月比46.4%減少したという。3月が日本旅行のオフシーズンであることを考慮しても、この減少幅は「異例」とされている。

今後は日本旅行のトレンドにも変化がみられると予想されている。これまでのショッピング・グルメ中心の旅行から、コストパフォーマンス重視の「節約型旅行」が増えるとみられている。宿泊先は高級ホテルではなく、ビジネスホテルやゲストハウスの需要が増え、目的地も東京や大阪などの大都市ではなく、比較的物価の安い地方小都市の需要が増えると予想されている。

また、日本に代わる近距離の旅行先として中国への関心も高まっている。旅行業界関係者は「ビザ無し入国措置に加え、じきにハイシーズンを迎える中国旅行が、円高と物価上昇で伸び悩む日本旅行の需要の隙間を埋める可能性がある」とし「最近は北京や上海などの大都市だけでなく、青島や西安への関心も高まっている」と話したという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「日本はあまりに行き過ぎて飽きたのだろう。この際、国内旅行をして内需を盛り上げよう」「韓国にも良いところはたくさんある。中国ではなく国内に目を向けてほしい」「2カ月前に西安に行ってきたが、中国はまだ観光客を迎える準備ができていないと感じたよ」「中国に行ったらスパイとみなされる可能性がある。近場旅行ならやっぱり日本を選ぶ」「周囲で日本旅行に行く人は多いけど、中国に行くという話は聞いたことがない」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

Record Korea 2025年3月15日(土) 7時0分
https://www.recordchina.co.jp/b950065-s39-c30-d0191.html

続きを読む
スポンサーリンク

スポンサーリンク


アーカイブ
ブログランキング
スポンサーサイト










記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスランキング
メッセージ

名前
メール
本文
スポンサーサイト