脱亜論

東アジアの政治、社会、経済、文化、防衛等についてのまとめサイト

文化財

盗難や略奪などで海外に持ち出された韓国文化遺産は約24万7千点 44%が日本に

1: ばーど ★ 2025/02/04(火) 09:02:38.06 ID:b/uex7Rq
【ソウル聯合ニュース】盗難や略奪などで海外に持ち出された韓国の文化遺産が約24万点に上ることが4日、分かった。

 韓国の国家遺産庁と国外所在文化遺産財団によると、今年1月1日時点で世界各国に点在している韓国の文化遺産は24万7718点だ。日本や米国など29カ国の博物館や美術館など計801カ所を調べた。

 昨年1月に比べると1414点増えた。当局は海外にある文化遺産の実態を把握し、関連情報を集めた結果とみている。所蔵情報が明確に公開されない文化遺産の特徴を考慮すると、今後さらに増える可能性がある。

 国別に見ると、東京国立博物館など日本国内の主要文化施設や個人が所蔵する韓国文化遺産が10万8705点で最も多かった。国外の文化遺産のうち約43.9%にあたる。米国は6万5860点(26.6%)、ドイツは1万5477点(6.2%)、中国は1万4226点(5.7%)、英国は1万2778点(5.2%)などだった。

 文化遺産は正常な取引や寄贈、贈り物、コレクションなどで海外に渡ったケースも少なくない。国家遺産庁と国外所在文化遺産財団は違法または不当な方法で海外に持ち出されたとみられる文化遺産を国内に戻すための作業を続けている。最近は朝鮮王朝時代の歴代王の肖像画を奉安する景福宮内の施設にあったとみられる扁額を日本で見つけ、国内に戻した。

 国家遺産庁と国外所在文化遺産財団は海外での文化遺産の実態調査を拡大する方針だ。国家遺産庁は2025年の主要業務計画を発表し、米シカゴのフィールド自然史博物館、日本の国立国会図書館が所蔵する韓国文化遺産の実態を調査する計画を明らかにした。来年からは米国のピーボディ・エセックス博物館、日本の筑波大学附属図書館など8カ所も調査する方針だ。また、日本や米国、フランスなどにある財団の海外拠点を通じ、文化遺産の違法な持ち出しのモニタリング強化、捜査協力の推進など国の特性に合わせた返還戦略も立てる計画だ。

2025.02.04 08:51
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250204000300882
no title


※関連スレ
【韓国】日帝時代に取り壊された景福宮璿源殿…消えた扁額、100年ぶりに日本から返還され戻る [2/3] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1738570369/

続きを読む

【長崎】盗難仏像と韓国で対面した前住職「こんなに立派なお顔をされていたんだな」…対馬市で帰国報告

1: ばーど ★ 2025/01/27(月) 11:43:41.75 ID:PuUd60fX
長崎県対馬市の観音寺から盗まれた県指定有形文化財「観世音菩薩坐像」の返還手続きのため韓国を訪れていた前住職の田中節孝さん(78)が26日、同市内で帰国報告の記者会見を開き、「ほっとしている」と安心した表情を見せた。仏像は韓国の浮石寺で法要を済ませた後、5月に対馬に戻る予定で、保管場所を関係者らと早めに決めたいとした。

【写真】仏像返還を受け、帰国報告の記者会見を開いた田中前住職と田中課長

 会見で田中さんは、現地で久しぶりに仏像と対面した時は「こんなに立派なお顔をされていたんだなと思った」と心境を語り、「返還に尽力していただいた日韓両国の関係者の皆さんのお陰だ」と感謝した。

 田中さんは返還手続き後に浮石寺を訪れ、運び込まれた仏像も確認した。浮石寺では100日法要が始まった。5月11日までが貸与期間となっており、対馬に返るのはその頃になるとの見通しを示した。浮石寺に迎えに行く予定という。

 所有権を主張してきた浮石寺との関係について、田中さんは、「対馬に(仏像が)お戻りになって落ち着いたら合同の大法要をしたいという提案もある。恩しゅうを越えて末永く仲良くしていきたい」と話した。

 会見には、24日の引き渡し手続きに同行した市教育委員会文化財課の田中淳也課長も同席。今後の保管場所について、「安全第一の観点から対馬博物館がよいとの意見もある。館内での保管方法や観音寺に安置するご本尊をどうするのかなども含め、檀家や県、市など関係者で早めに協議して決めたい」と話した。

読売新聞 2025/01/27 10:11
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250127-OYTNT50055/
no title


※関連スレ
日本に返還される対馬の「盗難仏像」、瑞山浮石寺で100日間一般公開へ…特殊強化ガラスショーケース設置 [1/23] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1737617672/

続きを読む

「もともと私たちのもの」日本から韓国の窃盗団が盗んだ対馬の仏像、書類上の“引き渡し”へ…韓国内で不満尽きず

1: ばーど ★ 2025/01/17(金) 11:24:45.97 ID:kOjwTETI
韓国の窃盗団が長崎県対馬市の観音寺から盗んだ仏像と関連し、韓国側が日本側への書類上の「引き渡し」を1月24日にも行う方向で調整しているという。

【注目】「日本は恥じるべき」文化遺産10万点が日本に流出と韓国
https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=31838

日本の『共同通信』が1月16日に報じ、「日韓関係がこじれる一因にもなった問題は解決へ大きく前進する」と伝えた。

ただ、所有権を主張してきた韓国の忠清南道・浮石寺(プソクサ)が像の安寧を願う法要を行うため、対馬への移送は5月中になる見通しだ。

浮石寺は仏像を観音寺に返還する前に、100日間の法要を行いたいと要求し、観音寺は「確実な返還」を条件に容認したとされる。

「日本が奪ったものを盗み返しただけ」不満の声も

今回議論の中心となっている仏像は、長崎県指定有形文化財である「観世音菩薩坐像」のことだ。

長崎県によると、観世音菩薩坐像は「朝鮮半島の高麗銅造仏で、制作時と安置寺院のわかるものは稀であり、誠に貴重な尊像」だという。像内から発見された結縁文(けちえんぶん)には「高麗国瑞州浮石寺」「天暦三年」などの記述がある。天暦3年は西暦1330年に相当する。

そんな貴重な仏像は、韓国の窃盗団が2012年10月に観音寺から盗み出した。韓国の警察は2013年1月に韓国内で窃盗団を逮捕し、仏像を回収している。

ただ、ここから問題はさらに複雑化する。浮石寺がこの仏像は数百年前に倭寇に略奪されたものとし、所有権を主張したからだ。以降、最高裁まで裁判が続き、2023年10月にようやく所有権が日本にあるとの結論が下った。

韓国の最高裁は、他人の物であったとしても一定期間、問題なく占有した場合、所有権が移転するとみなす「取得時効」の法理に基づき、仏像の所有権が日本の観音寺に正常に移転したと判断した。

そんな仏像がいよいよ日本へ返還されるというわけだが、韓国内では不満の声が大きい。

オンライン上では「最高裁がそのように判断したのであれば仕方ないが、私たちも日本から返還されるべき文化財が山ほどあるのではないだろうか」「日本が奪ったものを元の所有者が盗み返したのに、所有権が盗人にあるというのか?おかしな論理だ」「倭乱(文禄・慶長の役)で奪われた私たちの文化財も返してもらおう」「文化財にも取得時効が適用されるのか?滑稽だ」といったコメントが寄せられた。

韓国で法要を終え、無事に仏像が日本へ返還されるのか注目される。

(文=サーチコリアニュース編集部O)

2025年01月17日
https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=33466
no title


※関連スレ
対馬の仏像、24日に書類上の引き渡しへ 日本側が訪韓 対馬への移送は法要後の5月に [1/16] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1737021980/

続きを読む

韓国の窃盗団が日本から盗んで丸12年…高麗時代の仏像、「取り返したのに、なぜ泥棒に返す」と不満の声

1: ばーど ★ 2024/12/28(土) 10:33:31.85 ID:gyG6kciL
韓国の窃盗団が12年前に長崎県の観音寺から盗んだ仏像が、来年5月以降に日本に返還される見通しだ。

12月27日、日本の『共同通信』によると、仏像の所有権を主張してきた忠清南道・浮石寺(プソクサ)の円牛住職が前日に取材に応じ、来年5月以降の観音寺への返還に「協力する」と表明したという。

現在、韓国では政治的な不確実性が高まっているが、仏像の返還は「政治状況と関係なく」進めるべきだとも強調したそうだ。

なぜ来年5月以降なのかというと、浮石寺は引き渡し前に仏像の安寧を願う100日間の「法要」を予定しており、天候や別の仏教行事を考慮すると、最も早くて2月中旬~5月下旬に営まれるからだ。

それが済み次第、日本に返還されるということだろう。

韓国では不満の声が多数
今回議論の中心となっている仏像は、長崎県指定有形文化財である「観世音菩薩坐像」のことだ。

長崎県によると、観世音菩薩坐像は「朝鮮半島の高麗銅造仏で、制作時と安置寺院のわかるものは稀であり、誠に貴重な尊像」だという。像内から発見された結縁文(けちえんぶん)には「高麗国瑞州浮石寺」「天暦三年」などの記述がある。天暦3年は西暦1330年に相当する。

そんな貴重な仏像は、韓国の窃盗団が2012年10月に観音寺から盗み出した。韓国の警察は2013年1月に韓国国内で窃盗団を逮捕し、仏像を回収している。

ただ、ここから問題はさらに複雑化する。浮石寺がこの仏像は数百年前に倭寇に略奪されたものとし、所有権を主張したからだ。

以降、最高裁まで裁判が続き、2023年10月にようやく所有権が日本にあるとの結論が下った。

韓国最高裁は、他人の物であったとしても一定期間、問題なく占有した場合、所有権が移転するとみなす「取得時効」の法理に基づき、仏像の所有権が日本の観音寺に正常に移転したと判断した。

窃盗から丸12年が過ぎて具体的な返還の時期まで明らかとなり、日本への返還は時間の問題となってきたが、韓国では不満の声が上がっている。

オンライン上では「盗まれた物を再び取り返したのに、泥棒に返さなければならないのか?」「何をしようとしているのか。本当に情けない。泥棒に返すなんて話にならない」といった反応が寄せられた。

仏像が予定通り日本に無事返還されるのか、さらなる騒動が起こるのか注目される。

(文=サーチコリアニュース編集部O)

サーチコリア 2024年12月27日
https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=33196
no title



【対馬の仏像】韓国・浮石寺、共同通信の取材に来年5月以降の返還に「協力する」と表明 [12/27] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1735267273/

続きを読む

「なぜ他国のものを…日本は恥じるべき」自国の文化遺産10万点が日本に流出と韓国が主張、そのうち3点は“国宝”

1: @仮面ウニダー ★ 2024/10/10(木) 13:34:32.77 ID:Ztb5CDI0
韓国の文化遺産3点が日本で「国宝」に指定されていることが確認され、話題を集めている。

10月10日、国会・文化体育観光委員会所属のパク・スヒョン議員が国家遺産庁から受け取った「海外流出文化遺産の現況」という資料に
よると、海外に流出した韓国の文化遺産は計24万6304点に上る。

そのうち45%にあたる10万9801点が日本に存在しているというのだ。

特に日本に流出した韓国文化遺産のうち、「井戸茶碗」「蓮池寺鐘」「高麗国金字大蔵経」は国宝となっている。
「大井戸茶碗」は1951年に、「蓮池寺鐘」は1952年に、「高麗国金字大蔵経」は2018年に日本の国宝に指定された。

井戸茶碗は朝鮮王朝時代に制作された茶道用の茶碗で、蓮池寺鐘は慶尚南道・晋州市の蓮池寺で鋳造された統一新羅時代の鐘だ。
また高麗国金字大蔵経は、高麗時代の仏教経典として知られている。

no title

(写真=国家遺産庁HP)

なかでも蓮池寺鐘は、韓国国家遺産庁が2013年から返還を推進している。ただ、現状は厳しい。
違法な流出が確認された文化遺産については返還を求めることができるが、蓮池寺鐘が違法に略奪されたという証拠が見つからないのだ。

国家遺産庁によると、蓮池寺鐘が日本の神社に奉納された時期は壬辰倭乱(1592~1598年)の最中である1597年だという状況証拠しかない。

パク・スヒョン議員は「文化財の返還作業が流出原因を明らかにする段階から進展が見られず、12年間も停滞している」と述べ、
「文化財略奪の違法性を証明するための研究委託や専門家の依頼など、積極的な対策が必要だ」と訴えた。

報道に触れたオンラインユーザーらは
「日本はなぜ他国のものを…。それだけでも恥じるべきことだ」
「海賊のような国」
「でも日本のおかげで原型のまま保管されている。井戸茶碗は韓国だったらマッコリを飲む粗末な器として使われていただろう」
といった反応を見せた。

はたして日本の国宝にまで指定された文化財が韓国に返還される日は来るのだろうか。

(文=サーチコリアニュース編集部O)
2024年10月10日 11時36分
https://news.livedoor.com/article/detail/27343467/

続きを読む
スポンサーリンク

スポンサーリンク


アーカイブ
ブログランキング
スポンサーサイト










記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスランキング
メッセージ

名前
メール
本文
スポンサーサイト