脱亜論

東アジアの政治、社会、経済、文化、防衛等についてのまとめサイト

尖閣

【日中】菅官房長官「極めて遺憾」 中国、東シナ海で新たに試掘か 日本政府が抗議

1: シャチ ★ 2018/12/03(月) 13:53:24.83 ID:CAP_USER
12/3(月) 12:38配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00000033-jij-pol
 菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、東シナ海の日中中間線付近で中国が資源開発に向けた試掘とみられる活動を行っていることを確認したとして、外交ルートを通じて中国に抗議したことを明らかにした。

 菅長官は「中国側が一方的な開発に向けた行為を継続していることは極めて遺憾だ」と述べた。

 日中両政府は2008年、ガス田の共同開発で合意したが、その後開発に向けた条約締結交渉は中断し、中国が一方的に開発を続けている。菅氏は「合意に基づく交渉を早期に再開し、合意を実現できるよう強く求めていきたい」と強調した。

続きを読む

【中国】外務省幹部「自衛隊が接続水域に入って何が悪い」 中国側主張に反論

1: らむちゃん ★ 2018/01/12(金) 21:25:40.30 ID:CAP_USER
産経ニュース2018.1.11 19:20更新
http://www.sankei.com/politics/news/180111/plt1801110028-n1.html

 外務省幹部は11日、中国海軍の艦船による沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域への進入をめぐり、中国側が「自衛隊が先に接続水域に入った」と主張していることについて「自衛隊の艦船が接続水域に入って何が悪い」と中国側の主張に反論した。

 今年は日中平和友好条約締結40周年にあたり、日中関係改善の兆しが見えつつある中での今回の事態に「なぜこのタイミングなのか」と憤りを隠さない。

 一方、今月下旬で調整している河野太郎外相の訪中への影響は限定的との見方を示し、「言うべきことは言うが、これをもって訪中を取りやめることはしない」と語った。

続きを読む

【日中】中国公船の尖閣海域への侵入が常態化、毎年30件以上=中国ネット「これからは毎月30件」「日本もそのうち慣れる」

1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/09/16(土) 22:21:14.03 ID:CAP_USER
2017年9月12日、参考消息(電子版)によると、2012年に日本が尖閣諸島を国有化してから5年がたったが、中国公船の同海域への侵入は13年に52件を数え、その後も毎年30件以上発生しており、「侵入が常態化している」と日本メディアが報じている。

9月10日午前には、中国海警局の船舶4隻が日本の領海外側にある接続水域に入り、翌日午前にも接続水域内を航行したばかり。接近しないように海上保安庁の巡視船が警告を続けた。

17年は8月末までに22件の侵入事案が発生している。尖閣諸島を中心とする海域での中国公船の活動が今後さらに活発化する恐れもあるとして、日本は警戒を強めている。

この報道に、中国のネットユーザーは「30件がどうした。毎日何十回と行っても日本には関係ない」「これからは毎月30回」「いや、食事と同じで毎日必ず3回だ」「もっと頻繁に行けば日本もそのうち慣れるんじゃないか」「自分らの土地にいつ何回行こうと勝手」「1960~70年代は中国の漁師が漁の途中に上陸して休んだりしていたのに」などの声を寄せている。(翻訳・編集/岡田)

http://www.recordchina.co.jp/b190417-s0-c60.html

関連記事
中国の尖閣強奪はあるのか
http://www.y-mainichi.co.jp/news/32240/
海上保安庁「尖閣専従船」12隻660人!挑発に乗らず衝突恐れず24時間365日警備
https://www.j-cast.com/tv/2017/09/16308558.html
中国、海兵隊を格上げ=尖閣上陸視野か
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017090900415&g=pol
「尖閣、絶対に国有化を」石原氏との会談で決めた野田氏
http://www.asahi.com/articles/ASK9C6T8QK9CUTFK01G.html
石原氏は尖閣で軍事衝突も構わない立場だった
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170913/Economic_76520.html

続きを読む

【日中】日本の「離島保全法」、尖閣でのにらみ合いに発展する可能性―専門家

1: たんぽぽ ★@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 17:14:20.42 ID:CAP_USER
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=174550&ph=0

2017年4月7日、人民網によると、日本で「有人離島保全に関する特別措置法」が施行したことについて、中国の軍事専門家が「尖閣諸島の軍備を常態化させようとしている」と分析したことを伝えた。

同法は今月1日に施行された。日本政府は3月中旬、同法に基づき、土地買収によって外国船の不法侵入などを防ぐことを盛り込んだ国境付近の離島保護に関する基本方針案を制定していた。記事は、「中国による頻繁な海洋活動や、外国資本による離島の購入が増えるなか、日本政府が離島を領海、排他的経済水域を守る上での拠点とし、現地の過疎化を防ぐ必要があると判断した」との見方を伝えている。

中国の軍事専門家・杜文龍(ドゥー・ウェンロン)氏はこれについて、「同法の施行は、日本がこれまで考えていたことを法律に昇華させたものであり、日本が海上警備隊や自衛隊員を島に上陸させる意図が示された。尖閣諸島(中国名:釣魚島)にレーダーや防衛兵力、さらには各種ミサイルや兵器を配備する可能性も否定できない。また、当該海域に揚陸艦、ヘリコプター、固定翼艦載機などを常態的に配備する可能性もある。日本による『軍事の正常化』がさらに色濃くなる」とコメントした。

また、同じく軍事専門家の曹衛東(ツァオ・ウェイドン)氏は「尖閣問題で日本は中国と座して協議するつもりはなく、軍事手段で島の支配を強化し続けている。明らかに中国固有の領土を軍事目標化しており、中国との軍事的なにらみ合いが起こりかねない。同法の施行は対立をさらに深めるものだ。日本はさらに、同法によって周辺地域の軍事的な囲い込みを画策している」と語っている。

続きを読む

【中国】「日本が何を言おうが、釣魚島は中国領土」 中国外務省

1: たんぽぽ ★@無断転載は禁止 2017/02/15(水) 21:24:40.40 ID:CAP_USER
 文部科学省が学習指導要領の改訂案で尖閣諸島(中国名・釣魚島)を「固有の領土」と明記したことについて、中国外務省の耿爽・副報道局長は15日の定例会見で、「釣魚島は古来、中国固有の領土。日本が何を言おうが、何をしようが、中国に帰属する事実は変えられない」と反発した。

 耿氏はさらに「歴史の事実を尊重し、挑発をやめ、正しい歴史観で若い世代を教育してほしい」と日本側に注文を付けた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://www.asahi.com/articles/ASK2H635YK2HUHBI038.html?iref=comtop_8_06

続きを読む
スポンサーリンク

スポンサーリンク


アーカイブ
ブログランキング
スポンサーサイト










記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスランキング
メッセージ

名前
メール
本文
スポンサーサイト