脱亜論

東アジアの政治、社会、経済、文化、防衛等についてのまとめサイト

領土領海

徐教授「日本に口実を与えるだけだ」地球儀に“Sea of Japan(日本海)”など韓国商品にミスが多いと嘆き

1: 昆虫図鑑 ★ 2024/12/27(金) 16:27:19.29 ID:NaHewepj
日本と韓国には様々な問題が残っているが、特に根深いものとして「日本海」と「東海(トンヘ)」の名称問題がある。

日本は「日本海」、韓国は「東海」と呼称しており、その正当性をめぐる議論が続いている。

少なくとも、日本の商品で「日本海」を「東海」と表記した例は聞いたことがないが、韓国の商品では「東海」を「日本海」と表記してしまった例があるという。東海だけでなく、「独島(ドクト:竹島の韓国呼称)」の表記ミスも多いというのだから、興味深い。

12月27日、誠信(ソンシン)女子大学のソ・ギョンドク教授は、自身のフェイスブックを通じて「国内で販売されている様々な商品において、東海と独島に関する表記ミスが多く確認され、議論を呼ぶことが予想される」と切り出した。

彼が取り上げたのは、韓国で販売された地球儀とマグネットだ。

オンラインユーザーから情報提供を受けたというソ教授は、「地球儀の場合、韓国語では“東海”と表記されているが、英語では“Sea of Japan(日本海)”と記載されている状態で堂々と販売されている」と指摘した。

また、「国内の有名観光地で販売されている韓国地図のマグネットでは、独島が英語で“Dokdo”ではなく“Dogdo”と表記されていることが問題となっている」と取り上げた。

単純なスペルミスだが、独島が韓国にとって重要な領土であることを考えると、非常にデリケートな問題だ。

ソ教授は「製造業者や販売業者は意識を改めるべきだ」とし、その理由として「こうした状況は日本に口実を与えるからだ」と主張した。

そして「これまで海外での東海や独島の表記ミスを粘り強く是正してきたが、来年からは国内での表記ミスも併せて改善していきたいと思う」と誓った。

ソ教授の細かすぎる指摘について、オンライン上では「その製造業者を公開してほしい」「本当に考えなしに作っているメーカーがあるとは」「愛国はできなくても売国はするな」「これは単純なミスなのか?恐ろしい」など、業者への批判の声が上がった。

いずれにしても「日本海」と「東海」の名称をめぐる議論は、今後も継続していくのだろう。

(文=サーチコリアニュース編集部O)

https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=33194

続きを読む

【産経新聞】無人島だった竹島に家ネズミが大繁殖、韓国占拠のツケ重く…美しい自然取り戻せ

1: ばーど ★ 2024/12/22(日) 07:57:44.56 ID:ldjMi2k0
韓国での報道によると日本海の孤島、竹島(韓国では〝独島(トクト)〟といっているが)でこのところ野生化した家ネズミが大繁殖し、生態系に影響を与えているという。もともと、島にはいなかったので明らかに外部から持ち込まれた結果である。それ見たことか、といわざるを得ない。

岩礁のような竹島は人が住めないので家ネズミもいない無人島だった。それが1950年代に韓国側が領有権を主張し占拠して以来、有人化が進んだ。当初は警察警備隊が交代勤務で駐在する程度だったが、90年代に金泳三(キム・ヨンサム)政権が埠頭(ふとう)を造って人や荷物の往来が増えた。とくに盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権(2003~8年)は民間人の往来を認め観光地化したため、毎年数万人以上が訪れ〝反日愛国イベント〟を楽しむようになった。

当局は駆除など対策に頭を悩ませているというが、解決方法は簡単(?)だ。島を無人化し、人と荷物の往来をやめることだ。

そして警備隊施設やレーダーサイト、埠頭など人工的施設物を全部撤去し、できればユネスコの世界自然遺産に登録申請も考えてみては?

「美しいわが独島!」などといわれているわりには島の自然は愛国運動で傷だらけなのだ。ネズミ退治とともに早く無人化を進めないと、いつも強調されている「美しい自然」は戻らないのでは。(黒田勝弘)

産経新聞 2024/12/21 07:00
https://www.sankei.com/article/20241221-SJUWHBRV2FP3LMY3ZEQFQZOUSU/

続きを読む

「他国の領土の津波まで心配している…」日本気象庁の独島(=竹島)に対する扱いに韓国から反発の声

1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/11/29(金) 17:18:08.11 ID:3sgYJ+2J
2024年11月29日 国際 #歴史問題

津波予報を出した日本の気象庁が独島(ドクト、竹島の韓国呼称)を自国の領土のように扱ったことについて、韓国側から反発の声が上がっている。

日本の気象庁は、11月26日22時47分頃に石川県西方沖を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生したことと関連し、津波予報を発表した。

最終的に「津波の心配はない」となったのだが、その予報を地図で表した際、独島も含めた。実際に隠岐諸島と同じ、青色で独島を塗っている。

その結果、

https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=32709

続きを読む

韓国の“ハワイ”は日本の領土?カナダの教科書に誤記…「現地人は済州島を日本領と学んでいる」と危機感

1: ばーど ★ 2024/11/06(水) 08:38:35.79 ID:iBJ0f6L7
【11月06日 KOREA WAVE】韓国・済州島は日本の領土?――カナダの教科書で誤記が見つかった。カナダの出版社は韓国側から4度の訂正要求を受けた後、最近になって変更したという。

済州特別自治道によると、問題の教科書は2010年に発刊され、地図上で済州島が日本領の色で塗られていた。

カナダの韓国大使館などが今年5月、この問題を認知し、現地出版社側に4回の是正を要求した。出版社は10月25日、この誤りはすでに訂正されていると回答した。

この問題は、先月23日の国会行政安全委員会の国政監査でも取り上げられた。与党「国民の力」議員は「カナダ人が済州島を日本の領土として学んでいる」と危機感を示している。

news1/KOREA WAVE/AFPBB News 2024年11月6日 4:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3547297
no title

続きを読む

「朝鮮半島ではなく韓半島と書いてほしい」【朝鮮日報東京支局長コラム】

1: 昆虫図鑑 ★ 2024/10/13(日) 09:13:55.17 ID:Ggk/8q3T
朴喆煕(パク・チョルヒ)駐日韓国大使が最近、日本のあるメディアの社長と対面した席で「今後は記事を書く際に朝鮮半島ではなく韓半島と表現してもらえないか」と言った。通常、韓国の新任大使は赴任後に日本の主な新聞社・テレビ局の代表と会うのが慣例だ。形式的なあいさつの席だが、この日の朴大使の発言は、日本のメディアの立場からは「予想外の話題」だった。おそらく、韓国語のできない日本のメディアの社長は「朝鮮半島を『朝鮮半島というな』なんて、一体どういう話なのか」と首をかしげたことだろう。

 日本では全てのメディアが韓半島を「朝鮮半島」と書き、当然、日本人は韓半島という表現をほとんど使わない。日本のメディアの社長は、自分がよく知らないテーマが出てくるや、即答はせずにやり過ごしたと伝えられている。私的な席で朴大使に尋ねたら「日本は韓国と同じ価値を共有する国だから、当然、韓国式の表記である韓半島と書いてくれるのがふさわしいではないか」「何かを変えるには面倒がある日本だから、すぐには難しいだろうが、大使が話を切り出したのだから、少なくとも内部的に勉強はするだろう」と語った。

 韓半島の英語表記は、以前から「コリアン・ペニンシュラ(Korean Peninsula)」だった。「半島」という単語自体、日本が「ほとんど島」「半分が島」という意味で翻訳して表記した日本式の漢字語だ。韓国は自らを朝鮮や三韓と呼びはしたが、「朝鮮半島」という表現は使わなかった。「朝鮮という国がある地」を朝鮮半島と称する日本は、日帝強占期はもちろん、現在までも表現を変えていない。韓半島という名称は大韓帝国が誕生して初めて登場したものと学界では推定している。島山・安昌浩(アン・チャンホ)が作詞した「韓半島歌」では「東海に突出した私の韓半島よ、君は私の先祖の国だから、私が愛するのはひたすら君だけだ、韓半島よ」と歌った。

 解放後、大韓民国憲法で「大韓民国の領土は韓半島とその付属島しょ」と定めた。韓国側の公式名称は韓半島だ。「朝鮮民主主義人民共和国」を韓国では「北韓」と称する。北朝鮮はこの地を依然として「朝鮮半島」と呼び、韓国を「南朝鮮」と称する。北朝鮮の友邦である中国は北朝鮮式の表現である「朝鮮半島」を使う。「半島」とだけ書いても、朝鮮半島という意味で通じる。

 国や領土の名前は、時には主権でありイデオロギーでもある。独島を最後まで「竹島」と、東海を「日本海」と主張する日本も、そういう理由ではないだろうか。日本は第2次大戦敗戦後、「朝鮮人」という表現を使い続けたが、その表現が「他の民族を差別してきた自分たちの恥部」だという考えが起こると、そっと「韓国人」に変えた。日本が北韓を「北朝鮮」と呼ぶことは、韓国が関与すべき問題ではない。だが韓国が支配している地の名は韓国憲法の名称に基づいて呼ぶことが、「同じ価値を共有する国」としてふさわしいのではないだろうか。

成好哲(ソン・ホチョル)東京支局長

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/10/08/2024100880154.html

続きを読む
スポンサーリンク

スポンサーリンク


アーカイブ
ブログランキング
スポンサーサイト










記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスランキング
メッセージ

名前
メール
本文
スポンサーサイト