1: :2014/01/31(金) 19:46:24.15 ID:
☆★☆★2014年01月30日付
当たり前のことを当たり前としてこなかったことが無用の軋轢を生む元となったことを反省するどころか、
もっとへりくだれというおかしな思考法が底流にあるのが日本の「革新的思潮」らしい。
これでは相手がますますつけ上がるだけだろう
▼昨日の日経は、文科省が教科書作成指針に尖閣、竹島を「我が国固有の領土」とうたったことに対し、
「保守路線また一歩」と見出しを付、「中韓政府、反発強める」と対句を掲げていたが、
それに違和感を覚えたのは筆者ひとりだけだったろうか
▼両島ともにわが国固有の領土として世界中に認知されていたものを、
中韓があとから難癖をつけてそれぞれ自国領と言い出したものであることは歴然としている。
しかし両国との摩擦を怖れて時々の自民党政府が決着を先延ばししてきたことが、
問題を複雑にしてしまったのであ。だが、日本が勝手な言いがかりをつけているわけではないから、
固有の領土と明記するのは当然だ
▼それがなぜ「保守路線」なのか理解に苦しむところである。しかも中韓が反発するのは想定内のことなのに、
わざわざ見出しにうたう必要などあるまい。これではどこの国の新聞なのかと疑われてしまうだろう。
中韓の新聞が自国政府の対応を「保守路線」と非難し、
「日本政府、反発を強める」などとは口が裂けても言うまい
▼迎合と追従からは真の友好など生まれない。
中韓両政府は自らを貶めるような日本のメディアを軽蔑こそすれ、けっして尊敬はすまい。
矜恃なき国だけにはするな。
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
当たり前のことを当たり前としてこなかったことが無用の軋轢を生む元となったことを反省するどころか、
もっとへりくだれというおかしな思考法が底流にあるのが日本の「革新的思潮」らしい。
これでは相手がますますつけ上がるだけだろう
▼昨日の日経は、文科省が教科書作成指針に尖閣、竹島を「我が国固有の領土」とうたったことに対し、
「保守路線また一歩」と見出しを付、「中韓政府、反発強める」と対句を掲げていたが、
それに違和感を覚えたのは筆者ひとりだけだったろうか
▼両島ともにわが国固有の領土として世界中に認知されていたものを、
中韓があとから難癖をつけてそれぞれ自国領と言い出したものであることは歴然としている。
しかし両国との摩擦を怖れて時々の自民党政府が決着を先延ばししてきたことが、
問題を複雑にしてしまったのであ。だが、日本が勝手な言いがかりをつけているわけではないから、
固有の領土と明記するのは当然だ
▼それがなぜ「保守路線」なのか理解に苦しむところである。しかも中韓が反発するのは想定内のことなのに、
わざわざ見出しにうたう必要などあるまい。これではどこの国の新聞なのかと疑われてしまうだろう。
中韓の新聞が自国政府の対応を「保守路線」と非難し、
「日本政府、反発を強める」などとは口が裂けても言うまい
▼迎合と追従からは真の友好など生まれない。
中韓両政府は自らを貶めるような日本のメディアを軽蔑こそすれ、けっして尊敬はすまい。
矜恃なき国だけにはするな。
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
3: :2014/01/31(金) 19:47:52.96 ID:
また…
>>1
で終わらすなとw 8: :2014/01/31(金) 19:49:19.15 ID:
>>1
ああ・・・全部 >>1
で言いたい事言われてたw 5: :2014/01/31(金) 19:48:13.61 ID:
スポンサーには逆らえないんだろ
7: :2014/01/31(金) 19:49:03.83 ID:
一生ついていくぜ東海新報!
9: :2014/01/31(金) 19:49:56.91 ID:
うーん、安定の書くことなしorz
いわく、ツッコミようがないww
いわく、ツッコミようがないww
11: :2014/01/31(金) 19:50:34.25 ID:
国というか投資情報紙だから無茶な投資呼べる日本以外の国が大好きなだけですよ
普通の新聞だと思っちゃいけない
普通の新聞だと思っちゃいけない
15: :2014/01/31(金) 19:52:38.58 ID:
領土を差し出して和平を乞うのはよくある手だが、それでも「自国領の割譲」だ。
「もともと貴方達のものでした」と言って差し出すのはあまり聞いたことがないな。
革新的だわ。
「もともと貴方達のものでした」と言って差し出すのはあまり聞いたことがないな。
革新的だわ。
18: :2014/01/31(金) 19:53:56.02 ID:
東海新報って居合い抜きの達人みたいだよな。
マスコミもまさか同業者に切られるとは思ってないから。
マスコミもまさか同業者に切られるとは思ってないから。
28: :2014/01/31(金) 20:01:49.99 ID:
大手もこのぐらいまともな記事を書け
29: :2014/01/31(金) 20:01:50.55 ID:
領土主張は主権国家として当然。
保守路線とは国家神道カルトの再興・復活
保守路線とは国家神道カルトの再興・復活
36: :2014/01/31(金) 20:11:01.68 ID:
「沖縄が日本固有の領土といえば中国反発」と書く日経。
38: :2014/01/31(金) 20:11:51.29 ID:
正論すぎてレスすることがない
45: :2014/01/31(金) 20:19:24.43 ID:
東海新報とは、三陸沿岸の陸前高田市周辺の地方紙
東日本大震災では、
津波で社屋、輪転機も被災し、記者数名も犠牲になり、
新聞が印刷できない中でも、残った記者たちが必死に取材し、
有益な情報を、避難所に壁新聞の形で発行し続けた
ジャーナリズムの教科書となる神の新聞社。
東日本大震災では、
津波で社屋、輪転機も被災し、記者数名も犠牲になり、
新聞が印刷できない中でも、残った記者たちが必死に取材し、
有益な情報を、避難所に壁新聞の形で発行し続けた
ジャーナリズムの教科書となる神の新聞社。
77: :2014/01/31(金) 22:16:32.44 ID:
まさしく真のジャーナリズムだ
>>45
うおおおおぉぉマジかー まさしく真のジャーナリズムだ
63: :2014/01/31(金) 21:05:09.09 ID:
ふーん、東北人は言う時はバシッと言うな。
どこの国のメディアにも言えるが、真実、善、美、正義のないものは駄目だな。
日経の政治評論は下衆だ。
どこの国のメディアにも言えるが、真実、善、美、正義のないものは駄目だな。
日経の政治評論は下衆だ。
66: :2014/01/31(金) 21:10:00.73 ID:
素晴らしい、言うこと無し!
逆に盛り上げられなくて申し訳なくさえ思う
逆に盛り上げられなくて申し訳なくさえ思う
67: :2014/01/31(金) 21:11:16.94 ID:
>迎合と追従からは真の友好など生まれない。
日本人がホントに理解しないといけないのこれな
自分の立場を相手の機嫌に合わせて決めても、利用される人にしかならない
自分の立場を明らかにした上で「お前は俺とどうしたいんだ?」というのが対等な付き合い
日本人がホントに理解しないといけないのこれな
自分の立場を相手の機嫌に合わせて決めても、利用される人にしかならない
自分の立場を明らかにした上で「お前は俺とどうしたいんだ?」というのが対等な付き合い
72: :2014/01/31(金) 21:23:52.93 ID:
朝日新聞に、尖閣を中国と共同管理にとかいう、
記事が載っていたらしい。
記事が載っていたらしい。
73: :2014/01/31(金) 21:29:29.93 ID:
東海新報がこの頃 秀逸
85: :2014/01/31(金) 23:02:53.95 ID:
先ず、外国を乗っ取る時には、自国民を帰化させ、マスコミを乗っ取り、記事で世論操作するんだそうですよ
恐ろしいですね~怖いですね~
スパイ防止法を早く
恐ろしいですね~怖いですね~
スパイ防止法を早く
86: :2014/01/31(金) 23:07:17.03 ID:
神々しすぎて直視できん…
87: :2014/01/31(金) 23:27:27.60 ID:
日経だけじゃないってこと以外は完璧
スポンサーリンク