脱亜論

東アジアの政治、社会、経済、文化、防衛等についてのまとめサイト

2023年05月

韓国与党議員「非難を浴びる覚悟で言う、旭日旗は世界が容認している」

1: ばーど ★ 2023/05/30(火) 19:40:15.76 ID:5pflwhji
韓国与党・国民の力の河泰慶(ハ・テギョン)議員が「旭日旗」を掲揚した日本海上自衛隊の艦艇が釜山(プサン)海軍基地に入港したことに関連し、「ドイツの鉤十字旗を世界が容認するように日本の旭日旗も世界が容認している」と述べた。

#【写真】旭日旗に向かって挙手敬礼中の韓国海軍将兵
no title


国会外交統一委員会所属の河議員は30日、MBCラジオ番組「キム・ジョンベの視線集中」に出演し、「日本海上自衛隊が日本戦犯旗を固守しようとするのが問題ではないのか」という質問にこのように答えた。

続いて「文在寅(ムン・ジェイン)政権当時も容認し、さらには中国政府も人民は批判するもののドイツの鉤十字架(ハーケンクロイツ)のように容認しなかったことはない」と話した。

「国民の感情があるのでは」という追加の質問に対し、河議員は「文在寅政権も容認してきたことを、いま改めて、北の国旗も容認する状況で、非難を浴びる覚悟で話す」と強調した。

さらに「日本は天皇と呼ぶが、我々は日王と呼ぶ。金大中(キム・デジュン)もと大統領は『日本の人々が呼ぶように呼ぶのが国際的なエチケットだ。天皇と呼ぶ』と話した」と説明した。

河議員は「例えば、北と首脳会談をする時、『韓国戦争について謝罪すべきだ』とは要求しない。一部の極右は要求するが、政府がそれを要求し始めればひどくこじれる。同じことだ」と主張した。

そして「(韓日関係が)軍事同盟まで行ってはならず、その他の協力は強化しなければいけない」とし「中国をターゲットにしたMDA(ミサイル防衛)体系は我々が入る必要はなく、北をターゲットにしたMD体系には入らなければいけない」と述べた。

河議員は両党代表間のテレビ討論について「時間も経ち、民主党がしようという通りにすればよい。李在明(イ・ジェミョン)代表も『大統領に会うべきであり、与党代表との1対1は譲歩する』という認識があるようだ」と指摘した。

続いて「李代表が譲歩をして3者会談を先にしようということ」とし「私が見るに大統領室も3者では会えるということのようだ」と話した。

河議員は李在明代表に向けて「本人が被疑者であり、大統領と1対1で会えば自分の犯罪でディールしないか国民全員が心配している」と強調した。

中央日報日本語版 2023.05.30 13:42
https://japanese.joins.com/JArticle/304952
https://japanese.joins.com/upload/images/2023/05/20230530133916-1.jpg

続きを読む

日本「自衛艦旗は旭日旗」、韓国「多少の違いがある」

1: 昆虫図鑑 ★ 2023/05/30(火) 09:53:37.24 ID:pESTbrsC
31日から開かれる韓国主催の多国間海洋阻止訓練「アジア太平洋循環訓練」に参加する日本の海上自衛隊の艦艇が、「自衛艦旗」を掲げて29日に釜山港に入港しました。

 これに先立ち、自衛艦旗をめぐり旭日旗についても議論が再燃し、国防部は「国際的な慣例」に従うだけだとしたうえで、「自衛艦旗と旭日旗は多少の違いがある」と明言しました。忘れた頃に再燃する「旭日旗論争」、これをどのように見るべきでしょうか。

(1)「自衛艦旗」と「旭日旗」は違う?

 25日、国防部のチョン・ハギュ報道官は今回の議論について「自衛艦旗と旭日旗は多少の違いがある」と述べました。

 国防部のこうした説明は初めてではありません。昨年11月、日本で開かれた国際観艦式に韓国海軍が参加し、旭日旗論争が起きたときも、韓国軍は「日本の自衛艦旗は旭日旗と形態が少し違う。形態が完全には一致しないので、我々は自衛艦旗と考える」と述べました。旭日旗は赤い円形の「日の丸」が中央に位置するのに対し、自衛艦旗では日の丸が左に寄っているから異なるということです。

 ところが日本はそのようには考えていません。日本の外務省が2019年に掲示した旭日旗の広報資料によると、自衛艦旗を旭日旗の一種として紹介しています。外務省は「海上自衛隊の自衛艦旗と陸上自衛隊の自衛隊旗は、1954年に制定された自衛隊法施行令によって、旭日模様を使用している」とし、広報資料には、1998年に自衛艦旗を掲げて釜山港に入港した自衛隊艦艇の写真を掲載しました。

 日本は「自衛艦旗は旭日旗であり、旭日旗に問題はない」という立場であるのに対し、韓国軍は「自衛艦旗は旭日旗ではない」と主張している状況です。

(2)「旭日旗掲揚」は国際法では問題ない?

 なぜ韓国軍は「自衛艦旗は旭日旗ではない」と主張してまで釈明するのでしょうか。韓国の国民感情としては容認しがたいけれど「旭日旗掲揚」を防ぐ国際法的な根拠がないという点のためでしょう。

 国際慣例上、海軍艦艇が海を航海するときは、船尾に自国の国旗を揚げます。そして、艦艇が外国の港に寄港するときは、海軍旗を追加で掲揚することになっています。日本の立場としては、海上自衛隊の旗である自衛艦旗を艦艇に掲揚するのです。

 しかも、自衛隊の艦艇が釜山港に入港しても、自衛隊の艦艇は事実上「日本の領土」です。通常、国際法的に海軍艦艇は治外法権の地域と認定されます。海軍艦艇は外国領海に入っても、その国の国内法の適用を受けることはなく、艦艇が所属した国の法律が通用されるという意味です。日本の国内法では、自衛艦旗の掲揚を義務化しています。

 これに先立ち、1998年の金大中(キム・デジュン)政権のときと、2008年の李明博(イ・ミョンバク)政府のときも、海上自衛隊の艦艇は韓国海軍が主催した国際観艦式に旭日旗を掲揚して参加しました。しかし、2010年以降、サッカーや野球などの各種スポーツイベントで旭日旗をめぐり両国民の感情が悪化していきました。韓日関係が悪化するほど、旭日旗をめぐる論争が増幅されたりもしました。

 文在寅(ムン・ジェイン)政権のときの2018年11月、韓国軍は済州で開かれた国際観艦式に海上自衛隊を招待し、旭日旗の掲揚自制を要求したことがありました。当時日本は「非常識な要求」だとして拒否し、激しく抗議しましたが、最終的には済州国際観艦式の出席要請を拒否しました。

(3)旭日旗は「軍国主義の象徴」ではない?

 自衛隊の艦艇が「自衛艦旗」を掲げて釜山港に入港したとしても論争の火種は残り、いつでも再燃する可能性があります。日本の旭日旗は、ナチスドイツが使った「ハーケンクロイツ」と同じとみなす人が多いためです。しかし、日本は「旭日旗はハーケンクロイツとは違う」と主張し続けています。ハーケンクロイツはナチスが作った象徴であるのに対し、旭日旗は日本の伝統模様であり、数百年前から使われ続けていたという主張です。

 日本の外務省は、現在に至るまで、慶事と繁栄の象徴として日常で使われる旭日旗を広報しています。当然この広報には、日本がこの旗を前面に掲げ、1905年には日露戦争に勝って朝鮮半島の支配権を確保し、1931年には満州事変、1937年には日中戦争、1941年には太平洋戦争を起こしたという事実は抜けています。

 日本が過去の帝国主義時代の日本軍旗をそのまま自衛艦旗として使用し、日常で広く使いながらも特別の問題意識を感じないでいるという事実自体が、旭日旗論争の本質だという指摘もあります。

続きはソースで
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/46876.html

続きを読む

【韓流20周年】「第4次韓流ブーム」が起きている日本で、韓国政府が1000人の日本人観光客を誘致

1: 昆虫図鑑 ★ 2023/05/30(火) 16:32:38.32 ID:pESTbrsC
【05月30日 KOREA WAVE】「第4次韓流ブーム」が起きている日本で、韓国政府が1000人の日本人観光客を誘致する。韓国観光公社と文化体育観光省は日本市場での韓流20周年を記念して「思い出の韓流」という名のプロモーションを展開する。

今年は特に、日本に韓流が進出して20周年で、格別な意味がある年だ。2003年に、NHNの衛星放送で放映されたドラマ「冬のソナタ」が人気となり韓流ブームが巻き起こったためだ。

その後、2010年代初めにK-POP中心に2次韓流、2016年以後の美容・食べ物など10~20代女性層がリードした3次韓流、さらに新型コロナのパンデミック以後は世代を問わず日常全般で韓国文化を消費する4次韓流へと続いている。

プロモーションの第一歩として、韓流公演の元祖である「ナンタ」で1000人の日本人観光客を誘致する。

ナンタは今年で26年を迎えた韓流公演の元祖で、特別な台詞なしに打楽器と生活用品でパフォーマンスをする非言語劇だ。2000年代後半、メディアや教科書で「韓流ブーム」を紹介するときに欠かせないほど国内外で話題となり、日本では公演韓流の頂点に位置づけられ、多くの支持を受けた。

(c)news1/KOREA WAVE/AFPBB News

https://www.afpbb.com/articles/-/3466004?cx_part=top_category&cx_position=1

続きを読む

【韓国】韓国与党「旭日旗と和解する時が来た」

1: 動物園φ ★ 2023/05/30(火) 12:54:59.53 ID:B185pVmA
ハ・テギョン国民の力議員は、日本軍艦が「旭日旗」をつけて釜山港に入港したことと関連して「旭日旗とももう和解する時になった」と話した。

ハ議員は30日午前、MBCラジオ「キム・ジョンベの視線集中」に出演し、「北朝鮮旗を持って歩いても韓国社会はある程度容認する雰囲気ではないか。同様に旭日旗とも和解する時となった」とし「実際に日本と和解した程度は北朝鮮と和解した程度よりはるかに水準が高い。シャトル外交までもして、このような状況で北朝鮮旗とは和解しながら旭日旗は最後まで歩けない、入れないようにするというこのは少しやりすぎだ」と話した。

ハ議員は「また、誤解しているのがドイツのナチズム文様と旭日旗は違う。ナチズム文様はナチス政党を象徴するいわゆるハーケンクロイツ鉤十字で、それはナチス政党を象徴するもので、ドイツ軍を象徴するのは鉄十字旗だという。ナチ政党を象徴するハーケンクロイツは禁止している。旭日旗は日本軍隊を象徴するものだ。特に海軍。(中略)ドイツの鉄十字旗を世界が容認するように、日本の旭日旗も世界が容認する。ところが韓国で最近数年間、特に文在寅政権のとき一時的に問題視されたが、それ以前はみな容認し、今日マスコミを見たら文政権の時も容認していた」と話した。

ハ議員は「旭日旗を中国政府も容認する。中国人民は批判するが、中国政府がドイツの鍵十字のように容認しなかったことはない。私はこの時点で旭日旗については和解政策を繰り広げる必要がある」と強調した。

ハ議員は「容認しなければならないという意味か」という質問に「そうだ。ずっと容認してきたし、文政権も容認してきたし、今改めて北朝鮮旗も旭日旗も許容する時だ」と強調した。

ハ議員は「国民感情はないのか」という追加質問に「感情はある。それでも私は罵詈雑言を覚悟して申し上げます(以下略)」と話した。

https://news-nate-com.translate.goog/view/20230530n04834?mid=n1006&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

no title

続きを読む

今年の韓国人の海外旅行先、10人に5人は「日本行き」

1: 昆虫図鑑 ★ 2023/05/30(火) 08:02:57.32 ID:pESTbrsC
今年はじめから5月中旬にかけて、韓国発の海外旅行先として最も選ばれた国は日本だった。

 29日のKB国民カードの発表によると、海外旅行関連業種の売上額を分析した結果、今年1月から5月15日までに決済された国外へ向かう航空券の52%が日本行きだった。続いてベトナム(12%)、タイ(10%)、フィリピン(9%)、台湾(5%)、インドネシア(3%)、中国(3%)の順だった。日本は昨年も韓国発の海外旅行客が最も多く訪れた国だった。昨年の国外行き航空券購入件数の割合を見ると、高い順に日本47%、タイ15%、ベトナム13%。

 日本への旅行は、昨年6月に日本政府が海外旅行客の入国を許可してから大幅に増えはじめた。特に円安は日本への旅行をあおった主な要因のひとつだ。韓国銀行の資料によると、円は2020年に100円=1105ウォン(以下期間平均)、2021年は1041ウォンだったが、昨年下半期には965ウォンへと大幅に下落。今年第1四半期(964ウォン)も1000ウォンを下回っている。昨年3月から米国が政策金利を急激に引き上げている中、日本は量的緩和政策を維持しているため、円の価値はこの10年間で最も低い水準にとどまっている。

 昨年に比べて航空券の購入が最も多く増えた海外旅行先は中国と台湾だ。今年の1日平均の中国行き航空券購入件数は昨年に比べ1634%、台湾は923%の大幅な増。中国政府は1月8日に、海外からの入国客に義務付けていた隔離措置を廃止している。

 メーデーとこどもの日があった5月初めの2回の「ゴールデン連休」期間(4月29日~5月1日、5月5日~7日)には台湾(319%)、ベトナム(227%)、日本(193%)、タイ(172%)、グアム(137%)などで昨年に比べてカード利用金額が大幅に増えていた。

ナム・ジヒョン記者

http://japan.hani.co.kr/arti/economy/46869.html

続きを読む
スポンサーリンク


アーカイブ
ブログランキング
スポンサーサイト










記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスランキング
メッセージ

名前
メール
本文
スポンサーサイト