1: 昆虫図鑑 ★ 2025/07/05(土) 16:26:59.95 ID:idZ+GugM
「三韓征伐」によって、高句麗・百済・新羅など朝鮮半島諸国は日本に服属するようになった――。現在ではこうした『古事記』『日本書紀』の誇大な記述を肯定する研究者はいないものの、一方で、「朝鮮半島における古代日本の植民地支配」の実態については、いまだに定説と呼べるものがないといいます。
本稿では、堺女子短期大学副学長・図書館長の水谷千秋氏の著書『なぜ朝鮮半島に前方後円墳があるのか』から一部を抜粋・編集する形で、あらためて『古事記』『日本書紀』の記述について辿っていきます。
古代日本の植民地支配はあったのか
日本の歴史上、この国が朝鮮半島に組織的に侵攻したことが3度ある。一番最近は19世紀の半島進出から20世紀の韓国併合。これは1945年8月の日本の敗戦まで続いた。その前は豊臣秀吉の2度にわたる朝鮮出兵(壬辰・丁酉の倭乱)だが、これも歴史的には暴挙と言わざるを得ないだろう。
その前が日本の古代で、『古事記』・『日本書紀』によれば、第14代仲哀(ちゅうあい)天皇の皇后神功(じんぐう)皇后が海を渡って「三韓征伐」をし、以来、高句麗・百済・新羅など朝鮮半島諸国は日本に服属するようになったと記している。
『日本書紀』では半島南端に「任那日本府」と呼ばれる倭国の政権の出先機関のような組織が常駐し、これらの国を指導していたような書きぶりだが、中国正史や『三国史記』、『三国遺事』といった中国史、朝鮮史の文献史料にはそのような記述は見られない。
『古事記』や『日本書紀』などの史料は日本の影響力をかなり誇大に描いているのではないか、との見方が主張される所以である。
1910年の日韓併合以来、1945年の敗戦までは、古代の日本の大陸進出が近代日本の植民地支配の先例としての歴史的意味合いを持っていたことも事実である。任那日本府が、朝鮮総督府と重ね合わされていたことも否定できない。
その意味で神功皇后やその補佐をしたとされる大臣の武内宿禰(たけのうちのすくね)などは、かつてはよく知られた人物だった。戦前に武内宿禰は紙幣の肖像としても採用されていたが、そこに印刷された豊かな顎髭を生やした老翁の肖像は、どことなく韓国初代統監・伊藤博文に似ているように思われる。
戦後になっても、しばらくは任那日本府を倭国の外交機関のように見る捉え方が主流を占めていたが、その後はこれを否定する論が次々と現れ、今では『記・紀』の伝えるような「三韓征伐」を肯定する研究者はいない。ただ、果たしてその実体は、となると、まだ定説と呼べる一致はみていないと言うべきだろう。
この問題は、20世紀の東アジア情勢とも絡んで政治的、イデオロギー的にも微妙な問題をはらんでいる。
先にも触れたように、倭国(日本)の王権が組織的に半島へ侵攻し、植民地支配に乗り出した事実が古代にあったのかどうか。あったとすれば、それが20世紀に韓国を併合した事実を正当化するうえで、少なからぬ影響を与えたからだ。
続きはソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/885873
本稿では、堺女子短期大学副学長・図書館長の水谷千秋氏の著書『なぜ朝鮮半島に前方後円墳があるのか』から一部を抜粋・編集する形で、あらためて『古事記』『日本書紀』の記述について辿っていきます。
古代日本の植民地支配はあったのか
日本の歴史上、この国が朝鮮半島に組織的に侵攻したことが3度ある。一番最近は19世紀の半島進出から20世紀の韓国併合。これは1945年8月の日本の敗戦まで続いた。その前は豊臣秀吉の2度にわたる朝鮮出兵(壬辰・丁酉の倭乱)だが、これも歴史的には暴挙と言わざるを得ないだろう。
その前が日本の古代で、『古事記』・『日本書紀』によれば、第14代仲哀(ちゅうあい)天皇の皇后神功(じんぐう)皇后が海を渡って「三韓征伐」をし、以来、高句麗・百済・新羅など朝鮮半島諸国は日本に服属するようになったと記している。
『日本書紀』では半島南端に「任那日本府」と呼ばれる倭国の政権の出先機関のような組織が常駐し、これらの国を指導していたような書きぶりだが、中国正史や『三国史記』、『三国遺事』といった中国史、朝鮮史の文献史料にはそのような記述は見られない。
『古事記』や『日本書紀』などの史料は日本の影響力をかなり誇大に描いているのではないか、との見方が主張される所以である。
1910年の日韓併合以来、1945年の敗戦までは、古代の日本の大陸進出が近代日本の植民地支配の先例としての歴史的意味合いを持っていたことも事実である。任那日本府が、朝鮮総督府と重ね合わされていたことも否定できない。
その意味で神功皇后やその補佐をしたとされる大臣の武内宿禰(たけのうちのすくね)などは、かつてはよく知られた人物だった。戦前に武内宿禰は紙幣の肖像としても採用されていたが、そこに印刷された豊かな顎髭を生やした老翁の肖像は、どことなく韓国初代統監・伊藤博文に似ているように思われる。
戦後になっても、しばらくは任那日本府を倭国の外交機関のように見る捉え方が主流を占めていたが、その後はこれを否定する論が次々と現れ、今では『記・紀』の伝えるような「三韓征伐」を肯定する研究者はいない。ただ、果たしてその実体は、となると、まだ定説と呼べる一致はみていないと言うべきだろう。
この問題は、20世紀の東アジア情勢とも絡んで政治的、イデオロギー的にも微妙な問題をはらんでいる。
先にも触れたように、倭国(日本)の王権が組織的に半島へ侵攻し、植民地支配に乗り出した事実が古代にあったのかどうか。あったとすれば、それが20世紀に韓国を併合した事実を正当化するうえで、少なからぬ影響を与えたからだ。
続きはソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/885873
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 16:54:46.34 ID:iwIfGuh1
>>1
この記事を書いたやつは本当に教授かよ。話にもならないバカだな
隋書81巻 列伝46 新羅百濟皆以倭為大國 多珍物並敬仰之 恒通使往來
意味:新羅と百済は倭国を珍しい文物の多い大国と崇め、ひんぱんに通使を送っている
中国の歴史書には「半島の国々は大国の日本を崇拝している」と書いてあるんだけど韓国の学校では教えてないらしい
この記事を書いたやつは本当に教授かよ。話にもならないバカだな
隋書81巻 列伝46 新羅百濟皆以倭為大國 多珍物並敬仰之 恒通使往來
意味:新羅と百済は倭国を珍しい文物の多い大国と崇め、ひんぱんに通使を送っている
中国の歴史書には「半島の国々は大国の日本を崇拝している」と書いてあるんだけど韓国の学校では教えてないらしい
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:33:55.20 ID:Oolz+3jB
>>1 中国史に記述無いなどの
隠ぺい虚偽捏造は12世紀以降の侵略朝鮮史での朝鮮系の意向ありき。
隠ぺい虚偽捏造は12世紀以降の侵略朝鮮史での朝鮮系の意向ありき。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:37:24.81 ID:wa3SRHw2
>>29
まず朝鮮の歴史はほぼ捏造
檀君神話とか16世紀につくられた
捏造話を
歴史にするな
まず朝鮮の歴史はほぼ捏造
檀君神話とか16世紀につくられた
捏造話を
歴史にするな
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:40:04.11 ID:RUKNAwCo
>>1
日中の歴史家は古代は一致してるって何十年前に言ってたような
妄想韓国だけ一致しない
この教授は馬鹿なの
日中の歴史家は古代は一致してるって何十年前に言ってたような
妄想韓国だけ一致しない
この教授は馬鹿なの
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:43:08.82 ID:wa3SRHw2
>>36
歴史学者いないもの
捏造
しないと
殺される
歴史学者いないもの
捏造
しないと
殺される
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 18:13:31.81 ID:sypkzXG0
>>1
あったよ
朝鮮人は絶対に認めないけど
あったよ
朝鮮人は絶対に認めないけど
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 16:38:22.60 ID:v+i1K02g
植民地の表現はおかしいだろ
日本人が住んでただけの話なのに
日本人が住んでただけの話なのに
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 16:44:30.94 ID:+vh+1Et7
ちょいと1世紀前は日本だったりその前は中国の属国だったりするんだからおかしくないだろ
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 16:58:26.26 ID:iwIfGuh1
仮に任那日本府が存在しなかったとしても
新羅と百済が倭国を大国として崇めているなら
倭国は半島を支配していた可能性は極めて高い
新羅と百済が倭国を大国として崇めているなら
倭国は半島を支配していた可能性は極めて高い
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:02:10.89 ID:Q+Oa0wcu
謎も何も
広開土王碑って超一級の資料があるじゃん
しかも朝鮮側の資料だ
広開土王碑って超一級の資料があるじゃん
しかも朝鮮側の資料だ
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:04:46.88 ID:UaNoubOl
そりゃ頑なに認めない奴らがいるからな
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:12:43.81 ID:ceWMFyFX
植民地じゃなくて
日本の飛び地だっただけだろに
日本の飛び地だっただけだろに
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:24:09.03 ID:AeU0dpAB
解釈で分かれるんだろうな
広開土王碑もやけに日本を持ち上げてるけど
そんな強えー日本を成敗したオレらスゲーって碑だし
広開土王碑もやけに日本を持ち上げてるけど
そんな強えー日本を成敗したオレらスゲーって碑だし
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:39:34.32 ID:wa3SRHw2
>>25
でもあの石碑のおかげで
朝鮮百済が
日本の臣下で
助けを求めたことがばれた
捏造しようとした
在日学者はくびに
でもあの石碑のおかげで
朝鮮百済が
日本の臣下で
助けを求めたことがばれた
捏造しようとした
在日学者はくびに
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さま 2025/07/05(土) 17:29:28.18 ID:7UtcWwCW
朝鮮人って古代の朝鮮半島には居なかったんじゃ。。。。。
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:36:06.48 ID:7p6Wl+CY
古代朝鮮半島内での部族間での争いに破れた奴らが半島を追われて
日本に住むようになった、
だから日本人は半島を恨み度々侵略してくるんだ
とかいう妄想朝鮮史は改めなよ。
日本に住むようになった、
だから日本人は半島を恨み度々侵略してくるんだ
とかいう妄想朝鮮史は改めなよ。
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:38:32.00 ID:wa3SRHw2
>>32
むしろ
韓国の地域対立は
新羅高句麗が中国
女真がモンゴル
百済が日本
の縮図なんだろ
むしろ
韓国の地域対立は
新羅高句麗が中国
女真がモンゴル
百済が日本
の縮図なんだろ
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:41:35.52 ID:/ztC3PpF
前方後円墳?が見つかってやっぱり古代日本は朝鮮が支配していた!って喜んでたら、日本のやつよりずっと後の時代のやつでこっそり埋めた件は?
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:42:09.87 ID:wa3SRHw2
堺女子短期大学副学長・
図書館長の水谷千秋氏
著書『なぜ朝鮮半島に前方後円墳があるのか』
こんな大学知らないし
バカなのか、
図書館長の水谷千秋氏
著書『なぜ朝鮮半島に前方後円墳があるのか』
こんな大学知らないし
バカなのか、
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:50:23.99 ID:6CSXCvd7
考古学的に考えて日本には少なくとも12000年前から土器出土。
ところが朝鮮はそのぐらいから人が住んでいた痕跡がなくなりそれが5000年ぐらい続く。
ようや出てきた櫛目文土器は縄文土器クリソツ。
・・・どう考えても半島南半分は倭の領土です。
ってか新羅の重臣瓠公、王族の朴氏は倭人じゃなかったか。
あと広開土王碑以外にも日本の記紀の神功皇后三韓征伐、中国の史書にも倭の五王が安東将軍の地位を要求したとか書かれてたはず。
箕子朝鮮のあったと言われる半島北部はともかく半島南部は倭の支配地域だろ。
ところが朝鮮はそのぐらいから人が住んでいた痕跡がなくなりそれが5000年ぐらい続く。
ようや出てきた櫛目文土器は縄文土器クリソツ。
・・・どう考えても半島南半分は倭の領土です。
ってか新羅の重臣瓠公、王族の朴氏は倭人じゃなかったか。
あと広開土王碑以外にも日本の記紀の神功皇后三韓征伐、中国の史書にも倭の五王が安東将軍の地位を要求したとか書かれてたはず。
箕子朝鮮のあったと言われる半島北部はともかく半島南部は倭の支配地域だろ。
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 19:09:53.59 ID:HaH88yhh
>>42
まず時代の区分を分かってないんだよ
倭の五王の時代は百済王は倭王より上の将軍号を宋から貰ってて倭王の要求する都督百済諸軍事は最後まで貰えなかった
だからそれを根拠にするのはおかしい
むしろ任那四県割譲を持って任那の地を支配していたというのならわかるが、逆に言うと百済は支配してない
まず時代の区分を分かってないんだよ
倭の五王の時代は百済王は倭王より上の将軍号を宋から貰ってて倭王の要求する都督百済諸軍事は最後まで貰えなかった
だからそれを根拠にするのはおかしい
むしろ任那四県割譲を持って任那の地を支配していたというのならわかるが、逆に言うと百済は支配してない
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:50:35.25 ID:4+UbGq/H
こいつら植民地支配って言葉しか知らんのか
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:53:09.97 ID:6CSXCvd7
>>43
縄文人が渡った、韓国で言ういわゆる中石器時代ってそもそも先住民が居ない時代ですからね。
縄文人が渡った、韓国で言ういわゆる中石器時代ってそもそも先住民が居ない時代ですからね。
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 17:58:09.68 ID:oKB6Oq6+
捏造ばっかりでつじつまがあわないから無理だよw
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 18:00:56.14 ID:dr62NmPs
植民地とかじゃなくて普通に日本人が進出して生活してたんだろ
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 18:01:37.68 ID:w8x2u1e6
なんで朝鮮半島に前方後円墳があるのか
そこが日本の支配地域だったから以外にどんな説明がつくというの?
古墳がどういうものでなんのために建てられるものか知ってますか?w
そこが日本の支配地域だったから以外にどんな説明がつくというの?
古墳がどういうものでなんのために建てられるものか知ってますか?w
61: 警備員[Lv.8][新] 2025/07/05(土) 18:39:06.91 ID:ZA4RI/+W
加耶国は朗らかに日本がスポンサーで作られた国だろ
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 18:39:51.67 ID:mYQvMPdo
檀君を歴史の授業で事実として教えてるような国だからどうしようもない
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 18:48:48.33 ID:3toHZ0yi
任那日本府を否定する論てのを紹介しそれが妥当かどうか言及すればいいのにこういう無能売国学者は日本から追放したほうがいいんじゃと思う
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 19:13:06.88 ID:vJ5LJIxk
すぐ支配されるな
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 19:49:58.49 ID:hgXWGlfy
学術でも何でもない。認めなくないだけ
韓国はそんなんばっかやわ
韓国はそんなんばっかやわ
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 19:51:37.91 ID:J2/1IaM8
前方後円墳が証拠じゃないの?
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 20:20:36.00 ID:WAoMPR4o
日本で生まれ育つと、日本のように1500年前から安定して同じ土地に同じ民族の国があると思いこんじゃうのは理解できる。
ただ、日本が特殊すぎるだけで、世界は民族的にかなり流動的なんだよ、ってだけの話。
朝鮮半島も一応、大陸の一部だからね。
ただ、日本が特殊すぎるだけで、世界は民族的にかなり流動的なんだよ、ってだけの話。
朝鮮半島も一応、大陸の一部だからね。
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/07/05(土) 20:27:41.47 ID:cVRlqnK6
植民地ではなく居住地域があったんだろう
朝鮮半島からの渡来人と呼ばれる人たちにも移住者の里帰りがあったはず
朝鮮半島からの渡来人と呼ばれる人たちにも移住者の里帰りがあったはず
引用元: ・研究者の間でもいまだに定説と呼べる一致を見ない"古代史の謎" 朝鮮半島に古代日本の「植民地支配」はあったのか
スポンサーリンク
・K国内の墓は、日本の物より新しい
・K国内の墓は、日本の物より小さい
(この時代 墓の大きさ=権力の強さ)
・K国内に、同時代のK国式の権力者の墓が無い。
いや、どう見ても、まともな思考能力があれば『日本に支配されていた』って結論しか出ないんだけどねwwww