1: ばーど ★ 2025/06/09(月) 12:26:27.55 ID:wwoJcDy3
李在明(イ・ジェミョン)大統領が15~17日、カナダのアルバータ州で開催される主要7カ国首脳会議(G7サミット)に参加する。

一部の側近の反対にもかかわらず、就任わずか11日後に開催されるG7サミットの多国間会談に参加することにしたのは、12・3内乱で停滞した主要国との外交を正常化することが、山積する国内の懸案の処理と同じくらい急務だという判断に基づくものとみられる。

これに先立ち李大統領は、就任3日目の6日夜、米国のドナルド・トランプ大統領と電話会談を行い、首脳外交を始めた。

8日の大統領室と与党「共に民主党」の関係者の説明によると、李大統領の周辺では、G7への出席については大統領選の選挙運動期間中から意見が分かれていた。

当時、選挙陣営では経済や雇用などの国内の懸案の解決が急務とされ、首脳外交は十分に準備された状態で始めてこそ予期できない問題を減らせるというのが、側近たちの多数意見だったという。

一方、ウィ・ソンラク国家安保室長が中心となる元外交官関係者らは、G7サミットに参加すべきだとする意見だった。

G7サミットは、李大統領が米国のトランプ大統領をはじめとする西側の主要国の首脳と一度に会える場なだけに、これまで主張してきた「国益中心の実用外交」の基盤を固めるためにも必ず参加し、主要国の首脳らと顔を合わせ、二国間・多国間の会談の雰囲気をつかむことが必要だという論理だった。

当選直後に李大統領は、参加する方向で方針を固め、主催国であるカナダと日程や儀式に関する意見を交わしたとみられる。これに先立ち、カナダのマーク・カーニー首相はG7サミットに韓国を招待国(オブザーバー)として招待する意向を表明している。

主催国の首脳がそのような発言をしたということは、招待の決心を固めたことを意味する。それでも、公式の招待の発表が遅れたのは、トランプ大統領との初の首脳電話会談を控えた韓国側を考慮したためだというのが外交筋の観測だ。

李大統領が就任からわずか11日で参加する多国間の外交舞台だが、サミットの出席に必要な実務の準備はすでに完了しているとみられる。外交部は新たに就任する大統領が参加することを念頭に置き、大統領選前から宿泊などの外交儀礼の準備をしてきたためだ。

最も関心が集まるのは、G7サミット期間中に行われるとみられる米国のトランプ大統領との会談だ。李大統領は6日夜の電話会談で、トランプ大統領から米国を訪問してほしいという招待を受けたが、初の対面はG7サミットで行うことになる。ただし、多国間会談をきっかけに行われる二国間会談という特性上、会談時間は長くても30分を超えないものとみられる。

両首脳のスケジュールが合わない場合は、略式の会合形式である「プルアサイド」(pull aside)で行われたり、会談を次の機会に先送りする可能性もある。

会談時間が長くないだけに、両国間に山積するすべての懸案を議題にすることは難しい。ただし、6日の初の首脳電話会談で言及された関税問題については、何らかの形で議論される可能性が高い。韓米が関税問題について包括合意を約束した来月8日まで、残された交渉時間は限られているためだ。

韓米同盟と在韓米軍の役割の変化、防衛費分担金や国防費増額要求などの安全保障関連の問題は、今回の首脳会談の議題から外れる可能性が高いとみられる。外交筋は、首脳間の初めての会談で会談時間も短いだけに、トランプ大統領との良好な関係構築に注力することが重要だと助言する。

イム・ソンナム元外交部第1次官はハンギョレに「今は交渉のデッドラインが迫っているにもかかわらず、成果が出ていないので、焦っているのはむしろトランプ大統領側だろう」としたうえで、「結局のところ外交というものも、相手の立場で考えるゲームだ。トランプ大統領の立場をよく把握したうえで、交渉について肯定的なシグナルを送れば、よい結果につながるだろう」と助言した。

韓米首脳の電話会談で出てきた李大統領の米国訪問は、今回は実現困難とみられる。多国間の舞台ではなく公式の招待による韓米首脳会談の場合、多種多様な議題を事前に調整して議論した後、首脳間の合意を引き出す必要があるが、そうするには確保できる時間が少なすぎるためだ。外交筋の間では、李大統領の米国訪問は、早ければ来月にも行われるという観測が出ている。

シン・ヒョンチョル記者

ハンギョレb 2025-06-09 08:53
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/53425.html

※関連スレ
【韓国与党】G7は今や大韓民国が正常化したことを全世界に知らせることができる絶好の機会。出席することにした ★4 [6/9] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1749428824/





10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:35:59.55 ID:aTON5mGb
>>1
え?ホントーのホントーに?

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:01:22.66 ID:xdHXDN8U
>>1
>当選直後に李大統領は、参加する方向で方針を固め、主催国であるカナダと日程や儀式に関する意見を交わしたとみられる。

A.カナダ「参加したいと言う意見は聞いたけど、呼ぶとは言ってない」
B.カナダ「そんな意見は聞いてない。K-国の大統領は一体誰と意見交換したんだ?」

真相はどっちだ?

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:27:35.87 ID:TbaN8oky
で誰が招待したの

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:30:51.99 ID:QwSt4Avc
そもそも韓国大統領府以外のソース無し
更に公式招待受けてればソレは選挙前だから旧政権側の公表することだぞ

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:34:01.17 ID:wwoJcDy3
招待する意向を表明=招待の決心を固めたことを意味する=公式に招待発表した

ソースを読むとこうみたいですねw

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:37:15.95 ID:QwSt4Avc
>>8
そもそも選挙運動期間中に招待されると
招待されたのは旧政権側だから公表しないと共に民主党側は知り得ない話だから検討出来ない

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:41:53.55 ID:wwoJcDy3
>>13
招待された時期が外交上の秘密扱いになっているということは、ややこしい時期なのかもしれないですね

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:47:11.08 ID:QwSt4Avc
>>17
韓国内の問題は外交無関係だよ

招待は正式に「韓国政府宛」に出るから対応するのはその時の政権の仕事になる
時期的に大統領選挙の後だから

出欠は大統領選挙後にしますね!と言う対応するのまでが旧政権のやることでG7から招待された!!!と成果アピールするのは旧政権側の候補がやることだからな

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:47:26.36 ID:f5c3R6zR
>>17
招待された時期が未来(現時点では招待されていない)だったりして…。

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:44:35.24 ID:/BUpD3G/
こんなにスリルを感じるG7は初めてだわ

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:49:57.68 ID:PGdHv0Ce
本当に招待されてるとしたら海外での影響力がまるで無いのがわかったな
招待国でも注目されるのはモディとゼレンスキーくらい
韓国大統領がしゃしゃり出て来る場所じゃない

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:50:25.80 ID:G79krOJ8
>これに先立ち、カナダのマーク・カーニー首相はG7サミットに韓国を招待国(オブザーバー)として招待する意向を表明している。

カナダ側の記事かXであったっけ?

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:51:42.99 ID:tji83Xgo
>>29
ない

全て韓国側からのみの情報

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:52:17.90 ID:60MptV80
G7招待をカナダが米中電話会談に遠慮して隠していた?いったいなんのための???考慮???

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:54:23.03 ID:tji83Xgo
>>32
隠す意味がないし、隠していたのならカナダ側と同時に明かさないといけないわな

言ってることがどう見てもおかしい

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 12:55:15.22 ID:ieIm+UOp
結局韓国なんかG7に行っても意味ないんじゃね

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:02:16.79 ID:VLQikNQ3
カナダのマーク・カーニー首相が韓国を招待すると表明した、というのはカナダメディアの情報?

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:07:07.33 ID:f5c3R6zR
>>51
韓国メディアの情報でしか見たことがない。

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:10:56.70 ID:rS2bDG+J
去年はイタリアでサミット前に訪問して何とかG7に参加できないか打診したみたいだけど断られたよねw

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:16:50.85 ID:IDiwLHUI
カナダ首相は6日にモディと電話会談して招待してる
ゼレンスキーにも数ヶ月前に電話で招待してる
カナダ首相は韓国に電話してなさそうだけど本当に招待されたのか?

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:28:25.55 ID:jRYfmCeh
>>58
まずはカーニー首相が就任祝いの電話して、それで「サミットに招待します」って言われて
それを受けて、ってのが普通の流れだよな

なのにカナダ首相との電話会談のニュースが、カナダにも韓国にもないんだよな

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:40:43.95 ID:dwtssU64
つかモディはカナダと揉めてた不仲関係だったし呼ぶことにしたってニュースになるのは分かるんだがカナダが韓国呼ぶ意味は何かあるの?

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:45:57.63 ID:0nkScD+/
>>66
ないよ
招待されたんじゃなくて頼み込んで出席する形なんだと思う
カナダが了承するとは思えないけど韓国の強引さと厚かましさはすさまじいから折れたのかもな

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:50:58.00 ID:bNIOX58d
>>69
折れたら発表するだろ
韓国以外から何の話も出ていないという時点でお察し

68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:43:38.66 ID:deakaki+
日程の関係もあるが(おそらく南鮮がわざとやってる)カナダ側からの公式発表なし。

こんな外交欠礼してたら、仮に「招待」されても、ぶぶ漬けが山盛りにして待ってるぜ。

76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:53:06.24 ID:aTON5mGb
ハンギョレが必死みたいだけど中央日報や朝鮮日報はなんか言ってるか?

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 13:56:48.64 ID:jRYfmCeh
>>76
朝鮮日報はG7にもNATO首脳会談にも招待されているという報道

就任3日目に米大統領と初電話会談の李在明大統領、今月開催のG7とNATO首脳会議で信頼を勝ち取れ【6月7日社説】
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/07/2025060780013.html

wikiで書き換えてる連中のソースが中央日報だっていうレスを見たから、中央日報も同じだろ

82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 14:05:08.05 ID:+EAUNXBU
そもそもホストが発表してない事を軽々しく喋る国とか外交プロトコール的に笑い者だろ

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 14:10:48.20 ID:Li/zp68d
最初は招待する話ではなかったけど、最近はG7に出席するみたいな話になってるのな
韓国のことだからカナダに電話攻撃して無理やり出席にもちこむということもありえるからな

90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 14:12:19.70 ID:+EAUNXBU
サミットなんて前々からの準備が必要なのに、このタイミングで参加ってことはユンユンの功績ってことにはならんの?w

93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 14:26:12.33 ID:f0UMnUPq
G20の方には出られるんだから、そっちで我慢しろ

172: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 15:54:39.35 ID:a2EcSlnk
>>93
それも外される可能性が出てきてるしな

112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 14:46:36.70 ID:Hhu/HvHx
オブザーバーってなんの発言権もないただいるだけの国なんだね

120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 14:53:17.07 ID:VvhVgni/
>当選直後に李大統領は、参加する方向で方針を固め、主催国であるカナダと日程や儀式に関する意見を交わしたとみられる。
>これに先立ち、カナダのマーク・カーニー首相はG7サミットに韓国を招待国(オブザーバー)として招待する意向を表明している。
これ本当? なら当該記事見つかりそうなもんだけど、見つからんのよね…

124: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 14:59:29.10 ID:z5cTAjJ2
>>120
あくまで意向だからね…
例えば、それは良い案ですね、とか、検討しましょうでも韓国にかかれば意味が変わる可能性
意向と一ついってもどのレベルのそれなのか…

160: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 15:35:29.19 ID:yRNJ4p8q
>>120
カナダが韓国の招待を非公式にする理由は一切ないからな
記事がないということはそういう事

168: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 15:45:07.30 ID:olsPxEjk
>>160
ガチでカナダが韓国を招待するつもりだったら、大統領が決まってすぐ「招待を送った」って発表するよね
手ぶらでなんの準備もせずに会議に来ても意味がない
すぐにでも会議の議題について検討する時間が必要になるから「招待を送るとしても週明けの月曜日でいいか」とはならないだろう

126: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 15:02:07.38 ID:E3RfGYR0
サミットともなるとスケジュールは秒刻みで決められてるでしょ
押しかけゴリ押しでも無理と思う
でもたのしみだなぁ、どっちだ?

133: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 15:10:04.07 ID:mBIMIrN0
何をやらかすのか楽しみではある

148: ◆65537PNPSA 2025/06/09(月) 15:25:49.00 ID:6mkeUxae
>>133
会場に押し掛けて警備に取り押さえられるとか無いかなぃ

136: チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE 2025/06/09(月) 15:14:13.95 ID:X//7NGwx
それでカナダはおkと言ってくれたのかな?
言ってないなら嘘だという

141: 大有絶 ◆moSD0iQ3To 2025/06/09(月) 15:18:38.33 ID:bhiIC36S
ホストの公式発表も無いうちからゲスト(?)がおおはしゃぎ

この時点ですでにやらかしてるんですけどね。

143: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 15:19:08.83 ID:h+8p09Qg
石破が電話会談したのにG7の話題一切なし
招待されてるならG7で会いましょうとか首脳会談とかの話も出るだろ普通

155: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 15:28:31.42 ID:DL+hsxcO
招待受けたがスケジュール合わずに見送りとか言うだろうね

156: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 15:29:52.90 ID:+EAUNXBU
>>155
完全にカナダに対する「そんな事(韓国招待)は言っていない」の振りですやんw

170: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 15:53:12.32 ID:cC0AAwzo
> 公式の招待の発表が遅れたのは、トランプ大統領との初の首脳電話会談を控えた韓国側を考慮したためだというのが外交筋の観測だ。

理由として意味不明だし、この表現だと公式発表がやっとされたって取れるけどまだだよねえ?w

177: ◆65537PNPSA 2025/06/09(月) 15:58:53.41 ID:6mkeUxae
>>170
韓国大統領に就任するにはアメリカ大統領の了承が必要なんだろう

182: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 16:00:22.99 ID:+EAUNXBU
>>177
中国で主席になるのに天皇陛下に謁見しないといけないようなものか…

184: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/09(月) 16:00:57.86 ID:j9Z/D6Gd
これ、本当に呼ばれなかったら「後頭部を殴られた」とか「日本が妨害した」とか言い出す奴よな

引用元: ・【ハンギョレ】G7公式の招待の発表が遅れたのは、トランプ大統領との電話会談を控えた韓国側を考慮したためと外交筋


スポンサーリンク