1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です 2021/06/29(火) 08:52:05.77 ID:CAP_USER
no title


 中国の電気自動車(EV)が躍進を繰り返している。自動車業界によると、今年1-5月に中国で最も売れたEVは米テスラではなく、上海五菱通用汽車の「宏光ミニ」だった。同社は米ゼネラル・モーターズ(GMP)と中国の上海汽車、広西汽車集団(旧五菱集団)の合弁メーカーだ。

 宏光ミニは15万台を売り上げ、テスラのモデル3とモデルYの合計(10万台)を大きく上回った。昨年7月の発売直後からテスラを脅かし、ついに販売首位に立った。昨年には発売から半年で12万7000台が売れ、今年は通年で40万台の販売が見込まれている。

 宏光ミニの人気の秘密は2万8800元(約49万円)という安さと実用性だ。全長が3メートルに満たない超小型だが4人乗りで、後部座席を折り畳めばトランクとして使用可能だ。完全充電時の航続距離は170キロメートルで出退勤には支障がない。スマートフォンで車の状態を確認できるなど最先端のユーティリティーも備えている。韓国自動車研究院のイ・ホ責任研究員は「都市に住む若い層が出退勤用に購入する例が多い。海外進出も本格化しそうだ」と指摘した。

 中国ではこうした小型EVが人気を集めている。長城汽車は「欧拉黒猫(オラ・ブラックキャット)」を発売した。価格は6万9800元からと宏光ミニよりは高いが、現在宏光ミニ、テスラモデル3、モデルY、比亜迪(BYD)の「漢(ハン)」に続き販売5位だ。

 中国自動車メーカー各社は国内での好調な売れ行きを足掛かりとして、東南アジアや欧米などに進出している。長城汽車はタイ・バンコク郊外のGM工場を買収し、先端スマート工場へと転換した。まずハイブリッド車を生産し、2023年までにEVを生産することが目標だ。

 ボルボと中国・吉利汽車の合弁EVメーカー、ポールスターは高級EVを掲げ、市場を欧州から韓国、ニュージーランド、シンガポールなどに拡大している。来年下半期には米サウスカロライナ州のボルボ工場で生産を開始する。

柳井(リュ・ジョン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/06/29 08:41
http://www.chosunonline.com/site/data/


12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 08:58:58.60 ID:sgA1hxKd
>>1
この車って廃車費用は、いくらくらいなんだろう?

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:11:34.65 ID:dPKHD8sk
>>12
自動的に爆発するから不要だろ

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:37:45.96 ID:l3v5DD7P
>>1
アメリカ人もEVの虚構に気が付いてテスラ売ってガソリン車に買い替えてるのにEVかよ。
EVなんてハイブリッド作れず、ディーゼルで詐欺やらかした欧州メーカーの苦肉の策だってバレてるのにw

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 08:53:21.82 ID:6L/9sGN4
安物買いの銭失いw

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 08:58:27.42 ID:QEph60qU
>宏光ミニの人気の秘密は2万8800元(約49万円)という安さと実用性だ

これよく解らんけど国から補助でも受けてんのかね

110: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:21:37.45 ID:nrnxslYs
>>10
調べたらわかるけど、正規の車としては
扱われてないよ。中国でも

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 08:58:48.83 ID:G5BInlYz
こんな車に乗るヤツの

勇気を褒めたい

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:01:04.96 ID:6L/9sGN4
>>11
勇気があるのは結構だが
近寄らないで欲しい!

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:00:12.41 ID:Dk1orw0w
屋根付きバイク需要だわなそういうのは中国人うまい

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:01:04.54 ID:QEph60qU
>昨年には発売から半年で12万7000台が売れ、今年は通年で40万台の販売が見込まれている

そうか。これから自然発火動画が乱発されるのか

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:09:21.71 ID:rdJu1wHZ
日本で売ってる電動セニアカーの値段がだいたい40万円だぜ?
40万円のEVなんて想像できんはw

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:18:11.24 ID:5uvWkOci
身の丈に合った自転車にしておけばいいものを。

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:30:36.68 ID:omf8R1If
まあ爆発したところで次の中国人が機械的に配備されるだけなので

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:31:10.89 ID:zX0WmfzC
これの上位互換が日本の軽自動車だと思うが。
価格もアルトやミライースが80万円からあり、130km/hでも実は結構快適に走れてエアコン・オーディオ装備で満タン600km位走れる。
コスパは軽の方がいい。スズキは中国撤退しちゃったけど、低価格市場あるじゃん勿体ない。

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:50:52.35 ID:out6a7ZT
>>55
アルト、ミライースは製造~廃棄まで考慮した場合、世界トップクラスのエコカーだろうね、
一応の装備も着いてて実用性も充分、これだけのエコカーが存在するのに世界は見て見ぬふり、
何だろね?

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:07:05.71 ID:c+ZUtVJi
>>72
欧米は大昔から自分たちが勝てなくなると、自分たちが勝てるルールに変えてくる
低燃費で勝てず、PHVで勝てず、クリーンディーゼルでは詐欺までやって今度はEV
根底にあるのは「日本メーカーより儲けたい」だから、環境なんて建前に過ぎない

EVは生産、運用、廃棄のトータルコストで見ればPHVに遥かに劣る粗悪品
相当なブレイクスルーが起きないと最初から使い物にならんし、それを承知で売ってる
昔よく日本に絡んできた反捕鯨団体がノルウェーや韓国にはだんまり決め込んでたのも、
バックにいるオージーが日本にクジラより牛肉買って食って欲しいから

90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:08:32.64 ID:A3Jf7MiS
>>88
PHV販売台数世界一なのはフォルクスワーゲンのパサートですけど、トヨタだと思ってました?
トヨタのPHVはランキングの表に入れてないですねえ

96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:13:04.14 ID:5lSvb7ya
>>90
燃費が20km/l行かないポンコツPHVかwwwww

103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:16:00.31 ID:A3Jf7MiS
>>96
プリウスPHVはそもそも2019年まで4人乗車だったので選択肢にすら入っていませんが、知らなかったかな

104: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:18:45.91 ID:5lSvb7ya
>>103
>>88
性能の話してんのにアホだねえ あんたw
ポンコツ詐欺のVW乗ってればえええやんw

105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:19:13.72 ID:A3Jf7MiS
>>104
日本のインチキ燃費が世界で受け入れられないのは当然かと

108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:21:30.11 ID:5lSvb7ya
>>105
インチキしても日本に勝てないのが欧州メーカーw
だから一足飛びにEVなんて言い出してんだよ、馬鹿タレw

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:47:01.64 ID:undZTThM
無理してでも見栄をはってデカい車買うのがシナ人だと思ってたのに

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 09:59:36.88 ID:vBF/qVkA
テスラ、どこでも負けてるなw

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:00:08.46 ID:aswgwa/I
単一車種で売上が多いから49万円をいつも取り上げているが、100万円や120万円のEV車も一杯ある
100万円とかは結構人気なんだよ

今後日本も家持ちはEV車に置き換わっていくよ
一般家庭なら400キロも走れば十分

充電がどうのとか、EVを批判しているのは借家住まいの貧乏人
早く家を買えよ

81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:01:16.53 ID:fftbCJXV
>>80
つうか都市圏の人は自動車とか要らないし
もしかして田舎の人?

84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:03:37.17 ID:l3v5DD7P
>>80
ガソリン車なら2~3分で給油できるのに1時間も2時間も待てるかよw

86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:04:59.85 ID:IKjYemmY
3年で壊れたらむしろ高いよな

100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:14:31.61 ID:90pQ61aF
安い中華製のバッテリーって寿命が短いんだよな。
10年保証とかないと高すぎるよ。

102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:15:06.16 ID:vBF/qVkA
テスラは欧州でもVWに負けてたね、中国でも負けて、どうすんのテスラ

106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:20:30.39 ID:ef1IvN9W
>>102
ステランティスがCO2排出権を買わなくなったから企業としての価値はなくなったよ

109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:21:33.30 ID:tFD3d6rS
3年持つのかなあ

117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:24:11.44 ID:vBF/qVkA
ちょっとライバルで出てきただけですぐ負けちゃうテスラ
これから各国ドンドン新型EV発売されるのにテスラどうすんの?負け続けるの?

135: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:29:30.98 ID:vBF/qVkA
日本には軽でも普通車でも中古で安くて性能がいいのが豊富ですよ

157: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:36:28.04 ID:2RhJsI+M
日本国内で走らせるなら最低でもエアバッグと横滑り防止装置は必要だからなぁ
アレに付いてんのか?

170: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:42:32.97 ID:A3Jf7MiS
技術大国
ものづくり大国
を自称している日本のEVはランキングで何位だったのかな?…えっ?ランク外?なるほど

176: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:45:45.29 ID:JXYl1L4j
>>170
その技術大国で電池の問題と充電の問題で売れてないんだよなあ・・・・。
需要に売ったらそれがネックになってくるから政治の問題で生かせるかどうかだけ。

187: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:51:39.64 ID:iqI7zISe
自分が買う事は無いとして隣家の駐車場に停まってたら恐怖だわ

189: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 10:51:53.59 ID:vBF/qVkA
自宅に充電設備を持てないドライバーの場合、EVは現実的ではない。 との結論

bestcarweb.jp/feature/column/283859
充電スタンド、2020年から減少

5月17日現在で日本国内に
・普通充電 1万3802カ所
・急速充電 7785カ所
・急速充電器を複数設置 わずか598カ所しかない

コインパーキングなどに設置されている普通充電器は、時間が掛かったほうが駐車場側は駐車料金として回収できるから好都合なのだろう。

自宅に充電設備を持てないドライバーの場合、近隣に急速充電器がなければ、まずEVを選択することは現実的ではない。

222: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:03:33.35 ID:vBF/qVkA
・EV 急速フル充電30分 ※急速充電は電池劣化が加速します

・ガソリン 給油 3分

246: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:13:51.50 ID:xkhOq0Ss
日本の法規に合わせると100万円くらいになるのかな

247: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:15:04.28 ID:8aLwAtsP
10年くらい前にタタモータースが20万円の車を発売して世界中のメーカーが危機に直召している
という記事が上がってたが、初動はそれなりに売れたのだけど安物に乗っている家庭と見なされると
車が実用品として以上に所有者の経済状態のバロメーターとなる要素が想像以上に強く販売不振の挙句
大量生産によるコストダウンも図れなかったため最後まで売るだけ赤字状態から脱せなかった。

消耗品は安さだけで売れるけど耐久消費財はその人自身の格と見なされる中国でそこまで需要あるかね

276: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:29:50.30 ID:Xo+krf9B
日本の保安基準を満たすようバックカメラ等、装備を整えていくらになるかね

285: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:34:34.68 ID:Hw8p9e1u
>>276
日本の保安基準にバックカメラは入ってない
いまだオプション扱いだよ
まぁそういううごきはあるけど

321: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:48:34.01 ID:Xl7Yr+5x
>>285
来年から義務化じゃなかったか?

307: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:43:40.42 ID:ef1IvN9W
>>276
保安基準に適合させるってそんなに簡単じゃないよ
多くの部品に基準がありその全てがクリアしていると証明する必要がある

型式認定といって書類だけで登録できる認定を受けるのなら数百ページの資料が必要になるよ

283: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:33:39.34 ID:ef1IvN9W
先進国に売ることが出来ない車はその時点で論外だと思うけどね

289: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:35:38.10 ID:77NYGyLg
EVの利点が全く不明
なんで有難がってんだろうねえ

295: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:39:09.34 ID:wzmLW6WC
>>289
二酸化炭素の排出量が減るとかなんとか

313: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 11:44:27.33 ID:77NYGyLg
>>295
中国って発電燃料の主力はまだまだ石炭ですよね
石炭で発電して送配電ロス有りで最後にEVに
充電してって事になる
原発メインならまだ分かるんですけどねえ
ほんと、良う分からんですね

362: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/06/29(火) 12:19:11.20 ID:ToBIqLh/
衝突試験とか一切やってなさそうだよなw

引用元: ・【朝鮮日報】格安EV「宏光ミニ 約49万円」、テスラ抑え中国販売首位


スポンサーリンク