1: :2014/05/31(土)10:57:43 ID:
中国紙・南寧晩報は29日、「フライング・レオパルドが日本のパイロットを驚愕させる:日本の戦闘機は撤退、中国機はまだ飛んでいる」
と題した記事を掲載した。
東シナ海で実施された中ロ海軍の合同演習が外国機の影響を受けないよう護ったのは8機のフライング・レオパルド(飛豹・JH-7)だった。
人民解放軍の戦闘爆撃機の新星で、低速滞空能力に優れ、飛行速度が遅い電子偵察機との空中対峙では圧倒的な優勢を占める。
1997年11月に東シナ海で日本の自衛隊機と対峙したが、負けなかった。当時を回想した航空自衛隊の元一佐は「非常に印象深い」
と語る。元一佐によると、海上自衛隊のP-3C哨戒機が釣魚島(日本名:尖閣諸島)付近の海域で地上の大型長距離警戒レーダーからの
信号を探知、F-4EJ戦闘機2機が同海域に向かい、釣魚島(尖閣諸島)以西の上空で中国の戦闘機に遭遇した。
当時の空自パイロットにとって、それは初めて見る中国機だった。中国のパイロットは今にも体当たりしてきそうな勢いだったため、
日本側は緊急回避を余儀なくされたが、それでもピッタリと追いかけてきて編隊飛行を続けた。日本側はその間も大量の写真を撮影。
「SEPECATジャギュアか三菱重工のF-1を大きくした感じだ」と思ったという。
その中国機の機敏な動きは、空自のパイロットが知っているJ-8戦闘機を上回り、F-4EJ相手に余裕の飛行ぶりだった。
最も驚いたのは航続距離の長さ。中国の戦闘機といえば、姿を見せたらすぐに引き返すという印象だったが、この中国機は相当長い時間、
持ちこたえた。F-4EJが限界に達して引き返そうとした時も、引き返す様子はなかった。その後、この中国機が「フライング・レオパルド」
という名前であることを知ったという。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/384202/
と題した記事を掲載した。
東シナ海で実施された中ロ海軍の合同演習が外国機の影響を受けないよう護ったのは8機のフライング・レオパルド(飛豹・JH-7)だった。
人民解放軍の戦闘爆撃機の新星で、低速滞空能力に優れ、飛行速度が遅い電子偵察機との空中対峙では圧倒的な優勢を占める。
1997年11月に東シナ海で日本の自衛隊機と対峙したが、負けなかった。当時を回想した航空自衛隊の元一佐は「非常に印象深い」
と語る。元一佐によると、海上自衛隊のP-3C哨戒機が釣魚島(日本名:尖閣諸島)付近の海域で地上の大型長距離警戒レーダーからの
信号を探知、F-4EJ戦闘機2機が同海域に向かい、釣魚島(尖閣諸島)以西の上空で中国の戦闘機に遭遇した。
当時の空自パイロットにとって、それは初めて見る中国機だった。中国のパイロットは今にも体当たりしてきそうな勢いだったため、
日本側は緊急回避を余儀なくされたが、それでもピッタリと追いかけてきて編隊飛行を続けた。日本側はその間も大量の写真を撮影。
「SEPECATジャギュアか三菱重工のF-1を大きくした感じだ」と思ったという。
その中国機の機敏な動きは、空自のパイロットが知っているJ-8戦闘機を上回り、F-4EJ相手に余裕の飛行ぶりだった。
最も驚いたのは航続距離の長さ。中国の戦闘機といえば、姿を見せたらすぐに引き返すという印象だったが、この中国機は相当長い時間、
持ちこたえた。F-4EJが限界に達して引き返そうとした時も、引き返す様子はなかった。その後、この中国機が「フライング・レオパルド」
という名前であることを知ったという。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/384202/
24: :2014/05/31(土)13:58:14 ID:
>>1
やはり下地基地は必要だなって結論しか出ない
やはり下地基地は必要だなって結論しか出ない
2: :2014/05/31(土)11:01:38 ID:
手を出さない相手に粋がっても仕方無えだろ
3: :2014/05/31(土)11:04:13 ID:
海軍報道部の平出大佐みたいだなw
4: :2014/05/31(土)11:07:59 ID:
1997年の思い出を語る中国さんでした。
日本がF-35導入したら、こういう気分はもう味わえないだろうなぁ、ということのようです。
日本がF-35導入したら、こういう気分はもう味わえないだろうなぁ、ということのようです。
5: :2014/05/31(土)11:09:56 ID:
偵察機相手に何言ってんだ?こいつ…
7: :2014/05/31(土)11:21:41 ID:
(*´ω`*)支那の新聞でも小説連載してたんだな。
タイムリーなネタに創作バンバンかまして、、、
タイムリーなネタに創作バンバンかまして、、、
8: :2014/05/31(土)11:42:28 ID:
いくら壁が薄いからって飛びはしないだろ
10: :2014/05/31(土)11:49:48 ID:
中国人でも飛行機乗るん?
って驚きwww
って驚きwww
11: :2014/05/31(土)11:56:02 ID:
中国でもまともに飛行機飛ぶん?
12: :2014/05/31(土)12:01:06 ID:
すげぇ、飛行機飛ばせたんだ…という驚愕じゃね?
それかあまりにも下手すぎて、だと思う
それかあまりにも下手すぎて、だと思う
13: :2014/05/31(土)12:04:15 ID:
「歴史群像」みたいなののコラムか?
F-4JとF-15Jじゃ航続距離が倍近く違うと思うが
F-4JとF-15Jじゃ航続距離が倍近く違うと思うが
14: :2014/05/31(土)12:11:35 ID:
せっかく凶器をチラつかせていきがってるんだから、ちょっとくらい怖がってやろうよ~w
15: :2014/05/31(土)12:17:23 ID:
偵察機相手にビビっているシナ戦闘機ですね。
かっこわるいw
かっこわるいw
16: :2014/05/31(土)12:23:02 ID:
公海の上空で飛行を妨害して自慢してるのか。
17: :2014/05/31(土)12:36:58 ID:
>中国のパイロットは今にも体当たりしてきそうな勢いだったため、
>日本側は緊急回避を余儀なくされたが、それでもピッタリと追いかけてきて編隊飛行を続けた。
>日本側はその間も大量の写真を撮影。
あれ?
中共発表だと
日本の空自が中国側に近づいていったんじゃないの?
別件かな?
でも別件でも、中国はそういう事すんだww
>日本側は緊急回避を余儀なくされたが、それでもピッタリと追いかけてきて編隊飛行を続けた。
>日本側はその間も大量の写真を撮影。
あれ?
中共発表だと
日本の空自が中国側に近づいていったんじゃないの?
別件かな?
でも別件でも、中国はそういう事すんだww
18: :2014/05/31(土)12:40:16 ID:
何度繰り返すんだよ、ゼロ戦の初陣を知ってる人間には、えっ?、えっ?、えっ?
自虐ギャグ?としか見えないんだけど。
自虐ギャグ?としか見えないんだけど。
19: :2014/05/31(土)12:47:45 ID:
すげぇなぁと思ったら17年前の話でした
21: :2014/05/31(土)13:24:17 ID:
フライングレオパルドwwwwwwwwwwww
だめだツボったwwwwwwwwwwww
だめだツボったwwwwwwwwwwww
23: :2014/05/31(土)13:40:36 ID:
>>21
タイガーからレオパルドでパクリに持っていこうか、レオパレスに絡めようか
まよってるうちにツボるよなwwwwww
タイガーからレオパルドでパクリに持っていこうか、レオパレスに絡めようか
まよってるうちにツボるよなwwwwww
22: :2014/05/31(土)13:31:36 ID:
偵察機相手になにいってるの?
好きなだけ言ってろって感じだな
好きなだけ言ってろって感じだな
25: :2014/05/31(土)14:12:47 ID:
ドイツ軍の戦車が空を飛ぶのかと思った
26: :2014/05/31(土)14:26:28 ID:
戦闘爆撃機 と 要撃戦闘機 の 航続距離を 比較して なんになるんだ?
27: :2014/05/31(土)14:30:21 ID:
まぁ本人たちが満足してるんだほっとこーぜ
28: :2014/05/31(土)15:06:19 ID:
知ってる人は多いだろうけど一応・・・・
ゼロ戦シナ事変へ・・・・重慶爆撃の援護へ投入
↓
中国、日本機との戦闘を避け、爆撃を終わり引き上げた後の
空域で戦闘機を飛びまわらせ、日本鬼子は、追い払ったアル
奴らは逃げて行ったアル、と宣伝 (この記事の状態)
↓
気が付いた日本側、爆撃終了後にゼロ戦隊だけ引き返す
景気よく飛び回っている中国戦闘機隊と接敵
↓
「相手しろやゴルァ!」
「アイヤー!」
ゼロ戦13機対中国機33の対決は一方的にゼロ戦の勝利に終わる。
ちなみに、中国にはアメリカが支援した義勇航空隊がおり名称は
「フライングタイガース」それを捩ったと思われる「フライングレオパルド」
の存在は初めて知った。
ゼロ戦シナ事変へ・・・・重慶爆撃の援護へ投入
↓
中国、日本機との戦闘を避け、爆撃を終わり引き上げた後の
空域で戦闘機を飛びまわらせ、日本鬼子は、追い払ったアル
奴らは逃げて行ったアル、と宣伝 (この記事の状態)
↓
気が付いた日本側、爆撃終了後にゼロ戦隊だけ引き返す
景気よく飛び回っている中国戦闘機隊と接敵
↓
「相手しろやゴルァ!」
「アイヤー!」
ゼロ戦13機対中国機33の対決は一方的にゼロ戦の勝利に終わる。
ちなみに、中国にはアメリカが支援した義勇航空隊がおり名称は
「フライングタイガース」それを捩ったと思われる「フライングレオパルド」
の存在は初めて知った。
31: :2014/05/31(土)16:23:15 ID:
>>28
ほんとみみっちいことやってんだなw
ほんとみみっちいことやってんだなw
29: :2014/05/31(土)15:25:00 ID:
中国軍が驚くほど弱いのは世界の常識
30: :2014/05/31(土)15:41:39 ID:
(◎__◎;)飛んでるだけで大喜びのようです。
スポンサーリンク