1:2014/05/05(月)21:58:27 ID:
【中国】ナイキCEO、中国から生産移転を示唆

 米スポーツ用品大手、ナイキのマーク・パーカー最高経営責任者(CEO)が、スポーツ・シューズのOEM(相
手先ブランドによる生産)先である台湾宝成工業傘下の香港上場、裕元工業(集団)の広東省東莞市の工場で起きた
労使紛争を理由に、中国からの生産移転の検討を始めたと述べたことが分かった。具体的な移転先には触れていない。
騰訊財経が外電を引用し4日伝えた。

 今年3月から米IBM、韓国サムスン電子、フィンランドの通信機器大手ノキアなどの中国工場で相次ぎ労使紛争
が起きている。紛争が起きた主要企業の中で、生産移転に言及したのはナイキが初めてとみられる。
 裕元工業では4月5日から、社会保険料の納付などをめぐる労資紛争が起き、従業員多数がストライキなどを行っ
た。裕元工業はナイキやドイツのスポーツ用品メーカー、アディダスなど国際ブランドのOEM先。会社側が一部の
要求に応じたため、従業員の大部分は職場復帰した。中国広播網によると、参加した従業員は4万人、ストライキに
よる生産停止は10日間を超え、損失は1,000万米ドル(約10億2,200万円)を上回るという。
 パーカーCEOは、ボストンカレッジCEOクラブの昼食会で「大規模なストにも関わらず、発注先をただちに他
国に移すことはしなかった。しかし、事態の推移を注意深く見守った上、中国からの生産移転に踏み切ることもある」
と語った。裕元工業のIR担当者は「顧客は中国の生産能力に信頼を寄せている。現在の状況はどうあれ、長期的に
見れば問題はない」と話している。  <広東>

ヤフーニュースビジネス(NNA) 2014.5.5 8:30
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140505-00000001-nna_kyodo-nb

4:2014/05/05(月)22:02:49 ID:
安価の代名詞made in chaina
いつまでも続いたら、中国人もキレて当然か
5:2014/05/05(月)22:15:51 ID:
made in china
は日本人が避ける傾向にあるから
6:2014/05/05(月)22:57:41 ID:
フェラーリのグッズもmade in Chinaとかだシナ
7:2014/05/05(月)23:21:17 ID:

ストライキで味を占めた中国人がこのままおとなしく従うとは思えないけどねww

ナイキは正しく即応したわww
8:2014/05/05(月)23:53:10 ID:
きたな!
大陸からの撤退ブームくるーーーーーーwww
9:2014/05/06(火)00:35:58 ID:
日本企業を狙ってたが、日本企業との賃金格差が問題になってきたのが、本当のところだろ
10:2014/05/06(火)04:18:36 ID:
靴は既に撤退してるみたいだけど今回のは完全撤退なのかな
11:2014/05/06(火)04:34:59 ID:
ナイキ製品はことごとくMade in Chinaで、
おまけに愚民発音記号がびっしり書かれたタグが付いてるから勘弁
12:2014/05/06(火)05:04:51 ID:
こういうのは抜き打ちで一気呵成にやらないと。
事前に示唆したら手を打たれちゃうよ。
13:2014/05/06(火)05:40:42 ID:
なぜ中国製のくつは、すぐに底が剥がれるのか?
ついに、謎のまま中国製品とは、永遠のお別れかww
14:2014/05/06(火)05:58:18 ID:
日本企業もとっとと撤収しろよ
後になればなるほど逃げにくくなるぞ
16:2014/05/06(火)06:43:12 ID:
やれやれ!! やったれ!!ww
17:2014/05/06(火)06:46:19 ID:
経団連や岡田屋は青ざめてるのでは
18:2014/05/06(火)06:50:36 ID:
劣化ナイキになって二度と買わなくなった
21:2014/05/06(火)09:51:22 ID:
すでにナイキは生産拠点を東南アジアに移しつつあったからな。
いよいよ最後の逃げ支度が整ったってことなんだろう。
日本企業もこういう所を見習わなきゃ。
22:2014/05/06(火)10:01:48 ID:
中国に生産工場作るのって
893事務所と同じ
入るの簡単、やめるの困難。
23:2014/05/06(火)10:06:59 ID:
日本企業で給料上がるのに
アメリカ、ドイツ企業で給料上がらないのは
おかしいと人民が気付くとは思わなかったアル
24:2014/05/06(火)10:18:05 ID:
越製のナイキはなかなかイイね
シナはダメ
25:2014/05/06(火)10:24:03 ID:
値段落とせたが、冗談抜きで質も落としたからな。
これは当たり前

スポンサーリンク