1:2014/04/10(木)12:04:06 ID:
【社説】世界で認められる文化韓流、しっかりとした後押しが必要

今年ロンドン・ブックフェアに主賓国として参加した韓国が、サプライズで話題となった本のおかげで出版韓流ブームを起こした。
「主賓国」という英語の文字そのままにマーケットフォーカスになったわけだ。韓国出版物が現地の主要書店でベストセラーに
上がるかと思えば版権商談が続いている。世界の出版市場で後進国扱いを免れられなかった韓国が文学と出版物を掲げた
「コンテンツコリア」が大きく伸びをする格好だ。

8日にロンドンで幕を開けた第43回ロンドン・ブックフェアで「今日の作家」に選ばれた黄善美(ファン・ソンミ)氏の『庭を出た
メンドリ』の英語版は英国の大型書店フォイルズのウォータールー店で総合ベスト1位に上がった。また大型書店ウォーター
ストーンでは「3月の本」に選ばれた。非英語圏の文学に排他的な英国出版市場の壁を韓国小説が破った。母性というおなじみ
のテーマを扱いながらも悲劇的な結末で深い印象を残した『庭を出たメンドリ』は異質な文化の違いを普遍性の深さで克服した。

すでに世界にあまねく広がったK-POPとドラマ、映画とゲームを楽しみ韓国文化の軽さを味わった外国人が、いまでは
韓国文学と出版物を読みその裏の重さを推し量り始めた。今回のロンドン・ブックフェアはその出口を開く信号弾といえる。
主賓国の作家として招待された小説家と詩人が「良い翻訳」の重要性とその不足を口をそろえて強調したというが、翻訳以前
に原典の完成度を改めて確かめるのも必要な時期だ。「心を開く本、未来を開く文」という主賓国テーマはこうした点で出版韓流
の夢を代弁する。

文化隆盛を国政基調として提示した朴槿恵(パク・クネ)大統領は新年記者会見で国民と芸術家がさらに体感できる多様な政策
と事業を施行するという意志を明らかにした。これまで文化韓流の道を作り世界の人の目を集めてきたのは概して文化人1人1人
の血と汗にまみれた努力のおかげだった。国のお金に触れたことのない貧しい芸術家らはむしろ目に見えない規制をかき分けて
行くために芸術魂を存分に発揮できない側面が多い。助けなくても良いから創作の自由だけ保障してほしいという芸術家の呼び
掛けは耳を傾けるべき面が多い。

文化体育観光部は新年の主要業務のひとつとしてコンテンツの高付加価値成長産業化を掲げ新市場を創出できる文化技術開発
に支援を惜しまないと明らかにした。映画、ゲーム、音楽、ミュージカル、アニメ・キャラクターの5大キラーコンテンツ育成を通じた
韓流再点火も約束した。今回のロンドン・ブックフェアは文化が救護や支援を受けて成長するものではないということを見せた。
行政は統治行為として芸術を利用しようとするが芸術は体質上行政を信じない。文化が創造経済のひとつの軸として作動する
には文化隆盛のような行政キャンペーンよりは芸術魂に向けた虚心坦壊な尊重がさらに必要かもしれない。先導する芸術家に
追いつこうとするなら行政もアートの水準に発展しなければならない。世界へはばたく文化韓流を後押しする行政アートを期待する。
http://japanese.joins.com/article/988/183988.html?servcode=100§code=110

2:2014/04/10(木)12:09:13 ID:
そんな夢を見た、と。
3:2014/04/10(木)12:12:57 ID:
韓流の頭に嫌が抜けてるぞ
5:2014/04/10(木)12:16:54 ID:
>>3
確かに嫌韓流は世界中に広まってるな
4:2014/04/10(木)12:16:45 ID:
文学て何かあったか?

そもそもあったとしても、漢文で漢字廃止したから、読めなくて伝わってないのであります。
7:2014/04/10(木)12:19:00 ID:
なんか日本じゃ当たり前にあるドン・キホーテなんかも
最近やっと韓国語で翻訳されたときいた
なんか…すごいよね…
12:2014/04/10(木)12:38:21 ID:
>>7
奴等はとにかく本を読まないからね
月に一冊読むかどうかも怪しいとかザラだし

翻訳する奴も売れなきゃ金にならんからやらんでしょ
9:2014/04/10(木)12:20:46 ID:
で、何十万部売れたの?
10:2014/04/10(木)12:21:08 ID:
嫌韓で助かる出版社もあるね
11:2014/04/10(木)12:22:42 ID:
そして韓国を知り嫌われるまでがワンセット
13:2014/04/10(木)13:11:52 ID:
なんか必至だな
と、思いつつ候補となった円城塔のPKD賞の吉報を待ち望むわたくし
14:2014/04/11(金)04:02:10 ID:
針小棒大に取り上げているんだろう
15:2014/04/11(金)06:11:19 ID:
嫌韓本ブームの話だと思った
16:2014/04/11(金)06:16:22 ID:
現実逃避と自己満足が極端
17:2014/04/11(金)09:01:21 ID:
単に国内市場が小さすぎてこの手のコンテンツ系の商売がことごとく海外に逃げてるだけだと思うが……

スポンサーリンク