脱亜論

東アジアの政治、社会、経済、文化、防衛等についてのまとめサイト

西之島

【社会】 小笠原諸島 西之島の噴火活動このまま終息か (NHK)

1: Sunset Shimmer ★ 2016/01/22(金) 20:59:02.28 ID:CAP_USER*.net
1月22日 20時54分

小笠原諸島の西之島について、海上保安庁は今月19日に上空から観測した結果、先月に引き続いて、噴火や溶岩の流出は確認されなかったことを明らかにしました。海上保安庁は、噴火活動がこのまま終息する可能性もあるとして、観測を続けることにしています。
小笠原諸島・父島の西およそ130キロにある西之島では、3年前の11月に島の南東側の海底で噴火が確認され、その後、およそ2年にわたって活発な噴火や溶岩の流出が続き島が拡大していましたが、
去年12月の前回の調査では、およそ1時間の観測の間、噴火は確認されず、溶岩の流出も観測後初めて止まっていることが確認されました。

これについて、今月19日に海上保安庁が航空機で上空から観測した結果、今回も1時間余りの調査の間、島の中央部の火口から噴火は確認されず、新たな溶岩の流出も認められませんでした。
また、今回の観測では、3年前の11月以降、初めて噴気も確認できなかったほか、火口の底の温度も20度前後と、前回の調査時と変わらず低い状態が継続していました。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160122/k10010382001000.html

続きを読む

【社会】噴火中の小笠原西之島に新たな火口 大量の溶岩、海まで(画像あり)

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 21:05:22.29 ID:???0.net
噴火中の小笠原西之島に新たな火口 大量の溶岩、海まで
http://www.asahi.com/articles/ASG6J5K0VG6JUTIL02J.html
朝日新聞  2014年6月16日18時49分


 噴火が続く小笠原諸島の西之島(東京都小笠原村)について、海上保安庁は
16日、新たな火口を確認したと発表した。火山活動の活発さを示すもので、
噴煙や赤熱した溶岩を盛んに噴き出しているという。

 1カ月前の観測では、新たな陸地部分の中央に三つの火口が南北に並んでい
たが、13日の観測で、北側の火口の東約150メートル付近に四つ目の火口
が見つかった。赤外線画像では、この新火口から島の東側に大量の溶岩が流れ
出し、海面に達している様子が判明。だが悪天候で、島の大きさは測定できな
かった。

 海保の航空機で観測した東京工業大の野上健治教授は「溶岩の供給は安定的
に続いており、極めて活発な活動状態が続いている」との談話を発表した。


no title

no title

no title

写真(上):西之島を北北東から撮影した赤外線画像。白いほど高温で、溶岩
流が東側火口から東岸へ扇状に広がっているのがわかる=13日、海上保安庁
提供

続きを読む

【西之島】小笠原の西之島、“70倍”に成長

1:2014/04/19(土)04:55:07 ID:
「国土が増えて嬉しいですね。」(^O^)/

 4月15日時点で、新たな陸地の面積は約0.75平方キロと、“新島”出現時から70倍になり、海抜も70メートルを超えた。現在も2カ所の火口から、噴煙と溶岩片の噴出が続いており、日本の国土はさらに(わずかずつだが)広がっている。

詳しくは、

ナシュナルジオグラフックス4月18日付け
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=2014041701
続きを読む

西之島 でっかくなってるよ

1:2014/03/26(水)17:51:22 ID:
海上保安庁は、東京都小笠原諸島沖の西之島の火山活動を報告した。

現在では、東西約1150m、南北約850m、面積約0.7平方kmにまで成長。
昨年11月の噴火から実に約70倍にまで大きく成長。
これは東京ドーム15個分に相当する。(東京ドーム1個は約0.45平方km)
大きさは明治神宮とほぼ同じ、東京ディズニーランドよりはやや小さい(東京ドーム17個分)。


海上保安庁 西之島の火山活動の状況 (3月24日観 測)(pdfファイル)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/k20140325/k140325-1.pdf

最初は新島でした(pdfファイル)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131120/k131120-3.pdf
続きを読む

【小笠原】「新島」でEEZ拡大へ 西之島2・5倍に

1:2014/01/23(木) 20:52:05.91 ID:
★「新島」でEEZ拡大へ 西之島2・5倍に
2014.1.23 19:00

小笠原諸島(東京)の西之島が火山活動で出現した「新島」と完全に一体化し、
面積が約2・5倍に拡大していることが23日、分かった。これにより、
西之島の西側の排他的経済水域(EEZ)がわずかに広がる可能性が出てきた。

海上保安庁は昨年11月、西之島の南東付近にできた新島を初めて確認。
火口から噴き出した溶岩で陸地部分が徐々に拡大し、12月末には西之島の
南岸とつながった。1月20日に航空機で観測したところ、新島部分の陸地は
約30ヘクタールにまで大きくなり、もともとの西之島の約1・5倍にもなっていた。

海保によると、西之島は東西と南の方向に面積を広げた。東と南には小笠原の
島々があるが、西には島がないため、EEZの外縁がわずかに西側へ広がる見通し。
火山活動が終息してから正確に測量し、海図を書き直す方針。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140123/fnc14012319030012-n1.htm
「新島」(左側)と完全に一体化し、面積が約2・5倍に拡大した小笠原諸島の西之島=20日(海上保安庁提供)
続きを読む
スポンサーリンク


ブログランキング
スポンサーサイト










記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスランキング
メッセージ

名前
メール
本文
スポンサーサイト