1: なまはげ87度 ★@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 11:47:21.64 ID:???.net
桜の三大名所といえば、青森・弘前公園と長野・高遠城址公園、そして奈良・吉野山。
大阪市北区の造幣局での「桜の通り抜け」は春の風物詩で、桜と関西のゆかりも深い。
日本人が愛してやまない桜に対し、韓国紙は「ソメイヨシノは済州島が起源」と主張し、中国紙は「中国領のヒマラヤが起源」と伝えた。
米紙は「桜の美しい光景が(日中韓による)国家主義の論争になっている」と報道。一方、英紙は「環境汚染で危機的状況だ」としている。
米紙ワシントン・ポスト「桜は日本の文化と日本人の美学」
今年4月1日のワシントン・ポスト(電子版)は、中国、韓国が唱える桜をめぐる原産地説を挙げて、
日本と中国、韓国の対立が歴史問題や竹島(島根県隠岐の島町)や尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権に加え、桜の花にまで「国家主義の感情的対立が広がっている」と報じた。
記事では桜と日本人の関係の深さについて、こう紹介している。
「エレガントな桜の花は、人生のはかなさを示す日本の文化と日本人の美学を示している。
日本からワシントンに贈られた桜は(米国人に対する)最も効果的な外交的成功の一つだ」
今年3月17日付の米紙スターズ・アンド・ストライプス(電子版)は、日本からワシントンに贈られた桜により、
「桜が咲く季節には花見をする習慣が米国にも根付いている」と伝え、東京・代々木公園が花見のシーズン中、
ブルーシートを敷き詰めて飲み食いする人でごった返していることや、新宿御苑ではアルコールが禁止で、
日中に家族が安全に楽しめるといった、日本の花見情報も紹介している。
韓国紙日刊スポーツ(電子版)「済州島のソメイヨシノ」
桜の原産地論争は、韓国紙中央日報系列の日刊スポーツが約1年前の2014年3月、桜の品種ソメイヨシノは「日本ではなく、韓国南西部の済州島が原産地」と報じたことが始まりだ。
記事では、日本がソメイヨシノの原産地とされているのは「(1940年代当時)日本が朝鮮半島を支配していたため(済州島が)日本の土地だと思っていたからだ」などと記している。
韓国内でも「桜祭り」が行われているが、今年4月5日付の中央日報(電子版)は「(日本による)併合時代に日本人が韓国で植えたソメイヨシノが、
済州島が起源とする学説は合っている」と主張しつつ、「桜を楽しむ風習は日本の影響であることは否めない」「花見は日本から来たもの」と認めている。
その上で、「韓国人は桜より別の春の花をはるかに愛した」とし、「韓国伝統でない桜祭りを民族主義で包むのは自己欺瞞(ぎまん)」と指摘。
韓国を代表する花はツツジだとし、固有の文化芸術基盤がある花祭りに発展させるべきだとしている。
中国・中国日報「桜の起源は日本や韓国ではなく中国」
今年3月30日付の中国日報(電子版)は、同国の桜協会会員と称する人物の声による桜の起源説に関する紹介する記事を掲載した。
そこでは「桜は中国領のヒマラヤが起源」だとした上で、こう指摘している。
「われわれは韓国や日本と論争するつもりはない。なぜなら中国には、中国で桜を栽培したという歴史的、文学的支えがある」
記事によると、中国での桜の栽培は、秦の始皇帝が登場する紀元前3世紀ごろにさかのぼり、その後に日本に伝えられ、何世紀にもわたって現在の日本で最も人気のある花になったとしている。
ただ、記事に登場するこの人物は「桜は中国で始まり、日本で繁栄した」と指摘した上で、済州島の原産地説を唱える韓国を念頭に、「韓国は関係ない」と切って捨てた。
「日本人は桜に強い親近感を抱いている。たとえ病気の桜でも」と話す樹木医の声を紹介。東京都が寿命を迎えた桜の伐採や移転を検討したところ、地元住民から反対運動が起こった動きも伝えた。
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010001-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010001-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010001-n4.html
大阪市北区の造幣局での「桜の通り抜け」は春の風物詩で、桜と関西のゆかりも深い。
日本人が愛してやまない桜に対し、韓国紙は「ソメイヨシノは済州島が起源」と主張し、中国紙は「中国領のヒマラヤが起源」と伝えた。
米紙は「桜の美しい光景が(日中韓による)国家主義の論争になっている」と報道。一方、英紙は「環境汚染で危機的状況だ」としている。
米紙ワシントン・ポスト「桜は日本の文化と日本人の美学」
今年4月1日のワシントン・ポスト(電子版)は、中国、韓国が唱える桜をめぐる原産地説を挙げて、
日本と中国、韓国の対立が歴史問題や竹島(島根県隠岐の島町)や尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権に加え、桜の花にまで「国家主義の感情的対立が広がっている」と報じた。
記事では桜と日本人の関係の深さについて、こう紹介している。
「エレガントな桜の花は、人生のはかなさを示す日本の文化と日本人の美学を示している。
日本からワシントンに贈られた桜は(米国人に対する)最も効果的な外交的成功の一つだ」
今年3月17日付の米紙スターズ・アンド・ストライプス(電子版)は、日本からワシントンに贈られた桜により、
「桜が咲く季節には花見をする習慣が米国にも根付いている」と伝え、東京・代々木公園が花見のシーズン中、
ブルーシートを敷き詰めて飲み食いする人でごった返していることや、新宿御苑ではアルコールが禁止で、
日中に家族が安全に楽しめるといった、日本の花見情報も紹介している。
韓国紙日刊スポーツ(電子版)「済州島のソメイヨシノ」
桜の原産地論争は、韓国紙中央日報系列の日刊スポーツが約1年前の2014年3月、桜の品種ソメイヨシノは「日本ではなく、韓国南西部の済州島が原産地」と報じたことが始まりだ。
記事では、日本がソメイヨシノの原産地とされているのは「(1940年代当時)日本が朝鮮半島を支配していたため(済州島が)日本の土地だと思っていたからだ」などと記している。
韓国内でも「桜祭り」が行われているが、今年4月5日付の中央日報(電子版)は「(日本による)併合時代に日本人が韓国で植えたソメイヨシノが、
済州島が起源とする学説は合っている」と主張しつつ、「桜を楽しむ風習は日本の影響であることは否めない」「花見は日本から来たもの」と認めている。
その上で、「韓国人は桜より別の春の花をはるかに愛した」とし、「韓国伝統でない桜祭りを民族主義で包むのは自己欺瞞(ぎまん)」と指摘。
韓国を代表する花はツツジだとし、固有の文化芸術基盤がある花祭りに発展させるべきだとしている。
中国・中国日報「桜の起源は日本や韓国ではなく中国」
今年3月30日付の中国日報(電子版)は、同国の桜協会会員と称する人物の声による桜の起源説に関する紹介する記事を掲載した。
そこでは「桜は中国領のヒマラヤが起源」だとした上で、こう指摘している。
「われわれは韓国や日本と論争するつもりはない。なぜなら中国には、中国で桜を栽培したという歴史的、文学的支えがある」
記事によると、中国での桜の栽培は、秦の始皇帝が登場する紀元前3世紀ごろにさかのぼり、その後に日本に伝えられ、何世紀にもわたって現在の日本で最も人気のある花になったとしている。
ただ、記事に登場するこの人物は「桜は中国で始まり、日本で繁栄した」と指摘した上で、済州島の原産地説を唱える韓国を念頭に、「韓国は関係ない」と切って捨てた。
「日本人は桜に強い親近感を抱いている。たとえ病気の桜でも」と話す樹木医の声を紹介。東京都が寿命を迎えた桜の伐採や移転を検討したところ、地元住民から反対運動が起こった動きも伝えた。
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010001-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010001-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010001-n4.html
続きを読む