脱亜論

東アジアの政治、社会、経済、文化、防衛等についてのまとめサイト

北朝鮮

【サッカー】北朝鮮、日本代表戦の放映権を超高額要求か「シリアの数倍」将軍様の外貨獲得方針で

1: 動物園φ ★ 2023/11/22(水) 09:49:45.10 ID:yiFZ0PfA
11/22(水) 9:36配信
東スポWEB

 W杯アジア2次予選が国内放送されないという異例の事態が再び迫っている。日本代表が臨んだ北中米W杯アジア2次予選シリア戦(21日=日本時間22日、5―0)は、放映権を巡るドタバタ劇が注目を集めた。ホーム(中立地開催)のシリア協会が持つテレビ放映権の販売を担った代理店が、相場を大幅に超える高額な放映権料を要求。日本の放送局などと折り合いが付かず、国内での中継や配信が行われない異例の事態となった。

 日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は16日のミャンマー戦後に「最後の最後まで粘って交渉はしていくが〝チキンゲーム〟のような形でお金を釣り上げるとか、そういうことに乗っていくつもりは全くない。儲けようとしているからこうなるわけで。放映権は適切な相場がある」と怒りをにじませ、相手側の法外な要求は断固拒否する姿勢を強調した。

 この一戦はJFAがテキスト速報したほか、一部の海外サイトでネット配信もあり、ファンやサポーターはあの手この手で代表戦をチェックすることになった。異例の事態が話題を呼び、一定の盛り上がりを見せた。

 しかし、一難去ってまた一難。森保ジャパンはW杯予選第3戦で、来年3月に北朝鮮と2連戦(同21日、同26日=いずれも会場未定)に臨むが、そのアウェー戦でもすでに放映権を巡ってきな臭い動きが出ている。

 大手広告代理店の関係者は「北朝鮮はかなりの高額を要求しているようだ」と指摘。中国系の代理店などを利用し、複数の放送事業者に接触しているとみられる。北朝鮮のホーム開催は自国か第3国かも決まっていないが、日本で関心を集めていることは把握しており「シリアの数倍程度」と超強気な放映権料を設定。金正恩総書記が推し進める外貨獲得の戦略も関係しているようで、日本側はまたしても難しい交渉を強いられそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/73c906e442c74c18a13ce5d47ab9db207973ffda

続きを読む

【サッカー】北朝鮮のラフプレー 「北朝鮮なら何を言ってもいい」と揚げ足を取る集中的な報道は異常だ

1: 動物園φ ★ 2023/10/21(土) 23:14:01.41 ID:ENKtSHqT
「繊細さでは日本代表が上だと素直に認めていましたよ」

 そう語るのは中国・杭州で開催されたアジア大会の男子サッカーで朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)代表コーチとして帯同した在日コリアンの申載南(シン・ジェナム)・朝鮮大学校サッカー部監督だ。

 今大会、U-24北朝鮮代表は、グループリーグを1位で突破し、準々決勝で日本代表と対戦。1点をリードされながらも後半に追いついたが、PKを奪われて失点し、1-2で敗れた。試合内容では、積極的なプレスとフィジカルで日本を苦しめたが、最後の審判への抗議が日本メディアで大きくクローズアップされてしまった。

 ただ、違和感があったのが「切り取られた」報道だ。ラフプレーと最後の審判への抗議ですべてを台無しにしてしまったチームに非があるのは確かだが、“北朝鮮なら何を言ってもいい”という揚げ足を取る集中的な報道は、少し異常とも感じられた。当事者の声を拾うメディアも皆無だった。

 そこで今大会にコーチとして帯同した申監督に、4年ぶりの国際大会出場となった北朝鮮代表の実力、そして今回の騒動の“真実”について語ってもらった。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/74c7f8bd6303dcc4e88e805e7e8c10cfab3efd1f

続きを読む

【アジア大会】 日本が女子サッカー連覇も残る謎…北朝鮮がラフプレーに走らなかった背景

1: 仮面ウニダー ★ 2023/10/07(土) 06:28:33.64 ID:iVNZXVgW
https://news.yahoo.co.jp/articles/97cb22abe22c022868dff5d2ef4b30fbb4239a07/images/000

 杭州アジア大会サッカー女子決勝は6日に行われ、日本が北朝鮮に4―1で勝利し、2大会連続3度目の優勝を飾った。
今回の日本はA代表にあたるなでしこジャパンを名乗れないBチームで苦戦も予想されたが、
圧巻のゴールラッシュ。対する北朝鮮は、問題視されているラフプレーを全面に押し出すことはなかった。
その裏には、北朝鮮当局による同国選手への〝教育〟が徹底されていない可能性もありそうだ。

【写真】銀メダルを授与され、肩を落として引き上げる北朝鮮女子チーム
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/photo/278835?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=bodylink&num=2

 詰めかけた3万7166人のほとんどが北朝鮮を応援。完全アウェーの雰囲気の中、試合開始前の国歌斉唱時に、
君が代が流れるとブーイングが起きるほどだった。

 立ち上がりから北朝鮮に押し込まれる展開になったが、前半10分にMF中嶋淑乃(広島)が先制ゴール。
前半のうちに追いつかれるも、後半20分に左CKからFW大沢春花(千葉)が頭で合わせて勝ち越しに成功すると、
さらに2点を追加し、終盤の猛攻もチーム一丸で守り切った。

 勝ち越しゴールの大沢は「アウェーでブーイングもあって最初は緊張したけど、やってやろうという気持ちで入って結果が出てよかった」
と胸を張った。規定によりA代表の愛称・なでしこジャパンとして活動できなかった今回のチームだったが、
過去に何度も苦戦してきた相手にしっかり結果を残した。

 一方の北朝鮮は、懸念されていた荒いプレーは目立たなかった。
焦りからか3点リードされた後半27分以降にようやく散見するようになり、同37分にはDF田畑晴菜(マイナビ仙台)が後ろから倒され、
北朝鮮選手にイエローカードが提示された。とはいえ、出されたカードは1枚で全体的には普通の試合と言える内容だった。

 韓国メディア「デーリーNK」によると、今大会の北朝鮮選手団は
「韓国、日本、台湾の選手と試合をする時は戦争をするような気持ちで一つも譲歩もしてはならない」と徹底的に教育を受けたという。
相手を倒しても、手を差し伸べて起こしてあげたり、謝るのはNGで、頭を下げるのは屈辱的な行為だと仕込まれたとのことだ。

 韓国との準々決勝ではその教えを守った格好だが、日本との決勝で不発だったのは、完全に浸透していなかったとも考えられる。
実際、同メディアによると、北朝鮮内のサッカークラブ・平安南道体育団の選手たちが、
北朝鮮女子がアジア大会で韓国に勝ったことを引き合いに「愛国心を持って献身的な努力をしなければならない」などと教えを受けたが、
冷ややかな反応もあったという。

 北朝鮮選手団にも、当局の意向に染まり切っていない選手が存在する可能性は大いにありそう。
とはいえ、韓国メディア「エクスポーツ」は「この試合でも一部の選手たちが激しいもみ合いとタックルで日本選手たちを圧迫したが、
今回は全く効果がなかった。決勝だけで4ゴールを奪われ崩れた。完全な惨敗だった」と指摘。
ラフプレーすら出せないほど、日本が強かったというのは間違いない。

東スポWEB 10/7(土) 5:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/97cb22abe22c022868dff5d2ef4b30fbb4239a07

※関連スレ
【女子サッカー】日本が北朝鮮に快勝で金メダル アジア大会決勝 [動物園φ★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696600676/

続きを読む

【アジア大会】北朝鮮の2選手に、女子レスリング決勝でイエローカード 勝敗に納得できず不満爆発 金メダルは日本の吉元と桜井

1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/06(金) 08:28:21.25 ID:V2xv2r2s
 レスリング女子決勝で、50キロ級は吉元玲美那(KeePer技研)、57キロ級の桜井つぐみ(育英大)が決勝で北朝鮮選手に勝利し、金メダルを獲得した。同試合で、北朝鮮の2選手にイエローカードが出た。

 50キロ級決勝では3―4の接戦から、第2ピリオドで吉元が2得点追加し勝利した。しかし北朝鮮選手は得点に納得できない。最後の整列になかなか向かわず、イエローカードが出された。

 57キロ級決勝では、第1ピリオド0―6から、第2ピリオドで桜井が7点を挙げて大逆転勝利。こちらの北朝鮮選手も試合終了後になかなか整列に向かわず、不満顔。北朝鮮のヘッドコーチも審判に声を荒げるなどして、またもイエローカードが出た。

報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/353a75f2115c42a97920c06cada492114934c2eb

続きを読む

「我々の行動は受け入れられる」日本戦で暴徒化の北朝鮮、指揮官の言い分に海外メディア驚き「まったく反省がない」【アジア大会】

1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/04(水) 16:20:57.82 ID:6CfrKHj1
指揮官は止めに入ったが...

 日本サッカー協会は、すでにアジアサッカー連盟、及び国際サッカー連盟に意見書を提出している。北朝鮮の反スポーツ的行為に関して、だ。

 中国の杭州で行なわれているアジア競技大会で、サッカー男子のU-22日本代表は現地10月1日、準々決勝でU-24北朝鮮代表と対戦。2-1で勝利を収めた。

 この試合では北朝鮮側に6枚のイエローカードが提示されるなど、荒れた内容に。72分には、日本スタッフの持っていたバッグから給水ボトルを奪おうとした際、拳を振り上げて殴りかかるような素振りを見せた選手もいた。

 また試合後には、ジャッジに納得がいかなかったのか、主審を取り囲んで猛抗議。ピッチ上は騒然となった。

 警備員が出動するほどの事態に、香港メディア『South China Morning Post』は「北朝鮮のシン・ヨンナム監督は、主審から選手を引き離そうとした。にもかかわらず、直後に不思議な弁明を展開した」と報じて、そのコメントを紹介した。

「試合中、選手たちが少し興奮しすぎていたのは認めるが、これがサッカーだ」
「サッカーの試合では対立がある。我々の行動は受け入れられると思う」

 韓国メディア『OSEN』も、この発言に注目。「“やくざサッカー”にも反省しない北朝鮮監督『私たちの行動は許容範囲内』」と題した記事で、「北朝鮮はまったく反省がない」「シン・ヨンナム監督は選手たちの暴力を擁護し、さらに物議を醸している」などと伝えた。

 北朝鮮との激闘を制した日本は現地4日、決勝進出をかけて香港と相まみえる。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bfe219ed7a64d7fad50aeb6eca6f9e1b7a47e80

続きを読む
スポンサーリンク


アーカイブ
ブログランキング
スポンサーサイト










記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスランキング
メッセージ

名前
メール
本文
スポンサーサイト