脱亜論

東アジアの政治、社会、経済、文化、防衛等についてのまとめサイト

2014年09月

【韓国】北朝鮮が朴大統領を批判=韓国ネット「姫を侮辱するな」 「他国を批判する前に自国民の批判に耳を傾けろ」

1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 14:34:39.56 ID:???.net
2014年9月28日、韓国・YTNによると、北朝鮮国防委員会政策局の報道官は27日、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が国連での演説で、
北朝鮮の核問題と人権問題を提起したことを非難する談話を発表した。

報道官は談話で、「北朝鮮が核抑止力を高めるのは米国の核脅威に対抗するためだ。国連が人権改善問題に真剣に関心を持つなら、
韓国社会や米国社会の人権問題をまず解決すべきだ」と批判。その上で、「民族の平和を保障し、南北関係を改善するため、
北朝鮮軍が出した結論は朴槿恵を滅ぼさねばならないというものだ。彼女は悲惨な終わりを迎えることになるだろう」と述べた。

これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「他の国を批判する前に、自国民の批判の声に耳を傾けろ」
「韓国の姫を侮辱するな」
「北朝鮮が怒るのは、朴大統領がしっかり仕事をしている証拠だ」
「北朝鮮はいつ滅びてくれるだろうか?」

「朴大統領を批判していいのは韓国人だけ!北朝鮮にそんな資格はない」
「いつものことだね。まだ飽きないのかな?」
「北朝鮮のこの反応を見ると、朴大統領が全くの能無しってわけではなさそうだ」
「朴大統領は何も考えていないし、約束も守らないけど…北朝鮮に言われるとむかつく」

「正しい意見だ」
「朴大統領が非難されたのは、北朝鮮のせいじゃなくて韓国国家のせいだ」
「朴大統領にも問題がある。北朝鮮の命ともいえる核を放棄しろと言ったって無駄じゃないか?それよりも、米国に抗議し、韓国も核を持つべきだ。
そうすれば、北朝鮮だけでなく、日本や中国までけん制できる」(翻訳・編集/篠田)

ソース:レコードチャイナ 2014年9月30日 2時50分
http://www.recordchina.co.jp/a94891.html

続きを読む

【韓国】世論調査、韓国との首脳会談「早く開くべき」急増=韓国ネット「嫌韓デモが拡大している、こんなうそ信じるわけがない」

1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 14:19:30.42 ID:???.net
2014年9月29日、韓国・聯合ニュースは、日本のメディアが行った世論調査で、日韓首脳会談を「早く開くべきだ」と答えた人は46パーセントとなり、
先月の調査から7ポイント上昇したと伝えた。「急ぐ必要はない」と回答した42パーセントよりも多いという結果となった。

これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「安倍首相が頭を下げて謝罪するまでは、絶対に首脳会談は開かない」
「日本が滅びる前に、一度くらい話しておくか?」
「同じ方向を向いていない日本とは話せない」

「また世論操作?」
「日本の嫌韓デモは日に日に拡大している。こんなうそ、信じるわけがないでしょ」
「日本が韓国との関係改善を望む理由は一つ。国連の常任理事国入りに協力してほしいだけだ。ずる賢くて陰険な日本」

「こういう調査は、歴史問題を謝罪した後にしてほしいね」
「首脳会談をする理由は?何もない」
「まだ早い。中国を見習って、待つことを覚えろ」
「韓国の親日派や日本の右翼、北朝鮮はみんなすることが同じだ」(翻訳・編集/篠田)

ソース:レコードチャイナ 2014年9月30日 5時0分
http://www.recordchina.co.jp/a94901.html

続きを読む

【韓国】米国議会調査局、安倍首相の河野談話検証を批判=韓国ネット「米国がいるから韓国人はおいしいご飯を食べられる」

1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 13:20:12.62 ID:???.net
2014年9月28日、韓国・聯合ニュースによると、米国議会調査局(CRS)は、このほど発行した「米日関係報告書」の中で、河野談話検証など、
歴史を見直そうとする安倍首相の行動により日韓関係が悪化し、東アジアにおける米国の利益を侵害していると批判した。

これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「安倍首相が発言するたびに、世界からの批判は強まる」
「明日くらいに、安倍首相が慌てて謝りに行くんじゃない?」
「批判だけして具体的な行動を起こさない米国も同類だ」

「安倍首相の選択肢は2つだ。35年間支配されてみるか、謝罪するか」
「やっぱり信じられるのは米国だけだ。米国がいるから、韓国人たちはおいしいご飯を食べられる」
「一番悪いのは、安倍首相を選んだ60パーセント以上の日本国民!日本人に平和を語る資格はない」

「韓国や中国がどれだけ慰安婦問題を訴えても無駄だ。主人(米国)の一言で日本は震え上がるよ」
「検証することがいけないこと?なんで批判されるのかわからない。韓国にも、検証しなきゃいけないことがたくさんあるはずなのに、
何をやっているのか」
「米国の機嫌をうかがって生きてきた日本が、米国と対等に話す日は近いと感じた」(翻訳・編集/篠田)

ソース:レコードチャイナ 2014年9月30日 12時51分
http://www.recordchina.co.jp/a94908.html

続きを読む

【韓流】ヨーロッパのK-POPファン「私たちがK-POPを知ったきっかけは日本」

1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:58:25.69 ID:???.net
K-POPはもう、韓国だけの文化ではない。中国、日本などのアジアでK-POPはすでに韓流現象ではなく、韓流文化として定着し、
システムを兼ね備えた。韓国よりも海外でコンサートを開催する回数がより多く、1年の大半を海外活動に励むグループもいる。
日本、台湾、シンガポールなどから届く音楽チャート1位のニュースに驚くよりも、もう慣れ始めている。

アジアでブームを巻き起こしたK-POPは、もはやヨーロッパで熱い反応を得ている。SUPER JUNIORは2012年、韓国歌手では
初のフランスで単独コンサートを開催し、ガールズグループ4Minuteは今年、スウェーデンとスペインで単独コンサートを開催した。
アジアや南米市場に偏っていたK-POP市場が、ヨーロッパでも少しずつ活気を取り戻している。韓国のコンサートでもヨーロッパ
から訪れた観客をしばしば目にすることができる。

そこで、ヨーロッパでの韓流の様子やヨーロッパのファンの気持ちが知りたくなった。9月19~21日に開催されたSUPER JUNIOR
のコンサート「SUPER SHOW 6」を見るために韓国を訪れた2人のフランスのファンに会って話を交わした。この2人はヨーロッパ
全体を代表するファンでもなく、K-POPよりもSUPER JUNIORが好きな人たちではあるが、間接的にヨーロッパのK-POPの話を
聞くことができた。

―日本の文化に接してからK-POPを知るようになるケースが結構あるんですか?

ジュリー:そんなケースもあります。実は多くのヨーロッパ人は日本の文化に関心を持っています。漫画やアニメを通じて接する
場合が多いからです。私が通っている大学だけ見ても、日本語を勉強する人は700人、韓国語を勉強する人は300人ぐらいです。

リナ:韓国については文化よりも政治や国際関係のような問題を通じて知っている人が多いです。例えば、北朝鮮や戦争などを
通じてです。私が韓国に行くと話したら驚いて「北朝鮮?」と反応する人がまだ多いです。このように華やかな街があるということを
知らない人が非常に多いんです。それでも若者たちは少しは知っている方ですが、中高年の場合は韓国にこんなに賑やかな街が
あることを知ったらすごく驚きます。

―リナも日本の文化を通してK-POPを知ったのですか?

リナ:はい。私は以前、日本語の勉強もしました。実はBoAが日本人だと思っていた時もあります。BIGBANG、東方神起などは
日本を通じて知った韓国の歌手です。

―K-POPはまだ少数の文化ですが、K-POPのファンへの偏見もありますか?

ジュリー:フランスにはボーイズバンドやガールズバンドがほとんどいないので、それが好きなこと自体が変だと思われます。
もしくは、10代の若い子が好む文化として思ってしまう傾向があります。また、皆同じ顔をしていると話す、整形手術に対する
否定的な視線もあります。ヨーロッパで整形手術はお金を無駄にすること、アブノーマルなことと思われます。

―K-POPがより広く知られるために努力しなければならない点は何だと思いますか?

ジュリー:ヨーロッパ人のアジアに対する固定観念が先に壊れなければならないと思います。ヨーロッパ人はアジア人を模範生
だと思っています。また、中国人や日本人しか思い浮かばないんです。韓国に対する認識そのものが非常に足りないです。

リナ:歌手が頻繁に来て、マスコミにも顔をよく見せなければならないと思います。来ないと、知らせる機会自体がないです。

抜粋以下ソース

ソース:Kstyle 2014年09月28日18時28分
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2004421&categoryCode=IV

続きを読む

【朝鮮日報】五輪取材22回の英記者は仁川ア大会をどう見たか 「施設が素晴らしい。選手の実力発揮に最高の環境を提供」

1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:54:27.81 ID:???.net
五輪取材22回の英記者は仁川ア大会をどう見たか
五輪を22回取材したミラー氏
「メーンスタジアムなど施設が素晴らしい。選手の実力発揮に最高の環境を提供」

 スポーツ記者として五輪22回、国際サッカー連盟(FIFA)ワールドカップ(W杯)14回の
取材経験を持つ英国のデビッド・ミラー氏(79)は今、国際オリンピック委員会(IOC)が
主催する各大会の歴史を記録するスポーツ史家として活動している。28日に仁川アジア大会の
会場で会ったミラー氏は「国際大会を評価する際、私が最も重要だと考えているのは『選手たちが
実力を発揮できるかどうか』だ。仁川アジア大会は選手たちの実力をサポートする最高の環境を
提供していたと思う」と語った。28日現在で仁川アジア大会では17の世界新記録と30のアジア
新記録が塗り替えられている。

 しかし、20日には聖火が10分間消え、照明がつかなかったために野球タイ代表チームの夜間
練習ができなくなるなど、大会運営の未熟さに批判も出ている。

 また、一部ボランティアは選手との記念撮影に夢中になっていたという話もあり、所々で
教育・指導の不徹底が問題点として指摘されている。ミラー氏は「ミスのない大会はない。
今年のソチ冬季五輪開会式でも五つの輪のうち一つが開かなかったが、ロシアは閉会式で
そのトラブルをパロディー化して観客の笑いを誘った。メーンスタジアム、クリケット、
ボーリング、テニス会場の4カ所を見学したが、それらの施設は素晴らしかった」と述べた。

 ミラー氏は「2012年のロンドン五輪、今年のサッカーW杯ブラジル大会、仁川アジア大会に
点数を付けるなら、それぞれ10点満点で9点、8点、7点だ」と語った。ブラジルW杯は強い
チームが実力を発揮してサッカーの神髄を見せたが、治安に対する不安や開催反対デモが
頭痛の種だった、と評した。

仁川=ユン・ドンビン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2014/09/29 09:57
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/09/29/2014092901074.html

続きを読む
スポンサーリンク


アーカイブ
ブログランキング
スポンサーサイト










記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスランキング
メッセージ

名前
メール
本文
スポンサーサイト