1: 仮面ウニダー ★ 2023/09/26(火) 06:47:10.63 ID:j1pV/4Jp
Record Korea 2023年9月25日(月) 21時0分

2023年9月25日、韓国・ソウル経済は「福島第一原発の処理水の海洋放出開始から1カ月で、
中国の日本産海産物禁輸措置による被害が続出している」と伝えた。

記事は日本メディアの報道を引用し「中国が先月24日に日本産海産物の輸入を停止した結果、
日本の代表的な対中輸出海産物である北海道産のホタテの出荷が止まり、
地域経済が揺らいでいる」「ホタテの在庫は8メートルの保管冷蔵庫の天井近くまで積まれた状態だ」
「オホーツク海で穫れる北海道産ホタテは昨年、輸出額全体の73%に当たる434億円が中国輸出分だった」などと伝えている。

日本政府は、海洋放出された処理水が人体や環境に及ぼす影響は無視できるものだとした
国際原子力機関(IAEA)の検証結果を示して中国側に禁輸措置の解除を求めているが、中国政府は応じていない。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは
「自業自得だよ」
「処理水は日本内で解決してほしい」
「日本国民が食べればいい。なぜ自分たちで食べずに輸出する?」
などの声が上がっている。

また
「韓国で流通されている活ホタテは日本産。恥ずかしい事実だ」
「そのホタテを韓国に入れてはならない」
「中国の対応が普通なのに、韓国の大統領は積極的に日本の処理水の安全性をPRしている」
などの声も見られた。(翻訳・編集/堂本)
https://www.recordchina.co.jp/b921121-s39-c20-d0191.html

※関連スレ
北海道ホタテ、中国禁輸で出荷ほぼ停止 天井まで在庫の山 [9/24] [ばーど★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695507814/


186: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 10:25:27.30 ID:AWjcTHtk
>>1
在庫に見せかけて在コリの話をしてるんですね

さすが本場は陰湿さが違う

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 06:49:04.25 ID:po/Gs5su
守銭奴のホタテ漁師以外に被害って位の影響でてるか?

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:04:31.48 ID:PJiMgyq/
>>2
魚価は変わらなかった

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:08:30.58 ID:IVL4hqA4
>>2
特に無いな

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:15:26.87 ID:4UL9dcoz
>>2
更に補助金で税金からふんだくる算段だ

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:26:08.44 ID:Hbt0CXvj
>>2
だよな。補助金でこれまで潤ってきたのに

204: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 10:46:23.51 ID:+YMZuBOS
>>2
特需で濡れ手に粟で御殿まで建てちゃった
チャイナリスク上等してた業者だけよな

自業自得

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 06:50:02.37 ID:Ym3IWzrr
国内に安く流通させるより補助金もらったほうがいいもんね

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 06:58:44.67 ID:tiFmVhhk
これに関してはチャイナリスクを考えず中国一点張りしてたのがなあ
倉庫に山積みって事は、国内に流通させず中国に期待してんでしょ?

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:00:18.04 ID:5QzWYS/9
ホタテ御殿の連中は自業自得

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:05:24.70 ID:98ao37bt
いろんな物を中国に握られてるのにのんきだなこいつら

183: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 10:22:58.09 ID:q1XImoR9
>>18
頭弱い集団だから仕方ないw

殻付き冷凍で支那が加工してアメリカにって流れに依存して
支那をすっ飛ばしてアメリカに売ろうとして断られてたんだっけ?
御殿の家族総出で殻剥きしたらアメリカも買ってくれるんじゃね?w

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:07:50.48 ID:RTVGxwE+
おまエラ日本産平気で食ってるじゃんw

本気のNoJapan見せてみろよw

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:12:25.14 ID:KYEYepuJ
福島の漁業関係者みたいに支那何するものぞの気概がない
在庫を処分してまで価格守りたいってのが見え見え。それで政府に保証しろとかよく言えたもんだわ

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:25:26.00 ID:O3IEIpnb
>>31
前もって連絡してあれば、ホタテ業者としても対応が出来たとは思うけど
ノーショーみたいにドタキャン的に輸入が無くなったから混乱しとるだけやで

在庫処分をするにしても、ちゃんと処分ルートを確保しないと無料提供でも破棄でも
ホタテを処理出来ん

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:28:47.27 ID:KYEYepuJ
>>44
違う業者は学校給食に無償提供してるぞ、それくらいならできるだろ

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:31:43.66 ID:tiFmVhhk
>>49
まあ御殿作ったりできる生活してるくらいだから、生活水準を落とすの嫌なんだろうな

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:31:15.50 ID:KYEYepuJ
>>44
以前から言われてるリスク管理ができてなきゃ経営者失格だろ
チャイナプラスワンなんて20年も前から言われてるぞ

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:30:12.68 ID:/6r3Xekl
在庫だぶついてるって言うんで、協力しようかと思ったけど、
ホタテ、全然安くなってないじゃん。
どゆこと?

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:31:59.88 ID:leeIURjL
今まで儲けてたんでそ。
すぐに支援とかにはならんよね。

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:32:49.96 ID:VhzLyjy7
学校給食に無償提供、障害者施設に無償提供、老人ホームに無償提供、
どんどん無償提供の範囲を増やして在庫を減らせ。

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:33:31.53 ID:eF4ObyxT
未だに焼いたの1000円とかで売ってる

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:41:09.64 ID:O3IEIpnb
>>62
販売ルートが違うんだから
そう値段は変わらんわな

商社が買い取るようになれば話は別だけど

縁もゆかりも無い所から、いきなり仕入れるってのはそうない

68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:42:53.21 ID:l0DeA2Ob
日本人に売れよ
安くなればいくらでも買うわ
ほたてを週何回食ってる?
コマーシャルでタウリンの健康CMながせ
医者系youtuberがタウリン紹介しただけでコンビニのリポビタン売り切れとかあるし

76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:51:16.99 ID:Gsyu9UWq
>>68
日本人は貧乏になったから買えないよ
だから中国に買ってもらってたのに

120: 恒点観測員334号 2023/09/26(火) 08:12:02.88 ID:1x60DVwa
>>76
買ってるのはアメリカだバカタレ
安い中国で加工してアメリカに売ってるんだよあほんだら

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:43:05.66 ID:uXeyrKP6
学校給食に十万食無償提供の方針とかいうニュース観ても
素晴らしいじゃなく、意地でも適正価格で国内流通させたくないんだな
補助金要求の免罪符代わりのつもりだろうなとしか思わんかったw

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 07:56:03.24 ID:O3IEIpnb
>>69
別に中国向けのホタテを作ってた業者が、廃業する訳じゃないから
そのうちホタテの値段は下がるよ

生物だから、早く処分しないと腐るから無償提供しとるだけで

132: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 08:28:12.60 ID:qFZuZgFJ
アメリカはホタテ欲しがっているのに加工業者が居ないだけ。円安だから日本で加工やればいい。

134: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 08:30:57.64 ID:r95BZi3G
ホタテが安くなるのは嬉しいな

144: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 08:43:13.80 ID:qM0ljLup
漁民てなんであんな特権を与えられてんの?漁業権ってやつ。海は国民みんなの海だよね。それなのに貝を取っちゃいけない、魚を獲ったら密漁だと言うだろ。資源保護のために漁獲量を制限してるとこで無茶してんのはいけないよ。稚魚の放流などで辛うじて漁獲量を守ってるとこでは禁止したっていい。しかし、そうではないそこらの海でもアワビ取っちゃいけないとか、魚採っちゃあいけないとか・・・いつも納得がいかないんだよなぁ。それほど権益を享受している漁業関係者が今まで通りの金を稼げないからと国に泣きつくなんざ、農民なんかと比べもんがない位勘違いしてる。

166: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 09:41:27.97 ID:1L3v5k+v
>>144
農民も農地の固定資産税はずいぶん優遇されてんだけどね

180: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 10:14:09.81 ID:qM0ljLup
>>166
それでも農業離れが止まんないよね。どうしてだろうね。国家あげての最優先課題なんだけどね。中南海地震と食糧危機は来てみないと解んないんだろうね。

147: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 08:48:15.54 ID:r4WAu2Yw
ホタテ成金が
政府から補償金ゴネるための
パフォーマンスなんだが

163: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 09:34:18.78 ID:1L3v5k+v
漁協の前で海鮮バーベキューはじめろよ。
1000円でホタテ食べ放題
管理費や輸送費を考えりゃやっていけるだろ

無為無策さらして無能呼ばわりされるよりマシだと思うぞw

167: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 09:44:50.99 ID:jJm4xkuS
うん、自業自得だな
チャイナリスクが叫ばれて20年は経ってるのに販路を開拓してこなかった業者の責任

177: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 10:11:47.79 ID:yd2gqbF2
自国の漁業も同じことになってるのにw

190: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 10:31:51.38 ID:O8LicOw4
福島の助成金を北海道がかっさらう気だな。
北海道に有力議員が居れば可能だろ。

218: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 11:08:25.17 ID:nlrd0uCR
こうなると、政府が高値で買い取るのを待ってるようにしか見えないわけで。

219: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 11:18:43.20 ID:5HBG9fvU
>>218
ダメなのか?

223: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 11:26:54.99 ID:+YMZuBOS
>>219
買い取り交渉があるにも関わらず
安値で卸さず廃棄した場合は、大幅減額なるならまぁ

全額補償は頭おかしい

221: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/26(火) 11:24:21.47 ID:re1uX/+c
チャイナリスクが顕在化しただけ
自業自得といえばチャイナを市場だと思ったことくらいやな

引用元: ・【ホタテ】 在庫が8メートルの高さに…被害続出の日本水産業界に、韓国ネット「自業自得」


スポンサーリンク