1: LingLing ★ 2023/02/07(火) 23:48:59.81 ID:kWD6PJd+
分析)多様性前面に掲げたグラミー…K-POPの音楽性・芸術性認定はまだ
-史上初トランスジェンダーミュージシャン受賞…「音楽世上変えられる」
-BTS、3年連続受賞不発…メディア過熱現象も自制すべき
[ニューストマト、クォン・イッド記者]
グループ防弾少年団(BTS)が韓国大衆音楽分野で3年連続受賞不発に終わったグラミーは、世界音楽界最高権威に挙げられます。
今年の核心になったキーワードは多様性。 史上初となるグラモフォン(トロフィー)を持ち上げたトランスジェンダーミュージシャンが出演したり、年配女性のファンが直接ステージにまで上がって受賞を見守ったりする異例のシーンも演出されました。昨年に引き続き、秘密委員会の撤廃とレコーディング・アカデミー会員の型を破った受賞者選定の動きです。
グラミー賞の大々的な変化の流れで、K-POPは頭角を現すことができないのだろうか。評壇では「(グラミー特有の)保守性も認めるが、結果的に熾烈な受賞競争を勝ち抜くには、グラミー基準に符合する音楽性と芸術性も必要だ」という話がここ数年、出続けています。
<「鉄甕城」グラミー…保守的な選定方式> など省略、>>3以降に。
〇BTS、3年連続受賞不発…メディア過熱現象も自制すべき
BTSは今年、3部門でノミネートされましたが、どちらも受賞に至りませんでした。今回の結果をめぐって、今年一年間特別な活動をしなかったという点と、今後の入隊問題で完全体の活動が暫定的に中断された状況の考慮まで加味すれば、予想を大きく外れるものではなかったというのが音楽評論家の大体の見解です。
イ・デファ大衆音楽評論家(韓国大衆音楽賞選定委員)は「多くの方々がBTSの受賞は予想しなかった」とし、「『My Universe』の場合、市場と影響力などの側面から見れば、過去に「ビルボードホット100」で7週1位に上がった『Butter』に比べて、インパクトが弱かったのは事実」と指摘しました。
一部からは、BTSのノミネートとステージがここ3、4年間持続的に続いているだけに、グラミー賞が徐々に扉を開くのではないかという見方もあったが、今でもなお、Kポップの音楽性、芸術性を認めたと見るのは難しいという意見も優勢です。
大衆音楽評論家のキム作家(韓国大衆音楽賞選定委員)は「基本的に米国市場に焦点を合わせた授賞式なので、米国の基準で見なければならないのが正しいが、しきりに韓国内の地位を根拠にメディアが『誇大妄想』を次々流すのが大きな問題だ」とし、「過去のノーベル文学賞発表の度に、韓国の取材陣が自国の詩人宅の前で陣取っている様相と変わりないこと」と指摘しました。
昨年不発当時、イム・ジンモ大衆音楽評論家もやはり記者との電話通話で、「BTSの音楽が米国チャートと市場ではものすごい頭角を現したが、グラミーが通常要求する音楽性と芸術性は確保できなかったと解釈することができる」と指摘しています。
最近では「ソーシャル・パワーを持ったアーティストなら無条件に高い評点」を与える一部の海外メディアの客観性も指摘されています。 イ・デファ大衆音楽評論家は「(グラミーの話ではないが)海外メディアやマスコミからK-POPを扱うやり方も、近頃はよく理解できない」とし、「K-POPアーティストであれば、高い評点を与えて紹介する雰囲気があるが、それが必ずしも客観的で適切な評価であるのかと疑問が生まれる点がある」と指摘しました。
BTSがグラミー賞と縁を結んだのは2019年の授賞式からです。メンバーたちは当時「R&Bアルバム」部門を授賞するためにステージに上がりました。その後、2020年の授賞式ではラッパーのリル・ナズ・X(Lil Nas X)と合同公演を、2021年にはヒット曲「Dynamite」で「ベストポップ・デュオ/グループ・パフォーマンス」部門に名を連ね、韓国の大衆音楽歌手としては初めてグラミー賞候補として記録されました。昨年も「Butter」で単独ステージ披露とノミネートがされています。
この日の受賞不発によって、今後BTSとしてグラミー賞に再び挑戦することになる頃は2025年以降になるとみられます。
news tomato(韓国語)
https://www.newstomato.com/ReadNews.aspx?no=1175627
関連
【BTS】BTS、グラミー賞受賞ならず 日本人2人が受賞 ★5 [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1675741476/
-史上初トランスジェンダーミュージシャン受賞…「音楽世上変えられる」
-BTS、3年連続受賞不発…メディア過熱現象も自制すべき
[ニューストマト、クォン・イッド記者]
グループ防弾少年団(BTS)が韓国大衆音楽分野で3年連続受賞不発に終わったグラミーは、世界音楽界最高権威に挙げられます。
今年の核心になったキーワードは多様性。 史上初となるグラモフォン(トロフィー)を持ち上げたトランスジェンダーミュージシャンが出演したり、年配女性のファンが直接ステージにまで上がって受賞を見守ったりする異例のシーンも演出されました。昨年に引き続き、秘密委員会の撤廃とレコーディング・アカデミー会員の型を破った受賞者選定の動きです。
グラミー賞の大々的な変化の流れで、K-POPは頭角を現すことができないのだろうか。評壇では「(グラミー特有の)保守性も認めるが、結果的に熾烈な受賞競争を勝ち抜くには、グラミー基準に符合する音楽性と芸術性も必要だ」という話がここ数年、出続けています。
<「鉄甕城」グラミー…保守的な選定方式> など省略、>>3以降に。
〇BTS、3年連続受賞不発…メディア過熱現象も自制すべき
BTSは今年、3部門でノミネートされましたが、どちらも受賞に至りませんでした。今回の結果をめぐって、今年一年間特別な活動をしなかったという点と、今後の入隊問題で完全体の活動が暫定的に中断された状況の考慮まで加味すれば、予想を大きく外れるものではなかったというのが音楽評論家の大体の見解です。
イ・デファ大衆音楽評論家(韓国大衆音楽賞選定委員)は「多くの方々がBTSの受賞は予想しなかった」とし、「『My Universe』の場合、市場と影響力などの側面から見れば、過去に「ビルボードホット100」で7週1位に上がった『Butter』に比べて、インパクトが弱かったのは事実」と指摘しました。
一部からは、BTSのノミネートとステージがここ3、4年間持続的に続いているだけに、グラミー賞が徐々に扉を開くのではないかという見方もあったが、今でもなお、Kポップの音楽性、芸術性を認めたと見るのは難しいという意見も優勢です。
大衆音楽評論家のキム作家(韓国大衆音楽賞選定委員)は「基本的に米国市場に焦点を合わせた授賞式なので、米国の基準で見なければならないのが正しいが、しきりに韓国内の地位を根拠にメディアが『誇大妄想』を次々流すのが大きな問題だ」とし、「過去のノーベル文学賞発表の度に、韓国の取材陣が自国の詩人宅の前で陣取っている様相と変わりないこと」と指摘しました。
昨年不発当時、イム・ジンモ大衆音楽評論家もやはり記者との電話通話で、「BTSの音楽が米国チャートと市場ではものすごい頭角を現したが、グラミーが通常要求する音楽性と芸術性は確保できなかったと解釈することができる」と指摘しています。
最近では「ソーシャル・パワーを持ったアーティストなら無条件に高い評点」を与える一部の海外メディアの客観性も指摘されています。 イ・デファ大衆音楽評論家は「(グラミーの話ではないが)海外メディアやマスコミからK-POPを扱うやり方も、近頃はよく理解できない」とし、「K-POPアーティストであれば、高い評点を与えて紹介する雰囲気があるが、それが必ずしも客観的で適切な評価であるのかと疑問が生まれる点がある」と指摘しました。
BTSがグラミー賞と縁を結んだのは2019年の授賞式からです。メンバーたちは当時「R&Bアルバム」部門を授賞するためにステージに上がりました。その後、2020年の授賞式ではラッパーのリル・ナズ・X(Lil Nas X)と合同公演を、2021年にはヒット曲「Dynamite」で「ベストポップ・デュオ/グループ・パフォーマンス」部門に名を連ね、韓国の大衆音楽歌手としては初めてグラミー賞候補として記録されました。昨年も「Butter」で単独ステージ披露とノミネートがされています。
この日の受賞不発によって、今後BTSとしてグラミー賞に再び挑戦することになる頃は2025年以降になるとみられます。
news tomato(韓国語)
https://www.newstomato.com/ReadNews.aspx?no=1175627
関連
【BTS】BTS、グラミー賞受賞ならず 日本人2人が受賞 ★5 [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1675741476/
2: LingLing ★ 2023/02/07(火) 23:49:34.95 ID:kWD6PJd+
これまで大衆音楽部門以外のグラミー・クラシック分野では、既に韓国人受賞者が出ています。
1993年の第35回授賞式で、ソプラノ歌手チョスミが指揮者ゲオルク・ショルティと録音したリヒャルト・シュトラウスの「影のない女性」が、その年のクラシック・オペラ部門「最高音盤賞(Best Opera Recording)」に選ばれました。レコードエンジニアであるファン・ビョンジュンサウンドミラーコリア代表は、2回も受賞の履歴があります。2021年には、韓国系米国人ビオラ奏者のリチャード・ヨンジェ・オニールが最優秀クラシック器楽独奏部門を受賞しました。
1993年の第35回授賞式で、ソプラノ歌手チョスミが指揮者ゲオルク・ショルティと録音したリヒャルト・シュトラウスの「影のない女性」が、その年のクラシック・オペラ部門「最高音盤賞(Best Opera Recording)」に選ばれました。レコードエンジニアであるファン・ビョンジュンサウンドミラーコリア代表は、2回も受賞の履歴があります。2021年には、韓国系米国人ビオラ奏者のリチャード・ヨンジェ・オニールが最優秀クラシック器楽独奏部門を受賞しました。
5: LingLing ★ 2023/02/07(火) 23:50:02.24 ID:kWD6PJd+
>>1の省略部分
〇「鉄甕城」グラミー…保守的な選定方式
1958年に始まったグラミー・アワードは、全米レコード芸術科学アカデミー(National Academy of Recording Arts & Science, 「NARAS」)が主催する音楽賞です。ビルボード・ミュージック・アワード(1990年スタート)、アメリカン・ミュージック・アワード(1974年スタート)とともにアメリカ3大音楽授賞式に挙げられますが、3つの授賞式の中で音楽性、歴史的側面から最も大きな権威を認められています。
「他の音楽授賞式と比べて、すさまじいくらい保守的な選定方式を固守します。1年間チャートをさらった歌手でも、グラミー賞の基準を満たさなければ、無冠なだけでなくノミネートもされないケースが多い。
大衆投票方式に転換したアメリカン・ミュージック・アワード、ビルボード・チャートの成果を基盤とするビルボード・ミュージック・アワードとは基準自体が違います。
チャート成績や音盤販売量などの商業的成果よりは、音楽性と作品性、社会的影響まで授賞に包括します。実際、保守的な40代以上の白人男性が州選定委員であり、会員の中でアジア地域の比重は10%にも満たないと伝えられています。
2017年、世界最高のポップディーバ・ビヨンセの「LEMONADE」が英国出身白人歌手アデルに押されて受賞できないと、米国ネチズンたちはオンラインに「白すぎるグラミー賞(GRAMMYsSOWHITE)」というハッシュタグ(#)を付けた投稿で批判した事例があります。
2020年、米国チャートをさらったザ・ウィークエンドもまた、この授賞式で1部門もノミネートされなかったため自主的にボイコットを宣言し、大きな議論が起きたこともありました。
〇一部の変化は許容…史上初のトランスジェンダー受賞
それでもここ数年間の委員団の変化と受賞結果は、グラミーがこのような批判をある程度受け入れて、変化を図る方向に転換していることの現れです。実際、昨年から既存の「秘密委員会」を撤廃し、レコーディング・アカデミー会員中心の受賞の歩みを見せ、意外な人物が最終受賞をする雰囲気です。
1999年生まれの新鋭サマラ・ジョイは、マネスキン、アニタ、ムニ・ロングなど話題性で優れた音楽家を抜いて、主要部門(ゼネラルフィールド)の一つである「今年の新人」を獲得しました。 バンド「ウェット・レッグ」は、ビョーク、ビッグ・シーフ、ヤー・ヤー・ヤーズ、アーケード・ファイアのような従来のグラミー賞の常連客を抜いて、ベストオルタナティブ・アルバム部門を受賞しました。
サム・スミスとキム・ペトラスは今年「ベストデュオ/グループ」部門で、防弾少年団(BTS)とコールドプレイを抜いて、受賞の栄誉を得ました。特にキム・ペトラスは、史上初となるグラモフォン(トロフィー)を持ち上げたトランスジェンダー・ミュージシャンになりました。
(省略…)
〇ジェンダーレス・ファッションとボディ・ポジティブ…「音楽の世界を変えられる」(省略…)
〇「鉄甕城」グラミー…保守的な選定方式
1958年に始まったグラミー・アワードは、全米レコード芸術科学アカデミー(National Academy of Recording Arts & Science, 「NARAS」)が主催する音楽賞です。ビルボード・ミュージック・アワード(1990年スタート)、アメリカン・ミュージック・アワード(1974年スタート)とともにアメリカ3大音楽授賞式に挙げられますが、3つの授賞式の中で音楽性、歴史的側面から最も大きな権威を認められています。
「他の音楽授賞式と比べて、すさまじいくらい保守的な選定方式を固守します。1年間チャートをさらった歌手でも、グラミー賞の基準を満たさなければ、無冠なだけでなくノミネートもされないケースが多い。
大衆投票方式に転換したアメリカン・ミュージック・アワード、ビルボード・チャートの成果を基盤とするビルボード・ミュージック・アワードとは基準自体が違います。
チャート成績や音盤販売量などの商業的成果よりは、音楽性と作品性、社会的影響まで授賞に包括します。実際、保守的な40代以上の白人男性が州選定委員であり、会員の中でアジア地域の比重は10%にも満たないと伝えられています。
2017年、世界最高のポップディーバ・ビヨンセの「LEMONADE」が英国出身白人歌手アデルに押されて受賞できないと、米国ネチズンたちはオンラインに「白すぎるグラミー賞(GRAMMYsSOWHITE)」というハッシュタグ(#)を付けた投稿で批判した事例があります。
2020年、米国チャートをさらったザ・ウィークエンドもまた、この授賞式で1部門もノミネートされなかったため自主的にボイコットを宣言し、大きな議論が起きたこともありました。
〇一部の変化は許容…史上初のトランスジェンダー受賞
それでもここ数年間の委員団の変化と受賞結果は、グラミーがこのような批判をある程度受け入れて、変化を図る方向に転換していることの現れです。実際、昨年から既存の「秘密委員会」を撤廃し、レコーディング・アカデミー会員中心の受賞の歩みを見せ、意外な人物が最終受賞をする雰囲気です。
1999年生まれの新鋭サマラ・ジョイは、マネスキン、アニタ、ムニ・ロングなど話題性で優れた音楽家を抜いて、主要部門(ゼネラルフィールド)の一つである「今年の新人」を獲得しました。 バンド「ウェット・レッグ」は、ビョーク、ビッグ・シーフ、ヤー・ヤー・ヤーズ、アーケード・ファイアのような従来のグラミー賞の常連客を抜いて、ベストオルタナティブ・アルバム部門を受賞しました。
サム・スミスとキム・ペトラスは今年「ベストデュオ/グループ」部門で、防弾少年団(BTS)とコールドプレイを抜いて、受賞の栄誉を得ました。特にキム・ペトラスは、史上初となるグラモフォン(トロフィー)を持ち上げたトランスジェンダー・ミュージシャンになりました。
(省略…)
〇ジェンダーレス・ファッションとボディ・ポジティブ…「音楽の世界を変えられる」(省略…)
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:09:57.39 ID:AS1tTi13
>>1
韓国らしさは白塗りオカマダンサーってだけだろw
韓国らしさは白塗りオカマダンサーってだけだろw
168: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 04:37:08.86 ID:3zhlNmBB
>>1
BTS?
無理だろ
何をどう評価して受賞出来ると思ったわけ?
BTS?
無理だろ
何をどう評価して受賞出来ると思ったわけ?
180: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 05:29:18.61 ID:dZdZXgNz
>>1
……?受賞しなかっただけで控えろって?好きで報道していたんじゃねえの?
K-POPを「子供が見る音楽」と言いながら日本に押し付けてきたり韓国って変な国だよな。普通音楽は押し付けたり賞がとれなかったからって蔑むようなもんでもないだろ
……?受賞しなかっただけで控えろって?好きで報道していたんじゃねえの?
K-POPを「子供が見る音楽」と言いながら日本に押し付けてきたり韓国って変な国だよな。普通音楽は押し付けたり賞がとれなかったからって蔑むようなもんでもないだろ
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/07(火) 23:51:59.51 ID:DdweJFjR
どの程度の大きさの記事なのかは知らんが、日本でこういう記事が全く出ないどころか日本の受賞者差し置いて大騒ぎってのが闇を感じるな
99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 01:14:43.14 ID:wLiMVypm
>>8
日本人のはインストゥルメンタルのマイナー部門
BTSのようなポップソングとは別や
日本人のはインストゥルメンタルのマイナー部門
BTSのようなポップソングとは別や
102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 01:16:51.48 ID:u7MFOqkv
>>99
それで何で今回ミュージックビデオ部門にノミネートしたの?
あれ4年前に日本人が取ってたけど
それで何で今回ミュージックビデオ部門にノミネートしたの?
あれ4年前に日本人が取ってたけど
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/07(火) 23:53:16.68 ID:fDUPKdcH
お互い掘りあって、LGBTQフレンドリーを全面に出せばいい
賞が取れなきゃ差別ニダ!!と絶叫すれば、バカリベラルが同調してくれるぞ
賞が取れなきゃ差別ニダ!!と絶叫すれば、バカリベラルが同調してくれるぞ
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:04:38.35 ID:zb+q0BrW
>>12
それで受賞させちゃったら賞の存在意義がなくなるけどな。
それで受賞させちゃったら賞の存在意義がなくなるけどな。
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/07(火) 23:53:18.05 ID:j/XFtLKq
「多様性」と言ったってね……。
あくまで枠内でのものでしかないし。
あくまで枠内でのものでしかないし。
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:01:06.34 ID:pM+YleNu
10年前にあんだけ大勢居たKPOPスター(笑)たちはどこいった?
本人はもちろん、楽曲含めて完全消滅しただろ
もしあれに芸術性や音楽性があれば今でも生き残ってるはず
要はその程度ってことだ。
本人はもちろん、楽曲含めて完全消滅しただろ
もしあれに芸術性や音楽性があれば今でも生き残ってるはず
要はその程度ってことだ。
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:07:31.92 ID:YOpUFR6s
> K-POPの音楽性・芸術性認定はまだ
ランキング詐欺が見えてないのは韓国の皆さんだけですが
ランキング詐欺が見えてないのは韓国の皆さんだけですが
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:16:42.81 ID:aQv/yo7I
アメリカ人はアジア人差別を止めました、というアピールの道具でしかないので
まともな音楽として聴かれているわけではない。
まともな音楽として聴かれているわけではない。
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:20:41.22 ID:/LpBfid1
国連に押しかけコンサートって、ものすごく厚かましいな
呼んでもらったわけじゃないって?
youは何しに国連へ?w
呼んでもらったわけじゃないって?
youは何しに国連へ?w
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:26:15.04 ID:BCwCw141
>>60
ムンムンが外交官ビザを発行してブッキングしたんだよな
どこまで厚かましいんだか
ムンムンが外交官ビザを発行してブッキングしたんだよな
どこまで厚かましいんだか
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:22:44.42 ID:MmOnW4ra
ジェンダージェンダー言うならば、なぜカマPOPアイドルに受賞させない!?まさにジェンダーじゃねぇか!
それとも何か?顔の金型に多様性がないとか言うつもりか!?
それとも何か?顔の金型に多様性がないとか言うつもりか!?
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:28:14.86 ID:RugNSUwH
BTSって近年のアメリカのランキングがHiphopだらけなことに目をつけた韓国がベンチマークして売れる要素てんこ盛りにしてゴリ押しプロモーションかけた商業主義に過ぎないからな
本場アメリカの一流の目は誤魔化せない
本場アメリカの一流の目は誤魔化せない
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:44:57.98 ID:iRSfWqkt
>>68
その通り
そして作曲者もほぼ洋楽専門のやつ
その通り
そして作曲者もほぼ洋楽専門のやつ
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:32:41.95 ID:AV1GjOD+
全盛期は過ぎたようだから受賞はもう無いわね
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:46:21.48 ID:8a8G6pE/
村上春樹化してるな
誰もが期待していると選考側としてもサプライズ要素がないからもう選ぶことはないよ
誰もが期待していると選考側としてもサプライズ要素がないからもう選ぶことはないよ
86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 00:51:56.90 ID:f1f0O+9h
何語で歌ってんの?
なんで髪の色変えてるの?
なんで整形してるの?
多様性とか皆無だわ
なんで髪の色変えてるの?
なんで整形してるの?
多様性とか皆無だわ
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 01:11:02.75 ID:brUoZx+a
とうとう「多様性」とか言い出した・・・
日本人が受賞してるのに
日本人が受賞してるのに
100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 01:15:10.17 ID:u7MFOqkv
正直なところ
BTSのようなありふれたアメリカ人作曲のEDMなんかより
韓国国内のトロットやポンチャックを売り出した方が
まだグラミーの芽はあると思うぞ
BTSのようなありふれたアメリカ人作曲のEDMなんかより
韓国国内のトロットやポンチャックを売り出した方が
まだグラミーの芽はあると思うぞ
120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 01:39:32.58 ID:OgF8mfq/
優れた言語賞や孔子平和賞みたいな世界的なの作ればK POP総なめ出来るぞ。
141: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 02:06:31.73 ID:6t2BGmze
書いてて恥ずかしくはならんのか?
賞を取れなかったのは選定方法が保守的だとか、兵役が原因だとか、評論家はそれらが無ければ賞を取れたに違いないと言っているだとか
もし日本のメディアが々事を言ったら恥ずかしくて顔から火が出るわ
賞を取れなかったのは選定方法が保守的だとか、兵役が原因だとか、評論家はそれらが無ければ賞を取れたに違いないと言っているだとか
もし日本のメディアが々事を言ったら恥ずかしくて顔から火が出るわ
143: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 02:08:42.43 ID:hV6Nt4YZ
やっぱグラミー賞は裏金でどうにでもなる日本の賞とは違うね
146: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 02:15:31.68 ID:4yMbBIc9
日本が取ったからマイナー!
韓国がノミネートさらたからメジャー!
散々イキって落ちた言い訳しててだっせぇなwwwwww
韓国がノミネートさらたからメジャー!
散々イキって落ちた言い訳しててだっせぇなwwwwww
151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 02:30:44.33 ID:/yd34TsB
うわーみっともないことこの上ない。
多様性なら日本人受賞で証明されたろww
多様性なら日本人受賞で証明されたろww
153: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 02:34:07.32 ID:4yMbBIc9
>>151
これだけでもみっともないのに
在日共ときたらメジャー部門だから()って言い訳しててみっともなさを更に追加してる
これだけでもみっともないのに
在日共ときたらメジャー部門だから()って言い訳しててみっともなさを更に追加してる
166: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 04:23:43.59 ID:/KqbUzRX
賞取れなかったら報道自粛しろとか情けないにも程があるな
171: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 04:58:26.33 ID:VtWIlPow
生で歌うと下手くそだからしようがないよ実力が無いもん
173: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 05:03:25.24 ID:5+7vVsrc
曲を知らないが音楽としての普遍性、心を打つ歌詞、そういったものは備えてる?
政府や一部のファンがリクエスト数、視聴数を吊り上げて人気出たように見せるいつものKビジネスじゃないの?
江南スタイルで覚えた手法だよなこれ
政府や一部のファンがリクエスト数、視聴数を吊り上げて人気出たように見せるいつものKビジネスじゃないの?
江南スタイルで覚えた手法だよなこれ
178: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 05:23:55.71 ID:4zihys5b
>K-POPアーティストであれば、高い評点を与えて紹介する雰囲気がある
NHK、言われてるでw
NHK、言われてるでw
181: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 05:29:48.58 ID:zXMkD1HJ
多様性ならkpopにも受賞を、って言ってる中身はアメリカの過去の音楽の焼き直しだから
芸術性は低いということ。質の問題だなw
若いジャズシンガーが評価されたからkpopにもチャンスがあるとか言う発想がそもそもグラミーをわかってないw
芸術性は低いということ。質の問題だなw
若いジャズシンガーが評価されたからkpopにもチャンスがあるとか言う発想がそもそもグラミーをわかってないw
190: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 05:40:24.38 ID:ZM08G8z3
てか、画一的な音楽性しか作り出せないんだから分かっていた結果じゃないのか?
195: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 05:54:06.85 ID:f3lYWhlT
そもそもノミネートされるのも不思議
既にビルボードがインチキやってたことも指摘してるんだし
ノミネートからも外すべき
既にビルボードがインチキやってたことも指摘してるんだし
ノミネートからも外すべき
204: ◆4dC.EVXCOA 2023/02/08(水) 06:13:22.25 ID:8NYP6QCx
国策で金をかけて人気に見せかけることと、世界で受け入れられたかは全く別で
米ビルボードも不正排除したらk-popなんか消えてしまったではないか
米ビルボードも不正排除したらk-popなんか消えてしまったではないか
206: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 06:15:56.30 ID:mhHywA0Z
極端に言うと、芸術は著名な賞を貰う事と思ってる事自体論外だよなあ。
207: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 06:18:26.66 ID:8crfaxB+
>>206
賞ってそもそも、狙って取りにに行くとか言うものでもなくて、ノーベル賞とかもだけど、活動の結果が第三者に評価されて貰うようなものだよね
先に賞を取るために動くっていうのが、youtubeの再生数から作るみたいなのと似たアプローチだよね
賞ってそもそも、狙って取りにに行くとか言うものでもなくて、ノーベル賞とかもだけど、活動の結果が第三者に評価されて貰うようなものだよね
先に賞を取るために動くっていうのが、youtubeの再生数から作るみたいなのと似たアプローチだよね
214: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 06:25:27.25 ID:DNr+P8tZ
K-POP
韓国を感じないしアジアも感じない
日本語で歌う時だけアジア感が出るのかな
韓国を感じないしアジアも感じない
日本語で歌う時だけアジア感が出るのかな
222: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 06:31:51.51 ID:DNr+P8tZ
Kを付けてるけど
何処に韓国が有るんだろう
曲も歌詞もダンスも外国からだったり
メンバーに外国人を入れるようになったしな
最初から輸入品で作り上げた
輸出商品じゃね
何処に韓国が有るんだろう
曲も歌詞もダンスも外国からだったり
メンバーに外国人を入れるようになったしな
最初から輸入品で作り上げた
輸出商品じゃね
225: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 06:36:29.96 ID:DNr+P8tZ
多様性の前に韓国には独自性が無いよね
一番の大問題なのだが気づいて無いようだ
一番の大問題なのだが気づいて無いようだ
228: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/08(水) 06:41:22.72 ID:zgm5O94/
とれない賞を期待して大騒ぎ
ノーベル賞といっしょだ
ノーベル賞といっしょだ
引用元: ・【韓国】 多様性掲げたグラミー賞、K-POPの音楽性・芸術性認定はまだ…BTSが受賞不発、メディアの過熱報道自制すべき
スポンサーリンク
韓国メディアの恥ずかしい報道も気持ち悪い。