1: ばーど ★ 2022/12/23(金) 23:19:25.93 ID:SnIxk2HR
日産サクラ及び三菱eKクロスEVが2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー及びK CAR オブ・ザ・イヤーを受賞した。軽自動車がイヤーモデルに選ばれるのは初めてのことになる。確かに軽自動車規格のBEV(バッテリー電気自動車)ということで、日系BEVのラインアップだけでなく、インフラや政府のロードマップなど、あらゆる面で世界からHEVを除く電動車普及で大きな遅れをとっている日本において、風穴を開けるような存在となったのは否定できない。ただ軽自動車規格というのが先行して、実態以上に手ごろ感が消費者に伝わってしまった点は気になるところである。

 今回受賞した2台の航続距離は180kmとされている。販売現場では「遠乗りは控えてくださいね」などと説明するセールスマンもいる。一方で海外ブランドのBEVでは航続距離を少しでも長くしようと日々努力している。しかし受賞理由のなかには“買い得感が高いのに、実質的な航続距離120km~150kmを実現している“というものもある。10年ほど前のアメリカで現地在住の知人から「BEVってゴルフカートのことでしょ?」と聞かれたことがある。日本でのBEVの認知は、所詮はゴルフカートに毛が生えた程度の認識なのかと、少々斜めに受賞分析をしてしまった。

 これに先立ち、中国のBEV大手となる比亜迪(以下BYD)は2022年12月5日に2023年より日本市場導入予定の3台のBEVのうち、ATTO3(アット3)の日本価格と国内販売体制について記者会見を行った。クロスオーバーSUVスタイルを採用するATTO3の全国メーカー小売価格は440万円と発表された。一部報道では政府補助金交付の対象となれば実質的には355万円ほどになるのではないかとしていた。そしてBYDは2025年末までに国内に100店舗以上の販売ネットワークを構築することも発表。

 事情通は「BYDは東京など大都市より地方部での店舗展開に重きを置いているように見えます。もちろんガソリンスタンドの減少傾向は東京などより著しいことなどもあるでしょう。戸建てで自己所有の住宅に若い人が多く住んでいることもあるのではないでしょうか(充電施設を設置しやすい)。一部フランス系ブランドなども地方も重視しているとも聞きます。ドイツ車ほどの販売ボリュームが期待できないなか、東京などよりクルマが身近な存在である地方で、しかもクルマに関するオピニオンリーダーから情報発信してもらい、そのオピニオンリーダーに集まる人に買ってもらおうというものです。“口コミでものがよく売れる”とされる中国の企業らしい発想のようにも思えます」と話してくれた。

中国系メーカーが日本車をけん制!?

 2022年12月1日から12月12日、タイの首都バンコク郊外においてタイ国際モーターエキスポ 2022が開催された。タイはASEAN諸国のなかでも日本車天国とされている。2021暦年締め年間販売台数でみると、日系ブランドのシェアは85%以上となっている。しかしそのタイで、とくにバンコク首都圏など大都市では異変が起きている。それは中国系ブランドの存在感が急速に高まっているのである。

以下全文はソース先で

12/23(金) 17:20 WEB CARTOP
https://news.yahoo.co.jp/articles/f31086c36c8b5d7e200b95cdac8768fd76749ef8?page=2


7: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/23(金) 23:21:40.95 ID:ZBL6WFlc
>>1
衝突後3秒で炎上…韓国・現代自動車「アイオニック5」の事故に見る、EVの怖さ
羽田真代 2022-12-21 04:20
https://diamond.jp/articles/-/314892

中国のEV電動バイクは普通に走行するだけで大爆発(死亡)
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日
https://www.broadcreation.com/blog/news/100346.html

ん?

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/23(金) 23:39:53.02 ID:nTuP9ARw
>>1
まだこんなこと言ってるのかw

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 00:02:26.33 ID:q7Q9aFcr
>>1
こういうのに騙されるやつっているの??
チャイナボカンとかどう思うのかこの記者に聞きたいわ

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 00:12:51.55 ID:6TROyV19
>>1
他は知らんが日本で韓国車?ねーわ

196: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 01:43:55.92 ID:wvVfk8p9
>>1
EVが主流なる事は無いのにw

200: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 01:48:59.52 ID:6QB6/Vhc
>>1
この記事は何を一生懸命あおってるんだ?
中国、韓国の宣伝記事?

2: 新生ひろぽんウッカリみすて~く ◆HIRO/gHrS6 2022/12/23(金) 23:19:52.03 ID:q+QEZhav
まだ、夢見てるんかいwww

5: 新生ひろぽんウッカリみすて~く ◆HIRO/gHrS6 2022/12/23(金) 23:20:33.08 ID:q+QEZhav
充電する電気、はどこからきたんでしょうねえ、姉さん。。。

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/23(金) 23:22:25.17 ID:Hw7uhH5C
EVの問題点が全く改善されないまま勝利宣言を数年続けてるな

9: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/23(金) 23:22:41.41 ID:ZBL6WFlc
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65

今更な話だな

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/23(金) 23:26:09.73 ID:5VpaJknV
>>9
冬場のバッテリー劣化問題を解決しないとね

18: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/23(金) 23:27:52.42 ID:ZBL6WFlc
>>14
no title
 
ドイツ式回答

no title

カリフォルニア式回答

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/23(金) 23:29:21.67 ID:5VpaJknV
>>18
そこまでしてEV車に乗りたくないw

26: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/23(金) 23:30:53.84 ID:ZBL6WFlc
>>21
カリフォルニアのは、発想の逆転だなw

27: 卓袱台返し┌(┌・・)┐彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh 2022/12/23(金) 23:31:31.60 ID:xGrEQ99I
>>26
自家製ハイブリッドカーですね…

28: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/23(金) 23:32:26.45 ID:ZBL6WFlc
>>27
つうか素直にガソリン車に乗れよ、だな

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/23(金) 23:29:00.21 ID:Ozj54kIu
売れてないのに勢いが止まらないとか言われてもな
何時間も燃え続ける欠陥品を買う情弱なんていねえだろ

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/23(金) 23:30:39.97 ID:/McJtpBe
テスラの株価が今どうなってるか。
EVの未来は暗いと思うぞ。

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/23(金) 23:40:15.94 ID:rto3yaHD
軽EVの受賞は
シティコミューターとしてのサブカー扱いが
EVに与えられた使命になったのがわからないらしい

軽EVなら充電時間も割と気にならない

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/23(金) 23:53:04.24 ID:LogQ8ipr
最近SDGsってめっきり聞かなくなった。ウザいぐらいだったのに。

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/23(金) 23:53:32.17 ID:sJNkpK4U
EVのバッテリー廃棄問題はどうするんだろう?
途上国に押し付けるのかな?
温暖化より汚染の方が心配だわ

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 00:19:55.21 ID:ppiPGE2C
韓国のこと嘘つきとか信じられないと言ってるけど
よく見るとEUも大概だな
一周回ってまたクリーンディーゼルに戻るんじゃね
または水素に走るとか

95: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/24(土) 00:26:47.24 ID:dQ2uIcGo
>>88
ドイツは水素の技術で日本に共同を打診してきてたな

101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 00:29:53.44 ID:IOT2z4D4
>>95
日本はオーストリアから水素輸入始めようとしてるな
オーストリアでとれた粗悪な石炭から水素取り出して運ぶ予定らしい

104: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/24(土) 00:31:36.18 ID:dQ2uIcGo
>>101
水素って石炭からなんだな

102: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/24(土) 00:30:48.47 ID:dQ2uIcGo
【自動車】トヨタ 水素エンジン車で海外レース初参戦 豊田章男社長 脱炭素化「バッテリーEVだけが選択肢ではありません」 ★2 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671469259/

トヨタの主張

105: 新種のホケモン ◆OxPDT5td.A 2022/12/24(土) 00:31:49.49 ID:6vF1avi+
>>102
EVに走らないトヨタが最終的に勝つと断言出来るわ
(´・ω・`)

108: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/24(土) 00:32:42.71 ID:dQ2uIcGo
>>105
水素エンジンも補給ステーションの問題があるけどな

112: 新種のホケモン ◆OxPDT5td.A 2022/12/24(土) 00:34:16.27 ID:6vF1avi+
>>108
水素は実験的にやる価値はある 現状1番未来が明るいのは間違いなくハイブリッド
(´・ω・`)

106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 00:32:10.88 ID:IOT2z4D4
>>102
EVだけが選択肢じゃないを何故かトヨタはEVがだめだと言っていると変換してる馬鹿の多いこと

109: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/24(土) 00:33:33.45 ID:dQ2uIcGo
>>106
つうかEVオンリーの方がヤバいよな

117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 00:37:00.95 ID:IOT2z4D4
>>109
何年か前からトヨタが指摘してるように全部電気にするとその分電力需要が高まって
今でさえ世界的に潤沢とは言えない電力がもっと足りなくなるけどどうすんのって言う問いかけに
日本を含めたどこの政府もまともに答えられてないからなあ

122: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/24(土) 00:38:31.01 ID:dQ2uIcGo
>>117
後はEV=クリーンって誤解もあるよな

138: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 00:45:51.90 ID:NnIEw5Gw
EVを夜間で充電すると、原発がなければほぼ100%が火力発電の電気
それならEVにガソリン発電機を積んでも同じだよね

水素はEV以上にお高いので、一般乗用車に応用するのは無理

151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 00:52:16.86 ID:DN/b2gfg
えっと韓国evって日本で全く売れてないよ、先月も登録車が60台くらいでしょ
このままだと早期撤退もあり得るよ

157: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/24(土) 01:03:47.91 ID:dQ2uIcGo
>>151
日本だと、ハイブリッドでいいじゃんってなるからな

154: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 00:57:43.40 ID:xXvoxFIV
ある程度売れると逆にまだ実用的じゃないことを実感する人が増えちゃうんだよね

175: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 01:19:49.61 ID:6jgRwVZp
中韓の車とか見かけないけど

176: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 01:20:02.86 ID:rNK39z/c
最近、欧州でもEV見直し論でてきるけど
そういう議論が海外にあることも
知らない人多いね

最近だと、EVの二酸化炭素排出量は
製造時に大量に出るのは有名だけど
実は想定以上の数値だったって
北欧の大学が数字だして
今問題になってる

177: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/24(土) 01:22:24.51 ID:dQ2uIcGo
>>176
欧州の場合は酸性雨で森林が死にかけてるしな

213: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 01:59:41.54 ID:asseXYse
>>176
電気を作るのにも、大量の二酸化炭素を排出してるしな。
それ以前に冬は電気不足で交通マヒ頻発、車の走行距離まで落ちる。スイスなんか冬のEV禁止とかなってる。
https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1670038528/
国土が広かったり、積雪が多いとこだと死活問題。

216: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 02:01:26.48 ID:7tCkcPDI
>>213
結構今欧州北欧だとそれ話題になってるよな

194: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 01:41:19.73 ID:zFneETHL
結局
ハイブリッド

197: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 01:44:26.49 ID:DN/b2gfg
phevがベスト、だけどそれだと欧州勢は日本車に勝てないからな

218: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/12/24(土) 02:04:04.95 ID:dQ2uIcGo
電力不足もここまで来たか。スイスで「EVの充電禁止」導入目前、欧州では「暖房は19度まで」「動画の閲覧は標準画質で」など厳しい制限が課されている。寒い冬になりそうだ
投稿日:2022/12/06
https://intensive911.com/car-related-topics/265815/

EV普及に暗雲?英国での公共充電費用がガソリン価格と接近。どうやらEVの充電に税金を課し、その税金をもってガソリン小売価格を引き下げているようだ
投稿日:2022/09/29
https://intensive911.com/car-related-topics/262851/

開いた口が塞がらない

240: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 02:53:03.80 ID:kOi52fzg
エコな発電が実用化しない限りは、
BEVの普及は無理だと思うけどね
内燃機関のクルマが全てBEVになったとしたら、
原子力発電所を増設しろ、既存の火力発電も辞められない、
ってマヌケなことになる

248: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 03:09:38.32 ID:N0s7nbTR
>日本でのBEVの認知は、所詮はゴルフカートに毛が生えた程度の認識なのかと、少々斜めに受賞分析をしてしまった。

日産リーフとか知らんのか
お前らのだいぶ前から日本はEV出してるし航続距離もずっと上だ

254: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 03:24:51.00 ID:Wjpzo4Td
>>248
しかも燃えてないしね、リーフ
アメリカで中古 BEVだとリーフ圧勝らしい、人気と価格で

263: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/12/24(土) 04:09:48.27 ID:1HCpbv2x
400万出して中華買うくらいなら、もうちょい出してテスラ買うわ

引用元: ・【自動車】EV時代に日本車の牙城が崩される…日本そしてアジアでも中国&韓国の勢いが止まらない


スポンサーリンク