1: 荒波φ ★ 2022/06/27(月) 15:25:08.80 ID:CAP_USER
韓国農村振興庁は京畿道利川(キョンギド・イチョン)産の「王様印の利川米」の原料穀として使われていた外来稲品種を国産品種に完全に代替したと27日、明らかにした。

王様印利川米の原料穀には日本の品種である「コシヒカリ」と「アキバレ」が使われていた。これらの品種は病害虫に弱くて倒れやすく、品質は落ちるものの、消費者に人気で首都圏と中部地域で栽培されてきた。

農村振興庁は2016年から利川市と協力して「需要者参加型品種開発研究」(SPP)を推進した結果、今年これらの品種を「ヘドゥル」「アルチャンミ」など国産品種で完全に代替することに成功した。

農業振興庁が利川市とともに開発したヘドゥルとアルチャンミは栽培がしやすく、ご飯の味と品質が優れた品種で、今後忠清北道鎮川郡(チュンチョンブクド・ジンチョングン)や清州市(チョンジュシ)などにも普及させる予定だ。今年約1万ヘクタール規模で栽培されるものとみられる。

農村振興庁中部作物課のコ・ジョンチョル課長は「最高品質の国産稲栽培を拡大するために、生産者・農協・米穀総合処理場と引き続き協力していく」と話した。


中央日報日本語版 2022.06.27 13:38
https://japanese.joins.com/JArticle/292574


51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:42:44.82 ID:0U9sER6T
>>1
種籾はもらったニダ

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:43:40.76 ID:gfbWJ/g5
>>1
どうせまたパクりだろ?

74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:47:10.28 ID:8RaJW7Jc
>>1
韓国伝統の米の原種はあんのかな

91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:51:28.23 ID:q97G+obT
>>1
>これらの品種は病害虫に弱くて倒れやすく、品質は落ちるものの、消費者に人気で

日本をディスらないと死ぬんかこのクズ民族どもはww

135: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:07:35.06 ID:cyjsP/L1
>>1
片手落ちだな!!
日本品種の名前だけではなくDNAも確認すべしだろう、
韓国特有DNAなら安心できるだろう、

あーコリャアウトだな
韓国の農産物は韓国で品種改良しても日本のDNAだらけだった
だからいちごがカビでほぼ壊滅、シャインマスカットは
地面の土質に合わず味が激落ちらしい
これはDNAが日本産固有である以上変化は向上は期待出来のかもしれない??

164: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:27:09.58 ID:v8znqGIV
>>1
何を根拠に国産品種って言ってるの?

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:26:47.76 ID:PMnCWlBV
名前だけ変えるのかな?

272: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 18:06:16.97 ID:CW2DZU1i
>>3
絶対それだよな

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:26:56.04 ID:kgdkuxqN
2020年代まで、日本人が開発した米の品種使ってたのか
その方が驚き。

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:30:28.36 ID:m08IaulT
日本の稲同士の掛け合わせとか疑っちゃう

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:30:50.79 ID:M0csYBx7
>>9
多分それ

223: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:26:09.37 ID:LcIjee05
>>9
間違いなくそれ
寒冷地に強い韓国オリジナル品種があるわけない
日本統治時代に寒冷地に強い品種を日本から持ってきたから稲作が出来るようになったんだから

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:31:42.16 ID:n9zoR79M
日本の品種は病気になりやすくて品質は落ちるものの消費者に人気ってどういう事なの

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:33:52.10 ID:RW38DmvP
代替品種も日帝残滓の掛け合わせってオチなんじゃねーの?

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:36:12.21 ID:fLbRhuEL
昔は韓国の米はパサパサでだからさじで食べてたらしい
日本の米は粘りがあって箸で食べれ、おにぎりにもできた

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:43:50.49 ID:b4CZCVjr
>>30
コメ単体で食べれるようになったの最近らしいからw
昔なら雑穀粥とか雑炊みたいなのを匙で食ってた。

121: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:00:12.43 ID:rvFZVKdn
>>57
それで寿司とか海苔巻きの起源はうちだーって言ってんの?
笑えるな

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:40:57.41 ID:6EqXT/TL
>王様印利川米の原料穀には日本の品種である「コシヒカリ」と「アキバレ」が使われていた。これらの品種は病害虫に弱くて倒れやすく、品質は落ちるものの、消費者に人気で首都圏と中部地域で栽培されてきた

品質が落ちるのに消費者に人気って韓国人ってバカなのwww

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:42:40.94 ID:syLViSIJ
韓国の技術じゃ作るのが難しいってことかな

86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:50:28.27 ID:aTLm1Epy
どうせ日本と日本の品種をかけ合わせたのだろ

101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:54:32.11 ID:BYJ/cQyj
日本の品種を使ってきて不味いて
育成や管理に問題があるんだろ

112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:57:03.65 ID:C4mO3mwz
>>101
気候も水も違うだろうからなあ

113: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:57:10.59 ID:VKThr9hZ
>>101
シャインマスカットも、日本のものとは似ても似つかない劣化物になったらしいな

118: 61式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi 2022/06/27(月) 15:58:40.47 ID:GXzH5FVD
>>113
イチゴもそうなんだけど収穫数増やす為に選定しないから。
小粒で味がない。

123: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:00:55.85 ID:T2+uhHFV
>>118
それもそうだけど水がなぁ・・・
韓国の農業用水って工業用水も関係なくマジェマジェしてるもんだから
それで育った作物はひどいもんだよ

141: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:11:24.03 ID:sOEkqzmG
>>123
水だけではなく土もアレだから。
まぁ、土作りで数年土地を寝かせるとか日本人以外やらないから仕方ないのかもしれんが。

105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 15:55:18.87 ID:i3/O+8LG
コシヒカリ」と「アキバレ」これらの品種は品質は落ちるものの消費者に人気で

日本産は品質は悪いけど人気なんだ
へー?言ってて矛盾を感じないのあんたら

148: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:16:44.85 ID:M0csYBx7
>>105
矛盾を感じるようならそれは朝鮮人ではないからな

127: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:03:35.07 ID:YcyKF9Gz
コシヒカリの使用料はちゃんと払ってたのか、韓国が払うはず無いと思うんだけど。

133: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:07:00.84 ID:CrJTE2G+
日帝時代に日本人が持ていった稲と戦後に技術援助した日本の稲が今、朝鮮で栽培されている稲だな。

147: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:15:52.21 ID:gU1iHZ9C
日韓併合時代

余りに稲の発育が悪いので日本で稲を改良し、植え付けた。

そんな歴史は知っているがね。

162: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:26:13.57 ID:CrJTE2G+
>>王様印利川米の原料穀には日本の品種である「コシヒカリ」と「アキバレ」が使われていた。これらの品種は病害虫に弱くて倒れやすく、品質は落ちるものの、消費者に人気で首都圏と中部地域で栽培されてきた。

スゲー矛盾している書き方だな(笑)
朝鮮話法というか、日本下げしないと死んじゃう病気。
実際は嘘を言ってんだろうと想像はつく。

174: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 16:35:11.22 ID:JSlnM3xo
韓国て緯度高いからコシヒカリに適さないのでは?
北海道はコシヒカリが主流ではないよな

200: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:05:50.84 ID:0P9+Ohsr
盗むことと改名が伝統の隣国

207: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:10:25.62 ID:xJ/3fvKK
水だよ大事なのは

212: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:19:25.00 ID:POfJm4lE
韓国のご飯が不味いのは品種もあるが収穫後の乾燥や精米技術が未熟なのと保存管理が出鱈目だから

215: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:22:15.95 ID:PNaW1gtt
>>212
炊き方もいい加減

217: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:23:14.70 ID:qsbUCZAK
毎年同じような事を聞いてる気がする…

221: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:25:25.34 ID:6OdtlWqb
まあ、そのうちコシヒカリは韓国起源とか言い出す

228: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:30:00.18 ID:bDnJmDmw
日本品種と日本品種を掛け合せて国産

235: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:35:20.23 ID:B5XtrONs
イチゴと一緒で日本の品種をマジェマジェして作ったのかな?

241: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:39:21.35 ID:XEoWefwh
「不味くなった」とクレーム殺到→こっそり元に戻す
と言う事になりそう

246: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:42:36.07 ID:jWzLNhs3
>>241
味わかるんかね

242: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:40:04.47 ID:L63kOSSF
> 「コシヒカリ」と「アキバレ」が使われていた。これらの品種は病害虫に弱くて倒れやすく、品質は落ちるものの、消費者に人気で首都圏と中部地域で栽培されてきた。

品質は低いけど消費者に人気ってw

244: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:41:19.54 ID:hSz11DMo
昔から米作ってるって言ってるのに朝鮮品種無いのかよ

253: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 17:45:06.99 ID:hYebUwL/
>>244
あるわけないw
半島では田んぼや畑に種籾を直播きして秋まで放置してた
つまり田植えすら知らなかった民族だぞ(爆笑)

276: ◆65537PNPSA 2022/06/27(月) 18:15:02.61 ID:X/xnRlbO
>病害虫に弱くて倒れやすく、品質は落ちる

はぁ?何いってんだよ?

284: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 18:22:10.98 ID:E+VVPAVN
>>276
いや、実際いもち病に弱くて、背が高いから風に弱くて倒伏しやすいのがコシヒカリの弱点なんよ
だから、そこを改良したのが耐いもち病のコシヒカリBLとかで、今の日本の新品種戦国時代になってる

286: ◆65537PNPSA 2022/06/27(月) 18:23:28.04 ID:X/xnRlbO
>>284
それは品質とは別問題じゃね?

330: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/27(月) 19:28:41.17 ID:oAxbtx2m
むしろ今まで改良しなかったんかい

引用元: ・【韓国農村振興庁】 「コシヒカリ」などの日本の稲の品種、国産に完全代替


スポンサーリンク