1: 動物園φ ★ 2021/05/15(土) 14:10:51.09 ID:CAP_USER
Record China 2021年5月15日(土) 12時30分
2021年5月11日、韓国メディア・韓国経済は、「『漫画王国』の日本が、世界の漫画市場の覇権を韓国に奪われそうで焦っている」と報じた。
同記事は日本経済新聞が11日に掲載した「韓国ウェブ漫画、世界覇権争い」という記事を紹介。日本経済新聞が「韓国のネイバーとカカオがウェブ漫画の世界市場で覇権を競っている」「成長の原動力はスマートフォン向けに最適化された縦読み漫画『ウェブトゥーン』のプラットフォームであり、韓国勢は音楽や映画などエンターテインメント市場での勢いが目立つが、ウェブ漫画でも台風の目になりつつある」と報じたことを伝えた。
記事によると、ネイバーのウェブトゥーンの利用者数は全世界で7200万人を超えており、70万人以上の漫画家が投稿した作品を10カ国語に訳して提供している。ネイバーは6億ドル(約6681億円)を投じてカナダのウェブ小説プラットフォーム「ワットパッド」を買収予定であり、英語圏を中心に9000万人の読者を追加で確保する見通しという。
ネイバーが2000年代に開発し、10年代半ばから普及したフルカラーで縦読み方式のウェブトゥーンシステムは今や世界標準であり、画面構成が自由でスマートフォンで読みやすく、他の言語への翻訳が容易。一方、横方向にページ単位でスクロールする日本のウェブ漫画は、画面区画が多くスマートフォンでは読みにくいと評価されているとのこと。
またネイバーは、YouTubeのように趣味で漫画を描くアマチュア作家も自由に作品を投稿でき、その中で人気のある漫画家2300人が「プロ」として認められ、閲覧数に応じて収入を得ることができる。プロ漫画家の平均収入は3億ウォン(約2900万円)に達しており、世界中の若い作家がネイバーに集まってくるという。
一方で日本は講談社、集英社、小学館などの出版社が育成した漫画家の作品を週刊誌に掲載し、人気作品の映画化やアニメ化、商品販売などで収益を上げる方法を維持している。記事は、「カカオと資本提携関係を結んだKADOKAWAなど、一部の出版社はウェブトゥーンサービスを開始したが、韓国のような世界的なプラットフォームを作るのは難しいと指摘されている」と伝えている。
しかし、韓国のネットユーザーからは「まだ日本の方が圧倒的に優れているでしょ」「漫画に関しては間違いなく日本の勝ち。海外で韓国のウェブトゥーンについて話しても誰も知らない」「『鬼滅の刃』や『ドラゴンボール』レベルの作品が韓国にある?」「韓国は不法サイトも多いし、いつまでウェブトゥーンで稼げるかは不明」「漫画といえば日本だ。大事なのは作品の内容で、紙もウェブもただのツールにすぎない」など、反論のコメントが相次いでいる。
一方では、「漫画市場や出版される漫画については日本が圧倒的に強いけど、今は漫画をスマートフォンで見る時代になってきていて、日本のウェブ漫画市場も韓国企業が掌握してるってことでしょ」「(漫画業界が)日本より劣っているのは事実だけど、今の調子で韓国独自の分野を着実に成長させていけばいい」など、肯定的な意見も見られた。
https://www.recordchina.co.jp/b876344-s25-c70-d0201.html
2021年5月11日、韓国メディア・韓国経済は、「『漫画王国』の日本が、世界の漫画市場の覇権を韓国に奪われそうで焦っている」と報じた。
同記事は日本経済新聞が11日に掲載した「韓国ウェブ漫画、世界覇権争い」という記事を紹介。日本経済新聞が「韓国のネイバーとカカオがウェブ漫画の世界市場で覇権を競っている」「成長の原動力はスマートフォン向けに最適化された縦読み漫画『ウェブトゥーン』のプラットフォームであり、韓国勢は音楽や映画などエンターテインメント市場での勢いが目立つが、ウェブ漫画でも台風の目になりつつある」と報じたことを伝えた。
記事によると、ネイバーのウェブトゥーンの利用者数は全世界で7200万人を超えており、70万人以上の漫画家が投稿した作品を10カ国語に訳して提供している。ネイバーは6億ドル(約6681億円)を投じてカナダのウェブ小説プラットフォーム「ワットパッド」を買収予定であり、英語圏を中心に9000万人の読者を追加で確保する見通しという。
ネイバーが2000年代に開発し、10年代半ばから普及したフルカラーで縦読み方式のウェブトゥーンシステムは今や世界標準であり、画面構成が自由でスマートフォンで読みやすく、他の言語への翻訳が容易。一方、横方向にページ単位でスクロールする日本のウェブ漫画は、画面区画が多くスマートフォンでは読みにくいと評価されているとのこと。
またネイバーは、YouTubeのように趣味で漫画を描くアマチュア作家も自由に作品を投稿でき、その中で人気のある漫画家2300人が「プロ」として認められ、閲覧数に応じて収入を得ることができる。プロ漫画家の平均収入は3億ウォン(約2900万円)に達しており、世界中の若い作家がネイバーに集まってくるという。
一方で日本は講談社、集英社、小学館などの出版社が育成した漫画家の作品を週刊誌に掲載し、人気作品の映画化やアニメ化、商品販売などで収益を上げる方法を維持している。記事は、「カカオと資本提携関係を結んだKADOKAWAなど、一部の出版社はウェブトゥーンサービスを開始したが、韓国のような世界的なプラットフォームを作るのは難しいと指摘されている」と伝えている。
しかし、韓国のネットユーザーからは「まだ日本の方が圧倒的に優れているでしょ」「漫画に関しては間違いなく日本の勝ち。海外で韓国のウェブトゥーンについて話しても誰も知らない」「『鬼滅の刃』や『ドラゴンボール』レベルの作品が韓国にある?」「韓国は不法サイトも多いし、いつまでウェブトゥーンで稼げるかは不明」「漫画といえば日本だ。大事なのは作品の内容で、紙もウェブもただのツールにすぎない」など、反論のコメントが相次いでいる。
一方では、「漫画市場や出版される漫画については日本が圧倒的に強いけど、今は漫画をスマートフォンで見る時代になってきていて、日本のウェブ漫画市場も韓国企業が掌握してるってことでしょ」「(漫画業界が)日本より劣っているのは事実だけど、今の調子で韓国独自の分野を着実に成長させていけばいい」など、肯定的な意見も見られた。
https://www.recordchina.co.jp/b876344-s25-c70-d0201.html
2: 動物園φ ★ 2021/05/15(土) 14:11:29.29 ID:CAP_USER
>>1
グーグルトレンドで調査(1)
MangaがWebtoonより人気のある国 = 191ヶ国
WebtoonがMangaより人気のある国 = 1ヶ国(韓国)

https://trends.google.com/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F04spm,%2Fm%2F03bx6hx&hl=en
グーグルトレンドで調査(1)
MangaがWebtoonより人気のある国 = 191ヶ国
WebtoonがMangaより人気のある国 = 1ヶ国(韓国)

https://trends.google.com/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F04spm,%2Fm%2F03bx6hx&hl=en
4: 動物園φ ★ 2021/05/15(土) 14:12:06.77 ID:CAP_USER
>>1
グーグルトレンドで調査(2)
ここ2年でManga人気が世界で急拡大。Webtoonは停滞傾向

https://trends.google.com/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F04spm,%2Fm%2F03bx6hx&hl=en
グーグルトレンドで調査(2)
ここ2年でManga人気が世界で急拡大。Webtoonは停滞傾向

https://trends.google.com/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F04spm,%2Fm%2F03bx6hx&hl=en
5: 動物園φ ★ 2021/05/15(土) 14:12:39.00 ID:CAP_USER
>>1
グーグルトレンドで調査(3)
日韓を代表する漫画の世界での検索量

https://trends.google.com/trends/explore?date=today%201-m&q=%2Fm%2F01hryy,%2Fg%2F11hzqwg38r,%2Fm%2F0ql1nkw,%2Fg%2F11h1ssyyy,%2Fm%2F0cz7y9w&hl=en
グーグルトレンドで調査(3)
日韓を代表する漫画の世界での検索量

https://trends.google.com/trends/explore?date=today%201-m&q=%2Fm%2F01hryy,%2Fg%2F11hzqwg38r,%2Fm%2F0ql1nkw,%2Fg%2F11h1ssyyy,%2Fm%2F0cz7y9w&hl=en
6: 動物園φ ★ 2021/05/15(土) 14:12:59.87 ID:CAP_USER
>>1
グーグルトレンドで調査(4)
日韓を代表するキャラクターの世界での検索量

https://trends.google.com/trends/explore?q=goku,pikachu,pucca,pororo,pengsoo&hl=en
グーグルトレンドで調査(4)
日韓を代表するキャラクターの世界での検索量

https://trends.google.com/trends/explore?q=goku,pikachu,pucca,pororo,pengsoo&hl=en
201: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:03:38.65 ID:LKbP9lH0
>>1
韓国の漫画??読めるの??
絵を見て楽しんでるだけじゃないの・・・・・
そんな気がする。
韓国の漫画??読めるの??
絵を見て楽しんでるだけじゃないの・・・・・
そんな気がする。
262: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:14:23.31 ID:MmxAdcZm
>>1
あれだな。
韓国のマスコミはこのところの記事で
日本焦っているという記事が多く目立つようになってきたな。
日本は完全無視しているから、かまってをやっているか
と思うほど。
あれだな。
韓国のマスコミはこのところの記事で
日本焦っているという記事が多く目立つようになってきたな。
日本は完全無視しているから、かまってをやっているか
と思うほど。
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:15:12.72 ID:QN4MX4qx
日本のコピーばかりなのになんだろうな韓国人て
22: 61式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/05/15(土) 14:20:49.98 ID:+3D7l3ZU
縦で読ませるメリットが分からない。
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:22:32.19 ID:tpqrOV7e
>>22
縦というより、文字の大きさだな
単行本サイズで読みやすく調整された
日本の漫画は、スマホでは読みにくい
縦というより、文字の大きさだな
単行本サイズで読みやすく調整された
日本の漫画は、スマホでは読みにくい
33: 61式戦車 ◆3wkaYre1678C 2021/05/15(土) 14:25:19.14 ID:+3D7l3ZU
>>27
縦でも横でも全く変わらんぞ?
縦でも横でも全く変わらんぞ?
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:29:58.42 ID:3ltbm81x
>>27
そのウェブ漫画の形式でさえ
日本の漫画家がウインドウズ95時代に築いたモノのパクリだぜw
そのウェブ漫画の形式でさえ
日本の漫画家がウインドウズ95時代に築いたモノのパクリだぜw
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:22:02.71 ID:SrO1ZIQR
日本ほど漫画が出版されてる国はないでしょ
アニメもだけどホント異常やで
アニメもだけどホント異常やで
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:25:15.82 ID:mASS8a+Q
>漫画に関しては間違いなく日本の勝ち。
ほんと、なんでもかんでも勝ち負けでしか考え無いのはなんとかならんのか、
芸術、文化てそんな単純なもんじゃ無いだろ。
ほんと、なんでもかんでも勝ち負けでしか考え無いのはなんとかならんのか、
芸術、文化てそんな単純なもんじゃ無いだろ。
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:32:50.20 ID:D2TCaZBY
縦読み形式はどうしても画面の小さいスマホで見たいなら良いけど画面が大きければ漫画形式の方が圧倒的に読みやすい
縦読み形式じゃ書籍化(漫画化)に不向きだしPCやタブレットあるならそっちで漫画見た方が良い
つまりウェブトゥーンは金になりにくいんだよ
ネットで無料配信の無料漫画見るような金にならない学生層しかターゲットにならない
縦読み形式じゃ書籍化(漫画化)に不向きだしPCやタブレットあるならそっちで漫画見た方が良い
つまりウェブトゥーンは金になりにくいんだよ
ネットで無料配信の無料漫画見るような金にならない学生層しかターゲットにならない
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:36:24.93 ID:1PJ3oYSU
ただ、ウェブトゥーンの作者は儲かってるので、これに群がる人は増えるだろう
チキン屋よりマシかもしれない
チキン屋よりマシかもしれない
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:38:03.44 ID:gehXzSQi
ピカチュウだけで10兆円
鬼滅だけで500憶なんやけど
鬼滅だけで500憶なんやけど
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:38:49.89 ID:rTB8iVYq
情報量の少ないアジアの若い子の中にはワンピースやドラゴンボールを韓国の漫画と思ってる子達が結構いるんだよ
なぜそうなったのかは知らないが、そのうち漫画といえば韓国て事になるかもね
なぜそうなったのかは知らないが、そのうち漫画といえば韓国て事になるかもね
84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:42:12.12 ID:3ltbm81x
>>70
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
そもそも韓国なんて国に誰も興味ないからさw
韓国よりも北朝鮮のほうが知名度上だぞw
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
そもそも韓国なんて国に誰も興味ないからさw
韓国よりも北朝鮮のほうが知名度上だぞw
106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:46:01.15 ID:3PSPdQlD
>>70
韓国人はクレヨンしんちゃんを韓国のマンガだと思ってたんだよね
韓国人はクレヨンしんちゃんを韓国のマンガだと思ってたんだよね
85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:42:12.84 ID:WSlt4raZ
漫画アプリで韓国の漫画いくつか読んだけどホント復讐好きだよね
91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:42:55.09 ID:dgAB5Vhk
>>85
マウント取るのも好きだよなw
マウント取るのも好きだよなw
96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:43:41.43 ID:R5QDyC3r
記事出すタイミングが悪いんじゃね
鬼滅が映画ブックともにチャート1位じゃな
鬼滅が映画ブックともにチャート1位じゃな
112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:47:11.13 ID:1PJ3oYSU
論より、韓国のウェブツゥーんを見てみれば良い
情報量の少なさに驚くから、
情報量の少なさに驚くから、
300: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:19:39.20 ID:3PSPdQlD
>>112
ところが従来のマンガは白黒だから、情報量が少ないという主張する人たちがいたりする
ところが従来のマンガは白黒だから、情報量が少ないという主張する人たちがいたりする
309: 白猫迎撃隊 2021/05/15(土) 15:21:33.04 ID:7kNAIGM3
>>300
色付いてても駄作は駄作、そんな手間かけるヒマがあるなら、
ストーリーに力使え!と言いたい
色付いてても駄作は駄作、そんな手間かけるヒマがあるなら、
ストーリーに力使え!と言いたい
115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:48:03.62 ID:7ODBjVgC
ドラえもんはトンチャモンのパクりニダ
122: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:49:15.28 ID:2q4DQp5Y
日本の漫画もスマホで読めるじゃん。
ダメなの?
ダメなの?
126: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:50:15.11 ID:FyGrMFdy
韓国のウェブコミックの売上凄いんだよなアプリセルランでも上位だし
131: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:50:53.83 ID:ESMp8DfJ
>>126
世界的なヒットなにかありました?
世界的なヒットなにかありました?
153: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:53:58.56 ID:xGh/f69s
>>131
ヒットするとキャラクターグッズができて
何かしら色んな所で見かけるんだが。
韓国系のものでなにか見かけた人いますか?
ヒットするとキャラクターグッズができて
何かしら色んな所で見かけるんだが。
韓国系のものでなにか見かけた人いますか?
130: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:50:52.30 ID:3PSPdQlD
韓国マンガは昔の日本のマンガそっくり
韓国ドラマが昔の日本のドラマにそっくりなのと同じ構図
韓国ドラマが昔の日本のドラマにそっくりなのと同じ構図
135: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:51:21.24 ID:a+zmvK8x
ゲームの市場規模=20兆円
映画の市場規模=5兆円
音楽の市場規模=2兆円未満
いま最もホットで今後も成長が保障されてる市場規模が20兆円もあるゲーム業界で朝鮮はどんな感じ?
2000年代初頭にはラグナロクとかリネージュとかで台頭してたから、今もう業界制覇してる感じ?
映画の市場規模=5兆円
音楽の市場規模=2兆円未満
いま最もホットで今後も成長が保障されてる市場規模が20兆円もあるゲーム業界で朝鮮はどんな感じ?
2000年代初頭にはラグナロクとかリネージュとかで台頭してたから、今もう業界制覇してる感じ?
164: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:56:19.62 ID:gehXzSQi
>>135
韓国ゲーム売り上げを20社全て合わせても
任天堂一社の売り上げ3分の2ぐらい
韓国ゲーム売り上げを20社全て合わせても
任天堂一社の売り上げ3分の2ぐらい
173: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:57:59.18 ID:dgAB5Vhk
>>164
任天堂はもっと稼げるんだけど業界の発展のために特許使用料を取ってないらしいからなぁ
任天堂はもっと稼げるんだけど業界の発展のために特許使用料を取ってないらしいからなぁ
182: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:59:12.85 ID:cQahiRkw
>>173
コロプラみたいなことをやらかさない限りは放置するつもりでしょ任天堂は
実際原神にも文句言ってないし
コロプラみたいなことをやらかさない限りは放置するつもりでしょ任天堂は
実際原神にも文句言ってないし
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:51:51.88 ID:ufpxRzJj
絵を鑑賞する前に額縁にこだわるような話
あるいは
科学で社会に貢献するまえに
ノーベル賞を世界に誇るための銅像の台座を準備するような話
あるいは
科学で社会に貢献するまえに
ノーベル賞を世界に誇るための銅像の台座を準備するような話
156: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:54:44.26 ID:k9dYC5aX
前に知らずに電子無料マンガ読んだ
開きが逆だったから??と思ったけど作者見たら韓国の人の作品だった
絵はとてもきれいだったけどとにかく話がつまらなくてすぐ閉じた
開きが逆だったから??と思ったけど作者見たら韓国の人の作品だった
絵はとてもきれいだったけどとにかく話がつまらなくてすぐ閉じた
159: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:55:47.29 ID:DMtDgv+T
韓国の漫画なんて何一つ知らんしこれからも読むことは無いだろう
168: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:57:25.28 ID:cQahiRkw
ノージャパンどこ行ったww
181: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 14:59:10.37 ID:sJkBojha
日本の漫画韓国の漫画で差別化されてれば別に気にしない
あいつら漫画を「マンファ」なんて訳して似せてきてるのが嫌な感じ
起源主張し出して鬼滅すら韓国発とか言い出しそうと冗談抜きで思える
あいつら漫画を「マンファ」なんて訳して似せてきてるのが嫌な感じ
起源主張し出して鬼滅すら韓国発とか言い出しそうと冗談抜きで思える
190: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:01:29.40 ID:eDH9hsOH
ピッコマが、あちこちで
韓国漫画である事を隠して広告打ちまくってる
日本人名をつけて韓国漫画である事を隠して宣伝しまくってるくせに
何をバカな事を言ってるんだ?
あれだけ宣伝してれば、
そりゃ売り上げ増えるだろう
でもな韓国の漫画だと知らない人が多いよ
韓国漫画である事を隠して広告打ちまくってる
日本人名をつけて韓国漫画である事を隠して宣伝しまくってるくせに
何をバカな事を言ってるんだ?
あれだけ宣伝してれば、
そりゃ売り上げ増えるだろう
でもな韓国の漫画だと知らない人が多いよ
223: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:06:16.89 ID:koGMpLer
>>190
いや普通に知ってるよwだって車は反対だし、チマチョゴリでてくるし、食ってる料理はまっかっかだもの
いや普通に知ってるよwだって車は反対だし、チマチョゴリでてくるし、食ってる料理はまっかっかだもの
219: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:05:41.10 ID:JtlO2RXo
なんか電子媒体漫画=縦画面だと思ってる人いるけど
Kindleなんかの電子書籍版マンガも紙の単行本と同時に出るから
今までの原稿形式でも別に問題はない
というかマンガとか雑誌読むためにタブ買った
Kindleなんかの電子書籍版マンガも紙の単行本と同時に出るから
今までの原稿形式でも別に問題はない
というかマンガとか雑誌読むためにタブ買った
230: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:07:14.70 ID:eDH9hsOH
韓国漫画なんか日本の漫画の模倣でしかない上、
日本の漫画よりレベルが低い
日本の漫画よりレベルが低い
260: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:13:32.16 ID:mASS8a+Q
韓国から見たら最近の日本は焦ってることになってるんだな、他所の国なんか気にせずにNoJapanを頑張れよ。
312: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:21:39.70 ID:yKuJW14a
まず日本人は韓国の漫画を認識してないんだよなぁ……
333: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:24:13.41 ID:iVTO/wag
縦スクロールってコマ割り表現どうしてんの?
あと単行本化しないの?
あと単行本化しないの?
348: 氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU 2021/05/15(土) 15:27:12.58 ID:TIIthSyA
>>333
廊下の天井からカメラをスクロールさせてナメッていく感じ
喧嘩シーンなどで雑魚を次々ワンパンで沈めていく様子を表現したり。
はじめと終わりで天地が逆さになったりして映画っぽいけど
構図取りがめんどいので作者も多用しなくなる。
廊下の天井からカメラをスクロールさせてナメッていく感じ
喧嘩シーンなどで雑魚を次々ワンパンで沈めていく様子を表現したり。
はじめと終わりで天地が逆さになったりして映画っぽいけど
構図取りがめんどいので作者も多用しなくなる。
363: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:30:09.81 ID:iVTO/wag
>>348
スマホに特化した描き方になってるのか
それだと単行本化しにくいな
スマホに特化した描き方になってるのか
それだと単行本化しにくいな
341: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/05/15(土) 15:26:03.78 ID:qPct+z8b
縦読み漫画はやっぱなんだかんだ読みにくい
スポンサーリンク
裾野の広さが違うよ。サッカーで言えばブラジルと韓国の差くらいはある。