1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/04/23(火) 16:14:51.73 ID:CAP_USER
透明な円筒に水を入れてその中に白色の触媒を入れた後、光を当てた。すると白色の触媒がみるみる黒に変わり、表面に小さな起泡が多量に生成され始める。まるで透明な炭酸飲料を振ったように、空気泡が次々と水面に浮き上がっていく。光を放出していた電球のスイッチを消すと、その時になってようやく起泡の生成が止まった。この小さな空気泡の正体は他でもない水素。文在寅(ムン・ジェイン)政府が2030年の商用化を目指している次世代新再生エネルギー源だ。 

  体内の酵素の原理を模倣して水素生産効率を従来比50%以上高めた「光触媒」が世界に先駆けて開発された。従来のプラチナ(白金)素材の光触媒を銅に変えて、これを原子単位に分けて水素生産効率を高めた。日光と水だけで水素の生産が可能だ。基礎科学研究院(IBS)ナノ粒子研究団をはじめとする国内の共同研究チームは21日、このような方式で水素を生産する「単原子の銅・二酸化チタン触媒」を開発したと明らかにした。原料が安く、効率に優れていて今後水素経済の活性化を牽引することができる技術というのが研究陣の説明だ。 

  研究を主導した玄澤煥(ヒョン・テクァン)IBSナノ粒子研究団長は「水素経済が一般化するためには安く水素を生産してこれを燃料電池として保存する技術が必須」とし「その開始点である水素生産で困難があれば、水素経済は出発点にさえ立つことはできない」として関連研究の重要性を強調した。実際、今年1月、文在寅政府が「水素経済活性化ロードマップ」を発表して本格的に水素経済にドライブをかけたが、最も重要な水素生産方式に対して学界や産業界の指摘が続いている。 

  今回、新たに開発された光触媒は、希少で高価なプラチナの代わりに銅を使って経済性と水素生産効率を高めている。共同で研究を進めたソウル大学材料工学部のナム・ギテ教授は「銅を原子単位に分離した後、二酸化チタンの上に砂のように散らし、伝達された光の40%以上を水素に転換する高効率の触媒を開発した」とし「新型触媒1グラムは1時間当たり約30ミリグラムの水素を生産できて純粋二酸化チタン触媒だけを使ったときより生産性が33倍高まった」と明らかにした。 

  研究チームは人体の中の酵素から触媒のアイデアを得た。玄団長は「最も効率的な触媒はまさに人の酵素」とし「摂氏37度の常温と1気圧の日常的な環境で私たちの体に必要な酵素を正確に作り出す」と明らかにした。現在、石油化学工程を通じて作られる「副生水素」の場合、700~1000度、3~25気圧水準の高温・高圧環境だけで生成されるが、新型触媒は酵素とともに水や日光など、日常的な環境を利用して水素を生産する。特に、副産物が酸素だけで、銅触媒は再使用が可能で環境にやさしいという長所もある。 

  ナム教授は「従来の触媒は分子水準で大きく一つになっていて分子の表面だけで反応が起きるが、原子を別に取っておけば原子表面全体で反応が起きて効率が高まる」としながら「原料になった二酸化チタンと銅の価格が非常に安くリサイクルが可能なため、経済性・環境性・効率の三兎を得た研究だと考える」と明らかにした。 

  しかし研究陣は「生産された水素を効率的に保存して燃料電池にする技術も同時に発展してこそ水素経済が完成される」としながら関連技術の開発に対する必要性も強調した。一方、この研究結果は23日、国際学術誌「Nature Materials(ネイチャー・マテリアルズ)」に掲載された。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=252656&servcode=300&sectcode=320
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2019年04月23日 16時08分

no title

韓国の研究チームが開発した銅/二酸化チタン素材の水素触媒は、銅原子を二酸化チタン触媒の上に砂のように散らして水素生産効率を上げた。(グラフィック提供=基礎科学研究院)


183: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:13:13.74 ID:PNJzH6kp
>>1
理科の実験レベル

2: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:16:04.73 ID:9+m/8rCl
いつ爆発すんの?w

5: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:16:59.85 ID:VnBFWCWz
これでノーベル賞はもらったニダ

6: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:17:18.37 ID:ev1Z6kM8
どこのパクり?

8: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:18:29.66 ID:dnPcmd2m
>>6

太陽光での水素生成に成功、産業革命級の発見、ノーベル賞は確実、京都大学ら
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549601714/

65: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:48:01.72 ID:v7ICL1bS
>>8
なんか聞いたことのある話だなぁと思ったら、やっぱり既出ネタだったか

15: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:20:49.87 ID:dnPcmd2m
>>6
詳しくはこちらのソース元を参照してくださいませ。

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1902/06/news050.html

14: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:20:12.97 ID:/cjno9W9
水素水か?

20: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:24:05.83 ID:FHrM9ACX
スソ 美味しいニダ

21: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:24:32.00 ID:zsSwJ1wY
単なる再現実験か

24: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:27:21.63 ID:dtff+/B2
ノーベル賞おめw

32: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:28:19.43 ID:bcfo+HBK
で、世界で何番目の水素強国の仲間入りなんだ?

34: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:28:36.30 ID:hpIKA4dA
2年前アメリカであったなチタンでするとかだったかな。
結局効率の問題とか書かれてた。つまり現行の水素生産に比べて勝るかどうかが問題。
ぶっちゃけ大量生産に向いてる仕組みに見えるかい?

36: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:31:12.84 ID:duISYT8X
>>34
太陽光を使ってる時点で効率がいいとは思えないよね~

113: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:18:38.83 ID:hpIKA4dA
>>36
アメリカは砂漠でやってても採算取れないからがんばると言ってた。

これ効率よくする触媒探しだよ。稼働コストは低いから長期的にやればコストは釣り合う。
だから既存の水素作成より効率いいって記事じゃないと意味ない。

43: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:34:58.22 ID:8koPRVOE
水素の問題は容器と安全装置、そして水素圧縮技術が高価な事なんだがな。
今更小学校理科レベルの事を発表されても反応に困るんだが…?

58: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:42:38.19 ID:Oa62EyAe
京都大学の研究を研究しました!

60: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:43:24.96 ID:7DmEe5D3
でだ採算性と安全性は?

62: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:45:01.42 ID:AWMOqO6m
製鉄の過程で出る水素の方が安いのではなかろうかwww

63: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:45:53.58 ID:/7aoDKnm
PM 2.5のせいで太陽が出ないニダ

73: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:50:33.77 ID:p2WRNCra
ただの水素と酸素の混合気体じゃないか。
水素と酸素を別々に簡単に取り出せるのなら画期的だが。

74: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 16:50:42.10 ID:3trxvbQN
またパクリかw

85: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:00:11.80 ID:6kPnnrTi
わざわざ こんな方法で作らんでも

塩水の電気分解で 安く作れるやんか。

苛性ソーダ(もしくは苛性カリ)の製造とともに

塩素と水素 併産されるがな。

欲しくなくても 併産されるがな。

その水素 使ってくれれば 電解事業者喜ぶがな。

それをもらって水素作ってる 岩谷産業 喜ぶがな。

88: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:03:25.59 ID:ksV12om6
そりゃ太陽電池の電力つかって
水の電気分解すりゃ
水素は得られるだろうな
問題は効率性とかで

95: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:07:38.85 ID:CQRwplYL
イスラエルが80年代初頭に既にやっていた内容だな。
効率化とかより水素をどう貯蔵するか、どうインフラを規格化するかで30年足踏みしててん。

104: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:13:25.25 ID:ksV12om6
>>95
トヨタなんかは基礎技術はできあがってて
クルマも出来上がってるけど
どうやって社会にインフラをつくっていくかって段階だよね

112: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:17:35.23 ID:Qtra3GQE
>>104
他のエネルギーと比べると、何かとコスパが悪いのがな・・・

98: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:09:27.15 ID:yuF/9Ygf
太陽光発電して海水を分解する方が速いよなw

101: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:11:01.88 ID:CQRwplYL
光触媒の発見者は日本人(本多健一、藤嶋昭)なのでノーベル賞は日本人が貰います。

120: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:24:36.96 ID:jzk4ko7w
水素強国が誕生したのか

125: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:26:46.59 ID:QnYMsQjK
あの国の開発したぞニュースはその後の続報がない

149: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:44:00.12 ID:6uxIswuO
あれっ、ウンコは使わないの?

153: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:48:08.77 ID:ZS1FtdDa
>>149
触媒に使うらしいぞw

155: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:48:51.97 ID:ZXkwBLQF
電気分解や光触媒より原子力の熱で作ったほうが効率いいけどね

163: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:54:03.36 ID:sGP3YjZ3
新発見かと思ったら、とっくの昔に知られた技術だったでござったニダよ・・・

169: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 17:59:35.33 ID:nfY14SmX
真水より海水のほうが安上がりだぞ!

171: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:02:49.18 ID:tN8SSbv5
太陽光から水から水素作り出すの
どこも色々だしてきてるけど
変換効率とコスト安いのが勝つんだろう

175: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:04:50.49 ID:eDWaIT+Y
日本がこないだ開発した技術だけど、
同じのをさっそくパクってみたわけね

190: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:28:14.34 ID:+rws3uv+
太陽光で作った電気で水を電気分解したほうが早そう

197: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:34:24.20 ID:67BkkX29
>>190
いや、その電気をそのままエネルギーとして使ったほうがはやくね?w

202: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:43:10.60 ID:zZW8k9+9
これ数年前の技術・・・

205: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:52:53.62 ID:DqG4/miL
触媒使ってるんじゃねーか

207: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:53:48.53 ID:+EP4a9US
なんでもテキトーにしか出来ない朝鮮人に水素貯蔵が出来ると思う?w 設備のメンテナンス出来ると思います??www

208: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:54:45.35 ID:EauQQRkk
こんなことは誰でも知っている、対した技術では無い。大げさ、朝鮮らしい。

210: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/23(火) 18:58:24.78 ID:bG/Lm1cr
いかにも韓国人が発見発明したように書いてあるが検証に成功したって記事かよ

引用元: 【理科の時間】韓国研究チーム、日光と水だけで水素を生産する技術開発…水素経済に弾みつくか


スポンサーリンク