1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:06:05.95 ID:CAP_USER
フィリピン、マレーシア、タイなど東南アジア諸国は、中国経済の好調を支えに高成長を謳歌している。しかし中国への依存を深めるにつれて中国政府の意向に逆らいにくい立場に立たされており、政治的あるいは経済的に「ツケ」を払うことになるかもしれない。

中国は資本流出を食い止めようと躍起だが、それでも東南アジアに資金を投入しており、習近平国家主席が提唱する現代版シルクロード構想「一帯一路」に絡むインフラプロジェクトがその大部分を占める。

また中国人旅行者が東南アジア各地の観光地に押し寄せているほか、対中貿易も大幅に増加している。

ロイターの試算によると、インドネシアとマレーシアの対中輸出は上半期に40%以上増加。タイとシンガポールは約30%、フィリピンは20%以上増えた。

中国との経済的結びつきは東南アジア諸国にとってありがたいものだが、中国との間で南シナ海の領有権問題を抱えるベトナムやフィリピンにみられるように、政治的な悩みも生む。

中国が我を通すために経済面から圧力を掛けるリスクは増している。IHSマークイットのアジア太平洋チーフエコノミスト、ラジブ・ビスワス氏は「東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国の対中輸出増加で、地政学的リスクに対して脆弱になる恐れが高まっている」と話す。

<苦境に陥った韓国>

東南アジア諸国は中国との関係を考える上で韓国の例を見るとよいだろう。中国は米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備に反発。その結果、韓国を訪れる中国人旅行者は激減し、余波はロッテ・グループなど中国に進出している韓国企業にも及んだ。

ビスワス氏は「韓国の事例は、中国との間で経済的な相互依存が拡大すると地政学的な面でいかに中国に屈しやすくなるのかを明確に示している」と述べた。

フィリピンも海洋の領有権問題で中国に盾突いた後、2012年に中国から果物の禁輸措置を食らっている。フィリピンのドゥテルテ大統領が中国に対する姿勢を和らげたことから、禁輸措置は昨年にやっと解除された。

リスクコンサルタント会社、コントロール・リスクスの東南アジアヘッドのデーン・チャモロ氏は「タイの観光業やフィリピンのバナナ輸出など中国の依存度の高いセクターはいずれも打撃を受けやすい」と指摘。「中国にとって流れを止めたり、邪魔したりするのがどれほど容易か簡単に分かる」とした。

<中国経済と一蓮托生>

中国への経済的依存度が高まること自体も不安要因だ。インドネシアやフィリピンはそれぞれ第2・四半期の成長率が5%と6.5%に達したが、個人消費の伸びが出遅れているほか、中国以外の国からの投資は鈍っており、証券投資も同様だ。

タイの第2・四半期成長率は3.7%だが、通貨バーツが上昇して輸出に下押し圧力が掛かっている。フィリピンペソは経常黒字縮小への警戒感から下落している。

もし中国経済が減速すれば、タイやマレーシアなど輸出依存度の高い国は深刻な打撃を受けるだろう。

BNPパリバ・アセット・マネジメントの新興市場債券部門の副ヘッド、ジャンシャルル・サンボー氏は「東南アジア諸国は中国頼みの様相を強めている」とした上で、中国経済の急減速などの事態が起きれば、そのあおりで輸出や資金調達、投資などの面で「極めて重大な」ショックを受けるだろうと指摘した。

https://jp.reuters.com/article/southeast-asia-china-economy-idJPKCN1BJ0DR


2: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:06:22.97 ID:CAP_USER
関連記事
日本と中国、東南アジアを制するのはどの国か

2017年9月8日、オーストラリアのウェブサイト、東南アジアフォーラムは「日本と中国、東南アジアを制するのはどの国か」と題する記事を掲載した。星島環球網が伝えた。

米国のアジアでの軍事的存在感が薄れる中、東南アジア戦略はどうなるだろうか。3つの可能性がある。まずは域内の大国である日本とインドネシアが、米国があけた穴を埋める。次にASEAN(東南アジア諸国連合)がリーダーシップを取る。

最後に最も有力なのが、中国が大国として台頭することだ。実際にはすべての東南アジア諸国が中国の追い風に乗って利益を追求する可能性が高い。

日本と韓国に駐留する米軍が撤退する可能性もないわけではない。米国の世論調査では、米国は世界の問題より国内問題を先に解決すべきだとの意見が強い。トランプ大統領は、同盟国にさらなる軍事費の負担を求め「払わないならアジアや欧州から撤退する」としている。

このような状況のもと、日本とインドネシアが米国の穴を埋めようとする可能性がある。しかし、インドネシアは軍事力と経済力が不足し、日本は第二次世界大戦中の負の遺産が障害となる。中国がリーダーシップを取ろうとすれば、東南アジア諸国は日本とどちらを選ぶか迷うかもしれない。

しかし、戦時中のイメージがあまりに悪いため、日本を選ぶ可能性は低いだろう。中国は巨大経済構想「一帯一路」を推進中。こちらの追い風に乗ると考えるのが自然といえよう。(翻訳・編集/大宮)

http://www.recordchina.co.jp/b190099-s0-c10.html

4: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:12:04.39 ID:hc7fj6LB
日本人は他のアジア人を信用しちゃダメだな
他国に媚びる属国意識が抜け切っていない

21: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 02:05:43.63 ID:PSJRMMgv
>>4
ほんと。長いと植民地根性って抜けないもんなんだね。

留学しても国に帰らない、石杖には誰か他がなればいい
裕福な外国がやってくれるって感じだもんな。

5: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:12:17.45 ID:k6ADMlEm
中国の砂上の楼閣に依存したんだから成長鈍化は必至。
その対処法方は各国の実力次第だろう。
日本がセーフティネットを備えさせたから最悪はないが何が起きるか不透明。

6: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:18:56.41 ID:IMrKnk8y
一帯一路ってインドを通らないでやるしかないだろう。
さらにパキスタンにはイスラム過激派がいるからみものだね。

7: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:21:39.30 ID:7Wh9nG6Q
> しかし、戦時中のイメージがあまりに悪いため、日本を選ぶ可能性は低いだろう。
なんだ、その結論は?
戦時中のイメージじゃなくて、自由民主主義陣営の日本の方が望ましいけど、
惰弱な日本は頼りがいが無さすぎて(中国と対立してまで守ってくれないだろ)、やむなく中国を選択せざるを得ないだろ。

8: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:21:52.64 ID:QxlL1I94
国連は無力化され世界は経済奴隷の鎖で繋がれ対一国に切り崩し、弱肉強食時代に傾く
強きものがルールを作る野望むきだしの拡張をとめられない

9: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:30:15.80 ID:g/z2L/WM
やっぱり知能指数の差が出てるな


欧米日は、一斉に中国から資本引き上げてるのに

韓国や東南アジアのお馬鹿な土人は、ここにきて増やしてるのかよ中国ビジネスw

10: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:38:41.10 ID:VKOyB/Ia
中国のことは良いから、日本がどう生き延びるのか考えろよ(笑)

11: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:40:31.09 ID:+MVmNpgg
中国に依存するのはなぜか?
経済の質が大きく影響しているようだ。

12: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:41:20.30 ID:D/X/muDi
フィリピン世論調査 2017/03 
信頼する 信頼しない 差
--------------------
米国  70  13  +56
日本  59  17  +42
豪州  54  16  +38
仏国  40  23  +18
露国  35  29  +14
中国  34  38   -4
韓国  31  36   -5

13: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:42:33.61 ID:VKOyB/Ia
TPPにせよ、RCEPにせよ、今の技術で開発さえ尽くされている地域だから伸びしろは小さい。
R&Bの方が時間はかかるが伸びしろは大きい、いずれ日本も巻き込まれるだろ。

14: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:50:04.42 ID:7Wh9nG6Q
中国を過大評価しすぎでしょ。
中国は資源国でもないし、基軸通貨国でもないし、つまるところ最終消費国じゃない。
中国自身がアメリカはじめ日本など先進国「市場」に依存してるんでしょ。
アメリカからハブられたら、中国経済なんて一年も持たないだろう。

19: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 02:00:54.22 ID:M0nuIZoc
>>14
支那は猛烈な保護主義だからなあ。
トランプが主張してることを全て実行しても、支那に比べればずっと市場は開放されてる。
自動車なんか、国内企業と合弁しないと参入できないし。全面的な禁輸より酷い。

何故か、習近平がアメリカの保護主義的を非難して、それをドイツが認めるという不思議。

15: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:53:02.98 ID:0X7yviRe
韓国の失敗は経済的だけの依存に留めればよかったのに
反日の為に政治的にまで中国に依存してしまった
北朝鮮と戦争中で米国の庇護のもとに安全を保ってるにもかかわらずにだ
正に反日バカの自業自得としか言いようが無い

23: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 02:08:27.36 ID:hc7fj6LB
>>15
反日のおかげで中韓の蜜月時代に入り、おまけに中国から一等国扱いしてもらって誇らしいと歓喜した連中だ
米軍に守れている意識が皆無だから救いようがない

16: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:57:16.25 ID:ZmhuQgHW
アメリカがどんだけ中国製品に依存してるか知らんのか?

17: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:57:29.84 ID:+MVmNpgg
韓国は今、最後の足掻きに入りました。
韓国を知らない民族は韓国と手を組めば美味しいと勘違いするかもな。

18: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 01:59:08.18 ID:+MVmNpgg
アメリカはこの機に中国を見捨てるつもりかもな。
中国の代わりはいくらでも現れる。

22: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 02:06:49.65 ID:Rlxgi0tc
中国市場で勝ち抜けるのは日系企業ぐらいだろう。
アマゾン始めアメリカの企業で自由にビジネスできる企業は居ない。
アメリカ人が思うような市場解放を中国共産党が許すわけない。

24: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 02:40:56.61 ID:3cMse3/P
いや、既に欧米背景の独裁者の時代が長かったから、
まだ「外国」なだけいいのかもしれない。

25: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 02:46:54.30 ID:Rlxgi0tc
韓国その他は完全に拒絶できるみたいだな。
日米を拒絶したら中国は停滞し、国家が回らなくなるだろう。
日本のサブカルチャー、コンテンツを出来るものなら完全にストップしてみろや。

28: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 04:45:08.81 ID:jWzHLmk5
日本企業もだろ。いつ韓国企業みたく報復されるかわからんし。中国に投資はリスクが高いし。日本円に換金もかなり難しい。これでは意味がない。

29: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 05:28:29.25 ID:dcvisMuZ
輸出依存で死にかけだけどなw

30: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 10:00:12.16 ID:PotbNP/w
中国依存を解消しようと東南アジアは思案中だろう。
東南アジアから天才が現れるか?
まさか、手をこまねいているわけないよね?

32: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 11:57:12.71 ID:QRtkcsFu
韓国はね、中国にすり寄って用日ならぬ用中をしようとしたんだよ。
厚かましいことに、用中して半島統一まで目論んでたんだ。
属国の分際で宗主国を騙して利用しようとしたから、中国が本気で怒ったんだよ。

33: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 11:58:18.69 ID:0hxbaDwl
宗主国に頼るのは当然でしょう

34: (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/09/11(月) 13:52:44.50 ID:VekbUs8Q
本気で遮断する国は次はどこかな?
韓国はよく日本製品不買を口にしていたが結果を残した話は皆無。
東南アジアのベトナムが韓国と今後どう付き合うか、見ものだな。

日本人は韓国を実質断交している人が多数。

引用元: ・【経済】韓国と東南アジア、「中国依存」で払う高いツケ


スポンサーリンク