1: たんぽぽ ★@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:25:30.56 ID:CAP_USER
http://news.searchina.net/id/1623928?page=1
世界の国々には、その国ならではの独特の景観が存在するものだが、中国メディアの今日頭条は24日付で、日本の街の独特の景観として「非常に多くの軽自動車が存在すること」を挙げ、軽自動車が日本人の生活に溶け込んでいる様子について説明している。
最初に記事は、日本で見かける自動車の大多数が日本車であると指摘、「日本の自動車工業が非常に発達しているということに感慨を覚えずにはいられない」と称賛する一方、日本の街中で最も良く見かけるのは軽自動車だと説明した。
続けて、日本の軽自動車の起源は終戦当時の経済低迷の時期にあると指摘、当時の日本政府が普通の自動車を買うことができない貧しい国民や自動車産業の発展のために、自動車メーカーに排気量の小さな軽自動車の生産を奨励したと説明した。
さらに、軽自動車には税金や保険料が安いといった利点に加えて、軽自動車は道路の狭い日本において非常に「融通が利く」乗り物でもあると指摘、そのため日本国民にとって第一の選択肢になる自動車だと説明した。
軽自動車の融通性について、記事はさらに「日本には片側1車線道路が数多くあるが、軽自動車ならば通行に少しも苦労しない」と指摘したほか、駐車場所にも全く困らないのが軽自動車の利点だと絶賛した。これは軽自動車のサイズの小ささが強みとなっている事例の1つだが、その一方で記事は「軽自動車の車内空間はびっくりするほど広い」と称賛した。
他人があるモノをうまく活用しているのを見ると、自分もそれを使ってみたいと感じることがあるが、記事は日本人が生活の様々な点において、軽自動車を非常にうまく活用している点に感動を覚えたようだ。そのため記事は結論の部分で、軽自動車は物流や主婦の足、通勤など様々な用途に使えると指摘、その実際性の高さを絶賛しており、中国国内でも軽自動車市場は発展の余地があるという見方を示している。
世界の国々には、その国ならではの独特の景観が存在するものだが、中国メディアの今日頭条は24日付で、日本の街の独特の景観として「非常に多くの軽自動車が存在すること」を挙げ、軽自動車が日本人の生活に溶け込んでいる様子について説明している。
最初に記事は、日本で見かける自動車の大多数が日本車であると指摘、「日本の自動車工業が非常に発達しているということに感慨を覚えずにはいられない」と称賛する一方、日本の街中で最も良く見かけるのは軽自動車だと説明した。
続けて、日本の軽自動車の起源は終戦当時の経済低迷の時期にあると指摘、当時の日本政府が普通の自動車を買うことができない貧しい国民や自動車産業の発展のために、自動車メーカーに排気量の小さな軽自動車の生産を奨励したと説明した。
さらに、軽自動車には税金や保険料が安いといった利点に加えて、軽自動車は道路の狭い日本において非常に「融通が利く」乗り物でもあると指摘、そのため日本国民にとって第一の選択肢になる自動車だと説明した。
軽自動車の融通性について、記事はさらに「日本には片側1車線道路が数多くあるが、軽自動車ならば通行に少しも苦労しない」と指摘したほか、駐車場所にも全く困らないのが軽自動車の利点だと絶賛した。これは軽自動車のサイズの小ささが強みとなっている事例の1つだが、その一方で記事は「軽自動車の車内空間はびっくりするほど広い」と称賛した。
他人があるモノをうまく活用しているのを見ると、自分もそれを使ってみたいと感じることがあるが、記事は日本人が生活の様々な点において、軽自動車を非常にうまく活用している点に感動を覚えたようだ。そのため記事は結論の部分で、軽自動車は物流や主婦の足、通勤など様々な用途に使えると指摘、その実際性の高さを絶賛しており、中国国内でも軽自動車市場は発展の余地があるという見方を示している。
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:27:26.23 ID:Jfy/Iwy1
>>1
ウェイクだよ
ウェイクだよ
86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:28:28.43 ID:P0RA/C7i
>>1
>軽自動車には税金や保険料が安いといった利点
安いのは車両保険だけだぞ、対人対物は大して変わらん
>軽自動車には税金や保険料が安いといった利点
安いのは車両保険だけだぞ、対人対物は大して変わらん
93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:31:20.28 ID:foYuO1q4
>>86
この場合の保険料って
車検時に払う自賠責のことだな
この場合の保険料って
車検時に払う自賠責のことだな
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 14:25:14.89 ID:hWXD9q9U
>>1
日本で走ってる車の50%は軽乗用車ですから・・・軽は日本の本当の国民車なのです
ただし、北海道のような寒冷地や豪雪地帯は軽乗用車では少し不安があり軽のシェアーは3割くらいです
日本で走ってる車の50%は軽乗用車ですから・・・軽は日本の本当の国民車なのです
ただし、北海道のような寒冷地や豪雪地帯は軽乗用車では少し不安があり軽のシェアーは3割くらいです
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:28:37.00 ID:ualOw1ip
軽も新車で百万を軽く越すようじゃ終わりだ
使い物になる中古でさえ百万にせまるし
使い物になる中古でさえ百万にせまるし
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:31:49.69 ID:ckM2sRNq
>>2
その一言でこのスレ終了。
その一言でこのスレ終了。
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:38:06.99 ID:Wm5AHIm2
>>2
昔の軽みたいに簡素な装備でいいなら、余裕で100万切るぞ。
要は、軽でも色々装備があった方がいい(高くなっても)という層が増えただけで、
シンプルで安い軽を選ぶという選択肢は今でもちゃんとある。
昔の軽みたいに簡素な装備でいいなら、余裕で100万切るぞ。
要は、軽でも色々装備があった方がいい(高くなっても)という層が増えただけで、
シンプルで安い軽を選ぶという選択肢は今でもちゃんとある。
195: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 17:20:22.99 ID:HUHbTF55
>>2 ミライースが74まんからある
昔みたいにabs エアーバック mt エアコンなしだったら
55万くらいになりそうだが
昔みたいにabs エアーバック mt エアコンなしだったら
55万くらいになりそうだが
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:32:58.77 ID:JQqn9Qpz
リッターカーの方が安い!広い!
軽自動車は、ボッタクリ!事故れば即死亡確定!
軽は、半値に強制すべきだな
軽自動車は、ボッタクリ!事故れば即死亡確定!
軽は、半値に強制すべきだな
119: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:55:26.24 ID:b5FjETjX
>>6
ドアや座席がペラペラな分、軽自動車の方が広くね?
ドアや座席がペラペラな分、軽自動車の方が広くね?
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:33:06.36 ID:eWXI5SWk
田舎はまだまだ軽自動車だらけだよ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:36:18.89 ID:VzsTikJG
日本海側の農村行くと、家族分並んでる。
122: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:59:39.08 ID:b5FjETjX
>>9
世帯当たり車保有率一位の県だけど
一台ミニバンや普通車で、あとは家族一人一台軽自動車かコンパクトカーだよね
住宅のチラシで駐車場一台しかないと、「駐車場ないじゃん」って言われる。
世帯当たり車保有率一位の県だけど
一台ミニバンや普通車で、あとは家族一人一台軽自動車かコンパクトカーだよね
住宅のチラシで駐車場一台しかないと、「駐車場ないじゃん」って言われる。
161: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 14:47:18.27 ID:yZ0o7VJd
>>9
農村だと家族分より多数の車を所有してるだろ
一人一台の乗用車+軽トラだ
農村だと家族分より多数の車を所有してるだろ
一人一台の乗用車+軽トラだ
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:39:56.57 ID:+Fn+3Cdw
日本人が運転する軽自動車
中国人が運転する軽自動車
同じように考えてもらっては困る
中国人が運転する軽自動車
同じように考えてもらっては困る
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:41:27.80 ID:C9TxFNjs
ディーラーでNーbox見積もってもらったらナビなどオプション付けて
総支払額200万超えたんでやめた
総支払額200万超えたんでやめた
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:50:10.67 ID:foYuO1q4
何も付いてない商用素アルトとかなら70位で買えるわ
それでもABSやエアバックは付いてる
要は余計な補機類に金かかってるだけじゃねえか
それでもABSやエアバックは付いてる
要は余計な補機類に金かかってるだけじゃねえか
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:51:31.53 ID:hCdBjZCl
中国にも軽自動車規格あったよな。確か
もちろん日本とはスペックは違うが
もちろん日本とはスペックは違うが
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:55:03.23 ID:GcnPn71L
保険と税金以外にメリットなんてない
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:56:03.34 ID:Ix94bS87
中国のガタガタ道は軽にはキツイ
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:56:12.56 ID:7eHHFmDP
スバルの軽10年以上乗ってるけど、買ってから一度も故障してない。
スバルはすごい。
スバルはすごい。
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:58:05.61 ID:g1M53D91
>>31
スバルは軽自動車を作っていないのでは?
スバルは軽自動車を作っていないのでは?
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:02:38.35 ID:foYuO1q4
>>34
トヨタ系列に入る以前は作ってた
4気筒とスーパーチャージャーが売りだったな
トヨタ系列に入る以前は作ってた
4気筒とスーパーチャージャーが売りだったな
166: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 14:57:30.46 ID:QxIn+fN5
>>37
それヴィヴィオからのエンジンで新顔だよ
昔のレックスは三発。ウリはパートタイム4駆やスーパーAT
それヴィヴィオからのエンジンで新顔だよ
昔のレックスは三発。ウリはパートタイム4駆やスーパーAT
209: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 18:46:11.60 ID:EZXLxJzx
>>34
年幾つ?
小学生以下なら、その疑問には納得するけど。
年幾つ?
小学生以下なら、その疑問には納得するけど。
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:56:22.30 ID:YO7Ee7EJ
田舎じゃ建売でさえ家族の人数分軽自動車が置けるように駐車場を道沿いに作る
農家なら作業用にあと2台追加して持ってるくらい当たり前
農家なら作業用にあと2台追加して持ってるくらい当たり前
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 12:58:34.10 ID:foYuO1q4
今の若いのはスマホとかの通信費に万単位かかるんだから
自動車ローンとかおいそれと組めんだろ
昔とは必需品としての優先順位が変わってきただけ
自動車ローンとかおいそれと組めんだろ
昔とは必需品としての優先順位が変わってきただけ
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:03:09.94 ID:IaknU20H
田舎は一家に車3台保有とか普通にあるから、セカンドカー、サードカーは軽
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:03:34.64 ID:SgSs3Gm5
普通の農家は
ほぼすべて
軽トラ所有。
ほぼすべて
軽トラ所有。
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:04:55.17 ID:n9EvnNpA
>>39
軽トラはスズキかホンダだな
軽トラはスズキかホンダだな
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:07:17.70 ID:DoWY6So7
>>43
ダイハツ最高w20年故障無しw
ダイハツ最高w20年故障無しw
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:15:37.15 ID:RQiwC3X5
>>43
いやいや、ダイハツハイゼットが一番
いやいや、ダイハツハイゼットが一番
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:04:44.46 ID:9VlRh56P
>「軽自動車の車内空間はびっくりするほど広い」と称賛した
時代の要求は、低燃費で小さな車だ。軽はいつの間にか最先端w いずれ普通乗用車は無くなるだろうな。
一人で乗るには軽で十分。これで高級感があれば文句なし。鈴木修会長が「軽は貧乏人の車だ」と言ってる
が、この時代は過ぎたと思う。軽で存在感のある車をつくれ。
同じく会長は、「軽は形にとらわれない」と言っていた。通勤に軽トラがたくさん使われているのを見てだ。
これは軽の強みだ。4人乗り、4ドアにとらわれないで欲しいね。
時代の要求は、低燃費で小さな車だ。軽はいつの間にか最先端w いずれ普通乗用車は無くなるだろうな。
一人で乗るには軽で十分。これで高級感があれば文句なし。鈴木修会長が「軽は貧乏人の車だ」と言ってる
が、この時代は過ぎたと思う。軽で存在感のある車をつくれ。
同じく会長は、「軽は形にとらわれない」と言っていた。通勤に軽トラがたくさん使われているのを見てだ。
これは軽の強みだ。4人乗り、4ドアにとらわれないで欲しいね。
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:06:28.47 ID:g1M53D91
>>42
だったら、他の乗用車と同じ税金にしろよ
とは思う
もともと貧乏人向けの税優遇だったんだから
だったら、他の乗用車と同じ税金にしろよ
とは思う
もともと貧乏人向けの税優遇だったんだから
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:15:41.28 ID:9VlRh56P
>>45
そのつっこみはありだが、軽の規格が厳しかったことでガラ進歩した面があるな。税金を上げたら
大きさも自由・・ではつまらない。
そのつっこみはありだが、軽の規格が厳しかったことでガラ進歩した面があるな。税金を上げたら
大きさも自由・・ではつまらない。
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:20:11.09 ID:D1E4qcIJ
>>63
いつかはクラウン的なバカなヒエラルキーから外れたからね
いくら最低ランク車扱いとはいえ、リッターカーの装備は酷すぎる
軽自動車よりショボくてどうするんだ
いつかはクラウンみたいなアホな妄想を捨て、コンパクトにもきちんとした装備を入れれば軽に負けることはない
いつかはクラウン的なバカなヒエラルキーから外れたからね
いくら最低ランク車扱いとはいえ、リッターカーの装備は酷すぎる
軽自動車よりショボくてどうするんだ
いつかはクラウンみたいなアホな妄想を捨て、コンパクトにもきちんとした装備を入れれば軽に負けることはない
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:07:55.65 ID:991b4zvD
シナ人からしたら、車も小さい小日本と馬鹿にしたいだけだろ(´・ω・`)
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:14:36.71 ID:foYuO1q4
古い軽だと最大出力で高速巡航域走れるように作ってたから
確かに煩くて高速は我慢車だったけど
最近のはCVTのおかげで2~3000回展で100km巡航できるからな
物凄く楽になった
確かに煩くて高速は我慢車だったけど
最近のはCVTのおかげで2~3000回展で100km巡航できるからな
物凄く楽になった
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:15:22.72 ID:uZ4/Qbq0
軽買おうと思ってたけど、アクアとかノートeパワーとか見るとそっちがいいわ。
69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:20:55.14 ID:4NiML+gR
中国人は日本式の軽自動車は乗っちゃダメよ。危ないもの。色んな意味で。頑丈なのにしておきなさい。
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:22:18.99 ID:ncDX2AiN
中国で軽自動車売れる時代がきたかな
106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 13:41:03.59 ID:9OYjsIVy
まだまだ中国人の発想はこの程度、分析力とはこのように違いがあるんだな。
中韓の分析は常に偏向が内包されている!
中韓の分析は常に偏向が内包されている!
130: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 14:11:05.78 ID:waQUKeNi
軽は小回り効くけど
事故った時がやばいな
事故った時がやばいな
134: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 14:16:08.71 ID:AVq7KZfR
>>130 軽は小回り効くけど 事故った時がやばいな
ボンネットがある車は普通車とそんなに変わらない。
事故った時がやばいのは軽トラだな、前なんにもないし。。。。
あ、ハイエースもいっしょだ。
ボンネットがある車は普通車とそんなに変わらない。
事故った時がやばいのは軽トラだな、前なんにもないし。。。。
あ、ハイエースもいっしょだ。
144: 卓袱台返し ◆SXM5MEwzhk @無断転載は禁止 2016/11/28(月) 14:26:59.14 ID:sa1iMSg0
中国人は見栄っ張りだから、軽自動車は売れない。
147: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 14:32:20.10 ID:n6mfyA/e
中国でこそ軽自動車が必要だと思うわ。
163: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 14:53:08.16 ID:yO3aTVGz
少人数で移動するのにでかい車はいらない。
193: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 17:13:47.85 ID:U7Wuouz/
軽のターボなら高速の坂道120キロでも余裕。
194: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 17:18:59.57 ID:oAtRZUqE
いちいち称賛しなくていいよ。
こっち見ないでね。
こっち見ないでね。
203: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 18:17:38.00 ID:AwiYabhe
1L まで 軽自動車扱いにしろ
223: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 20:36:16.13 ID:3r3Ek8cq
冷暖房完備で雨に濡れずに移動できれば充分なんだよね
227: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/28(月) 21:44:25.33 ID:yhdkdefl
今時の軽は豪華装備で室内も広いからなー
スポンサーリンク