1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:12:04.95 ID:CAP_USER

写真はギャラクシーノート7の広告。
2016年10月27日、中国新聞網によると、韓国サムスン電子は同日、発火・回収が問題となった新型スマートフォン(スマホ)「ギャラクシーノート7」について、バッテリーの充電量が60%に達したら充電をストップするよう使用ソフトを更新すると発表した。「発火を防ぐための安全措置」としている。
サムスンによると、ソフトの更新は29日午前2時に実施する。同社は現在「ノート7」の販売を停止。12月31日までの予定で全世界で販売済みの数百万台を回収、無料交換している。
さらに同社は24日、新たな補償計画を発表。「ノート7」の購入者らに対し、来年発売する最新機種「ギャラクシーS8」や「ギャラクシーノート8」への交換を提案している。(翻訳・編集/大宮)
http://www.recordchina.co.jp/a153698.html
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:48:53.17 ID:6bX4ZZo2
>>1
アホか。
欠陥ありますよーって言ってるようなものじゃんw
誰が買うんだよw
アホか。
欠陥ありますよーって言ってるようなものじゃんw
誰が買うんだよw
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:54:06.85 ID:b/oCC2UL
>>36
最近は風船爆弾につかってるらしいww
最近は風船爆弾につかってるらしいww
38: 61式戦車 ◆4G.kH07EZY @無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:51:38.00 ID:SDfqhJTa
>>1
ああ、やっぱり制御系の設計ミスなんだ。
爆弾ノートPCの頃から何も変わってないな。
日本で盗んだ設計図にトラップでも仕組まれてたんじゃないか?
ああ、やっぱり制御系の設計ミスなんだ。
爆弾ノートPCの頃から何も変わってないな。
日本で盗んだ設計図にトラップでも仕組まれてたんじゃないか?
108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 05:49:12.18 ID:oL05YeWd
>>1
1、2時間しか保たないってか? 受ける!w ジョークとしては面白いw
1、2時間しか保たないってか? 受ける!w ジョークとしては面白いw
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:19:07.88 ID:75x8vRLD
むしろCPUが定格の10%で動くように変更した方がいい
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:23:42.09 ID:mfUyvCT3
韓国っていつも日本に嘲笑されてんなw
79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:42:05.90 ID:C+Sr3f+K
>>8
世界にです
世界にです
84: 61式戦車 ◆4G.kH07EZY @無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:50:42.75 ID:SDfqhJTa
>>79
OINKというスマートな笑い方は日本には無いからね。
OINKというスマートな笑い方は日本には無いからね。
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:24:48.07 ID:YTJ3Alo4
これは解決策にならないよーw
ということは
まだ問題点を把握してないというこった
ということは
まだ問題点を把握してないというこった
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:26:54.48 ID:p7xHrmyo
さっさとバッテリー切れになるw
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:33:02.21 ID:OiKIPw1c
もともと無理な充電で性能がいいようにユーザーを思い込ませて
忘れたころに60%にするような仕組みが初めから入っていたんじゃないか?
忘れたころに60%にするような仕組みが初めから入っていたんじゃないか?
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:34:37.37 ID:Q0SWAjLW
>>18
フォルクスワーゲン方式w
フォルクスワーゲン方式w
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:35:30.89 ID:nTPPvXaQ
>>18
>忘れたころに60%にするような仕組みが初めから入っていたんじゃないか?
バッテリーが劣化した風になったら買い換えてくれるしな。タイマーというより遠隔操作だから確実
>忘れたころに60%にするような仕組みが初めから入っていたんじゃないか?
バッテリーが劣化した風になったら買い換えてくれるしな。タイマーというより遠隔操作だから確実
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:35:39.07 ID:/jUSpN0h
既に過充電を繰り返してバッテリーが劣化してしまっているから60%で充電を止めても爆発は
止まないだろう
止まないだろう
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:37:35.48 ID:LyFn+ZgJ
先月その対応したけど、それでも爆発してたやん。
対応済みのノート7は、バッテリーパックを日本メーカーOEMに入れ替えたって報道あったけど
実際はシステムにその設定を入れただけという話も錯綜してて、信用ならん
対応済みのノート7は、バッテリーパックを日本メーカーOEMに入れ替えたって報道あったけど
実際はシステムにその設定を入れただけという話も錯綜してて、信用ならん
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:38:05.91 ID:eZAsVu4y
カタログのバッテリー容量を修正して対策完了ニダ
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:47:59.76 ID:VeGLZ73i
使用禁止したんだろ?
ソフトウェア的にも使用できないようにするのが筋では?
ブートコードをいじって再起動するだけなのになぜやらないんだ?
ソフトウェア的にも使用できないようにするのが筋では?
ブートコードをいじって再起動するだけなのになぜやらないんだ?
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:50:31.03 ID:1tXKOEBK
満タンはダメ、ガソリンタンク容量60%迄の給油にして下さいというクルマを買うか?
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:51:47.60 ID:Cgf3Lcyd
サムスン製品は発熱に色々問題が有るな、SSDでも高温でパフォーマンス落とす設定だからね。
その前に設計変更とかやる事あるだろう、筐体変更するとか、熱源を分散配置するとか。
その前に設計変更とかやる事あるだろう、筐体変更するとか、熱源を分散配置するとか。
88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 04:08:55.97 ID:LjU3hKUO
>>39
ここの携帯は昔からそう。スマホになる以前から発熱、電池すっからかんは当たり前。当時機械に詳しいおっさんが「それは基盤の設計から腐っとる。何台交換しようが無駄。」とか言ってたな。
ギャラクシー出始めは奇跡的に何とかなってたが、S4の発熱問題で日本向け製品だけコア数を減らしたりしてたな。
今でも根本は変わらないようで。
ここの携帯は昔からそう。スマホになる以前から発熱、電池すっからかんは当たり前。当時機械に詳しいおっさんが「それは基盤の設計から腐っとる。何台交換しようが無駄。」とか言ってたな。
ギャラクシー出始めは奇跡的に何とかなってたが、S4の発熱問題で日本向け製品だけコア数を減らしたりしてたな。
今でも根本は変わらないようで。
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:58:38.70 ID:Ap11zfUN
これはヤヴァイ!
利益が粉飾特盛りでも大爆死状態とか
さようならだねw
利益が粉飾特盛りでも大爆死状態とか
さようならだねw
46: 61式戦車 ◆4G.kH07EZY @無断転載は禁止 2016/10/28(金) 02:59:12.12 ID:SDfqhJTa
こんなん使う奴ってどんな層なんだろ?
現代自なんかは貧乏タクシー会社とかの需要は理解できるんだが、携帯端末って嗜好品も兼ねてるからなぁ。
使用料削るのが楽しいだけの乞食ユーザーはスパイソフト上等で中華スマホだし、高級路線なら林檎とXperiaあるし。
よく分からん。
現代自なんかは貧乏タクシー会社とかの需要は理解できるんだが、携帯端末って嗜好品も兼ねてるからなぁ。
使用料削るのが楽しいだけの乞食ユーザーはスパイソフト上等で中華スマホだし、高級路線なら林檎とXperiaあるし。
よく分からん。
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:01:07.64 ID:nGB8whH8
この前70パーで一回やって無かったか?
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:01:21.04 ID:Pgzl0ZZ8
もう、有線で電源を取るしか
安全じゃないレベルじゃね?www
安全じゃないレベルじゃね?www
61: 61式戦車 ◆4G.kH07EZY @無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:14:56.64 ID:SDfqhJTa
>>50
コンデンサの制御系の基本的な欠陥だと思われるから電気通してるだけで爆弾化する可能性がある。
コンデンサの制御系の基本的な欠陥だと思われるから電気通してるだけで爆弾化する可能性がある。
64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:17:04.79 ID:Pgzl0ZZ8
>>61
じゃあ、バッテリー外して有線にしても
爆発の威力が落ちるだけかよwww
じゃあ、バッテリー外して有線にしても
爆発の威力が落ちるだけかよwww
77: 61式戦車 ◆4G.kH07EZY @無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:34:24.62 ID:SDfqhJTa
>>64
ごめん、爆弾じゃなくて発火装置にジョブチェンジします(笑)
ごめん、爆弾じゃなくて発火装置にジョブチェンジします(笑)
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:04:58.61 ID:ZHBviLc4
つまり火力を下げたと
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:07:52.54 ID:V6Tlf4Wg
爆弾を抱えてることに変わりないよな
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:07:57.49 ID:8G+B1Vfj
不良品を売りつける、企業ww
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:21:32.92 ID:miZuQkdi
専用の耐熱耐爆の安全ケースを販売すれば一石二鳥じゃん
96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 04:51:25.12 ID:aIBPiF9g
>>67
安全のためには消火器1本漏れなく付けるのも必要じゃね
安全のためには消火器1本漏れなく付けるのも必要じゃね
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:25:19.90 ID:m4nNFsEd
電源をOFFでも発火しているから、おそらく意味はない
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:42:07.03 ID:a0akWrFj
根本的な解決策になってないじゃん
いつ発火するかわからないもの売るのやめれ
いつ発火するかわからないもの売るのやめれ
85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 03:53:39.69 ID:Jr2J713F
> 中国新聞網によると、韓国サムスン電子は同日、発火・回収が問題となった新型スマートフォン(スマホ)
> 「ギャラクシーノート7」について、バッテリーの充電量が60%に達したら充電をストップするよう使用ソフトを更新すると発表した。
いつの話をしてんだ?
アメリカじゃそれでも爆発してついに販売停止になったんじゃないのか。
中国舐められてんなー。
> 「ギャラクシーノート7」について、バッテリーの充電量が60%に達したら充電をストップするよう使用ソフトを更新すると発表した。
いつの話をしてんだ?
アメリカじゃそれでも爆発してついに販売停止になったんじゃないのか。
中国舐められてんなー。
86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 04:05:57.88 ID:xlskDOwJ
バッテリー容量より処理速度を落とした方が良いよ
負荷をかけるな
負荷をかけるな
89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 04:11:34.26 ID:C6vcjXFf
すぐ充電なくなるから充電する頻度が増えて
爆発のリスクもあがったりして
爆発のリスクもあがったりして
92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 04:25:28.61 ID:XT6gisXe
これもしかして充電量120%で運営してたってことじゃ
アニメ漫画かよ
アニメ漫画かよ
93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 04:36:57.72 ID:xzEzfqrO
あれ?コレってアメリカで安全策じゃなくて、交換を即すために充電制限してるだけで
60パーセントの充電が安全なんて話してなかった奴だろ?
60パーセントの充電が安全なんて話してなかった奴だろ?
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 04:37:59.06 ID:QB6naIt8
バッテリー容量が40%OFF……健康油じゃねーんだぞアホか!?
大体電源OFF状態でも爆発してんのにそれで本当に爆発しなくなるのかオイ!!?
大体電源OFF状態でも爆発してんのにそれで本当に爆発しなくなるのかオイ!!?
97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 04:52:22.99 ID:lZKV3ve9
カタログスペックに対して強制的に機能を半減させるのだから
対応策として予備バッテリーを無償で提供するのが
企業として当然の処置だろ。
対応策として予備バッテリーを無償で提供するのが
企業として当然の処置だろ。
100: 61式戦車 ◆4G.kH07EZY @無断転載は禁止 2016/10/28(金) 05:01:44.70 ID:SDfqhJTa
>>97
サムスン製のバッテリーも着火爆発で有名な件。
サムスン製のバッテリーも着火爆発で有名な件。
101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 05:17:57.36 ID:wHG0Nmo4
充電できないようにしたら
102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 05:19:24.92 ID:VeGLZ73i
>>101
起動できないようにすべきでは?
使うなと公式に指示してるのだし
起動できないようにすべきでは?
使うなと公式に指示してるのだし
103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 05:20:22.20 ID:JNP+u0sS
これはヤバい!
106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 05:40:01.84 ID:+DmydzW2
20%で自動シャットダウンだったら
1時間ももたない携帯とかw
1時間ももたない携帯とかw
109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 05:55:00.71 ID:pXzPSlmR
これって今現在使ってる人って正規の月額料払ってんの?
60%しか充電できない不便なスマホw
しかもいつ爆発するかもわかんないのにw
すごい罰ゲームだね
60%しか充電できない不便なスマホw
しかもいつ爆発するかもわかんないのにw
すごい罰ゲームだね
111: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 05:57:33.43 ID:gt+XLGyL
CMの「コレはヤバい!」にみんな納得。
116: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 06:08:20.72 ID:WM4uhCq9
それを解除するアプリ作る奴出そう
128: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 06:45:09.99 ID:2VujnFLn
もう売るなよw
139: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 07:26:11.54 ID:2vwGyf4L
原因不明なのに6割なら安全という根拠は?
こういう対応をやっているから信用が落ちて行くんだよな。
こういう対応をやっているから信用が落ちて行くんだよな。
141: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 07:27:47.63 ID:asE8fkjY
スマホで売るから問題がでる
爆弾として売れば改良する必要なし
爆弾として売れば改良する必要なし
145: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/10/28(金) 07:42:29.78 ID:UlEfexkW
当たるも発火、当たらぬも発火
引用元: ・【韓国】サムスンの発火スマホ、充電量が60%で止まるようソフト調節へ 「発火を防ぐための安全措置」―中国メディア[無断転載禁止]©2ch.net
スポンサーリンク
実際、交換しても機種を換えても無駄だったし。
残るはOSぐらいしかないよね。80パーセントの充電が標準として安全でないならシステム的に危険が標準。ならOSはフツーに時限発火装置だった、という事に。