1: たこ焼きくん ★ 2015/12/05(土) 23:09:37.01 ID:CAP_USER*.net
現在はノーベル賞ラッシュでも

学術研究で世界最高の栄誉とされるノーベル賞。2015年は生理学・医学賞で大村智さん、
物理学賞で梶田隆章さんの2人が受賞者に選ばれ、日本の自然科学の水準の高さを示した。
2014年も3人の日本人研究者が物理学賞に輝いている。毎年のようにノーベル賞受賞者が出る一方で、
近年は日本人研究者による論文数は減りつつある。

自然科学部門のノーベル賞は受賞した年からさかのぼって10-30年前位からの研究が多いとされ、
最近の受賞者も1980 年代、1990年代の業績が評価されたケースが大半。
今後もこのペースで受賞できるかは、疑問符がつく状況だ。

中国、ドイツに抜かれ、韓国が猛追

自然科学分野での日本人研究者の論文本数は、トムソン・ロイター社とエルゼビア社の
データベースに示されている。トムソン・ロイターのデータベースでは、2000年ごろから
日本の論文数が停滞。エルゼビアでは、2004年の国立大学の法人化の数年後から論文
が顕著に減少している。

トムソン・ロイターが物理学、化学、生物学、物質・材料科学、宇宙科学の5部門でまとめた
主要7カ国を対象に作成した統計によると、1982年に同社がデータベースに取り込んだ
研究論文は全世界で12万1739本。うち米国からの論文が3万3744本と最多で、
日本は1万2534本と第2位につけていた。

ところが2011年の統計では、トップが米国で7万8242本、次いで中国が7万6664本、
3位はドイツで3万3517本。日本は4位の3万1487本で、韓国の急追を受けている。

この背景として鈴鹿医療科学大学学長の豊田長康氏は、国が支出する研究資金の減少や、
大学教員が校務など研究以外の活動に費やす時間が増えたことなど指摘する。

2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏はかつて、
「ノーベル賞は毎年9人か10人受賞するので、(日本から)1人ぐらい出るのは当たり前だ」と語ったが、
この「理論」を大まかに裏付けるものとして、論文数における日本のシェアがある。
2001年ごろまで主要国の間での日本の論文数シェアは約10-13%であり、
第2位というポジションで健闘してきた。

三重大学の学長経験もある豊田氏は、自然科学分野の論文を増やすためには、
フルタイム研究者のポスト増が必要だと強調。nippon.comの電話取材に対し、
「10年後には、ノーベル賞受賞者に占める日本人の割合は20人に1人まで減少するかもしれない」と語った。

法人化の余波、研究資金が減少

日本の国立大学は法人化を機に、文部科学省からの「運営費交付金」が毎年1%ずつ削減されている。
これが研究費の減少、事務職員削減に伴う教員の事務負担増につながり、
研究論文という“アウトプット”の数にも影響が出ているとの指摘がある。

>>2
http://www.nippon.com/ja/features/h00127/

図1 主要国における物理・化学関連5分野の論文数の推移
no title


図2 主要国における物理・化学関連5分野の論文数シェアの推移
no title


2: たこ焼きくん ★ 2015/12/05(土) 23:09:58.59 ID:CAP_USER*.net
>>1の続き


世界大学ランキングでも苦戦

英国の教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)が10月に発表した
2015年世界大学ランキングによると、国内トップの東京大学が順位を下げ、
前年のアジア首位から3位に転落。シンガポール国立大学と北京大学に次ぐ評価となった。

THE誌のランキングは論文引用数や外国人教員比率など13指標で評価されている。
文部科学省は、2015年の評価指標では英語論文が重視されたことで、
日本の大学には不利になったとみている。
東京大学や京都大学など、研究費が潤沢なトップ大学はごく一部。
他の国立大学の多くは、企業などからの外部資金の導入に熱心にならざるを得ない。
こうした中での研究は、産業界からの要請が強い実用的で、
短期的に成果が出やすいものになりがちだ。
文: 村上 直久(編集部)

世界の大学ランキング(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)
2014年                     2015年
1 カリフォルニア工科大学(米)       1 カリフォルニア工科大学
2 ハーバード大学(米)            2 オックスフォード大学
3 オックスフォード大学(英)         3 スタンフォード大学
4 スタンフォード大(米)            4 ケンブリッジ大学
5 ケンブリッジ大学(英)            5 マサチューセッツ工科大学
6 マサチューセッツ工科大学(米)      6 ハーバード大学
7 プリンストン大学(米)            7 プリンストン大学
8 カリフォルニア大学バークレー校(米)  8 インペリアル・カレッジ ロンドン
9 インペリアル・カレッジ ロンドン(英)  9 スイス連邦工科大学チューリヒ校
10 イェール大学(米)             10 シカゴ大学(米)

100位以内に入ったアジアの大学
2014年                 2015年
23 東京大学             26 シンガポール国立大学
25 シンガポール国立大学     42 北京大学
43 香港大学             43 東京大学
48 北京大学(中国)         44 香港大学
49 清華大学(中国)         47 清華大学
50 ソウル大学(韓国)        55 南洋理工大学
51 香港科技大学          59 香港科技大学
52 韓国科学技術院         85 ソウル大学
59 京都大学              88京都大学
61 南洋理工大学(シンガポール)
66 浦項工科大学(韓国)

8: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:12:53.94 ID:09+YqzYA0.net
>>2
理系の世界で英語論文以外など価値ないだろ。

131: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:52:17.73 ID:hP+sdga60.net
>>8
あほかお前は?むしろ理系だからこそ中身だけが重要だろ英語論文を重視とか言ってるのは
調査をしている奴らがイギリスだから単に他言語を正確に翻訳するコストを削減したか
めんどくさくなっただけだろ自分の都合で客観的な評価を損なうようなやり方をするような
機関の評価や調査こそ価値など無い。

145: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:55:52.50 ID:09+YqzYA0.net
>>131
中身が重要だからこそ、中身を沢山の人に読んでもらえるように英語で書くのが基本なんだ。
研究成果を知ってもらうために論文を書くんだから。

日本の大学でも、博士号の要件は英文誌の投稿実績のところが殆ど。日本語論文だとカウントされない。

151: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:58:13.58 ID:lb3tS0uY0.net
>>131
>>113

まともな日本人研究者は英語で投稿論文を書く。
今は、修士論文から英語のところが多い。

135: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:52:58.55 ID:09+YqzYA0.net
>>113
日本語論文なんて価値ゼロだぞ。日本人向けの総説=解説記事とかならアリだけど、研究論文なら英語が基本。

143: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:54:53.02 ID:O47L4/N10.net
>>135
何の価値?研究としての価値の話じゃないよな?
英語圏で評価されないって意味ならそうだがそれが価値?

148: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:57:07.51 ID:09+YqzYA0.net
>>143
英語圏ってw 大卒以上なら英語読めるのが当たり前だよ。
英語論文もノンネイティブが書いてるほうが圧倒的に数が多い。

155: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:59:49.15 ID:O47L4/N10.net
>>148
何の価値?って聞いたんだけど。
日本の大学の場合たいがいは両方書くよ。国内発表と海外用にね。

164: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:02:10.41 ID:zwdVgfwS0.net
>>155
論文(原著論文)を2回も書くわけがない。ある雑誌に投稿したものを別の雑誌に載せたら著作権違反だぞ。
いわゆる博士論文のことなら、単なる学内審査用でしかないからな。別に日本語でもいい。

182: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:08:27.90 ID:HievGzQX0.net
>>164

同じ内容の英語論文と、翻訳しただけの日本語論文を出すのはマナー違反だよな。
英語論文数報の内容を含む日本語論文を出すのはオーケーだけど。

3: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:10:03.09 ID:a3FoWSsJ0.net
アベノミクス効果

226: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:17:47.18 ID:1NEZCz8+0.net
>>3
グラフの時間軸も読めない馬鹿ですか

11: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:13:53.87 ID:Jvy9/8/S0.net
大学進学率を下げて大学の質を上げよう
そうすれば、無駄な教育費も減るから子育ての負担が減る

216: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:15:29.12 ID:kRp3N4Rf0.net
>>11
まぁそれは無理

少子化、人口減少なのに大学や学校が増えている現実www

12: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:14:42.54 ID:mjCDEdlN0.net
本数だけでいいならどうでもいい論文たくさん出せば良いんじゃないの。

25: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:18:45.34 ID:VTsRzvJM0.net
なによりも待遇が悪すぎる。
必死になって日本はおろか世界中の秀才との競争の中で成果を挙げて、やっと人並みの暮らしができる。
成果が上げられなければ、ワープア一直線。

まともな人間なら、こんな世界に進んだりはしない。

28: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:19:18.52 ID:rwbKsEts0.net
大事なのは中身だろ?

31: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:20:39.30 ID:09+YqzYA0.net
>>28
まあ、質も負けてるだろ。
論文書くときに最後に引用文献並べるけど、中国名多すぎ。

48: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:25:08.55 ID:4ouxTglR0.net
>>31
それは中国なのか?アメリカの論文なのか?分野にもよるだろうけど、中国論文なんて引用したことないなぁ。

62: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:27:52.18 ID:09+YqzYA0.net
>>48
中国系の名前が多いって意味ね。多くはアメリカにいる中国人・系なんだろうけど。
リファレンスに所属まで載せないし、いちいちチェックしないから分からんが。

37: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:21:54.88 ID:xcQlnrWq0.net
ノーベル賞受賞者に東大卒が極端に少ないの見れば予算増やすのは
むしろ逆効果だろ

40: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:22:17.86 ID:b0GOG7pz0.net
基礎研究に金を出さない体制を構築して、
研究費も補助金も徹底的にカットしたからね。
それで成果が出るようなら、そっちの方が驚きだ。

42: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:22:52.90 ID:M4CA5SI80.net
論文の数より質はどうなんだい?
重力波の検出とかガンの治療法とか
中韓はそんなのはあるのか。

59: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:26:22.13 ID:dGAlrV730.net
>>42
イノベーションの分野は質より量だよ
質の良し悪しを決められるのは後世だけだから
逆に量より質が罷り通ってる時点で、世界的に見れば文明としては停滞時期に入ってる

44: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:23:44.25 ID:exhYdqDZ0.net
またノーベル賞が取れない時期がくるかもしれないけど。

52: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:25:31.12 ID:cCdTttB20.net
研究者も技術者も評価されねえからなこの国は

54: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:25:37.80 ID:bHV74w8P0.net
OECDの学力調査で日本は90年代までは軒並み一位を取るほど、日本の教育は質が高かった。
その頃、新聞その他の論調では、詰め込み教育では創造性が養われないなんていう批判が多く、ノーベル賞がなかなか出ない事などをその理由に挙げていた。

21世紀に入りノーベル賞ラッシュが起こり、
かつての詰め込み教育を受けた世代が創造性の高い研究をやっていた事が逆に証明されてしまった。
うまく行っていたものをわざわざ止める愚を犯した訳だ。

58: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:26:18.77 ID:fjF/1+Qr0.net
>>54
弊害があったのも事実だよ。

64: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:28:40.55 ID:92NdwMFS0.net
ノーベル賞は20年ぐらい前の研究に多いから
現在の研究は中国にも抜かれているんだよね。

IT関係は本当にダメダメだし
今朝のニュースでも技術を中国に売っている企業が紹介されていたけど
こんなことをやれば商品の質でも抜かれるだろ。

もっと国は大学に予算つけなきゃダメだよ。
でも学費を上げるんだよな。

72: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:32:29.87 ID:dBDNrjaPO.net
>>64
まあね
今の日本は中国に圧倒的に負けている

76: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:33:08.03 ID:iRyFIIEo0.net
>>72
個人的に中国に抜かれるのはいいかな、と思っているというか、
中国>日本のほうが自然なバランスなんで日本がムリする必要はない派。

244: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:21:46.08 ID:PoztqN3h0.net
>>76
人口比からいえばやむを得ないよな。

93: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:38:36.78 ID:8LWSJAxk0.net
日本の将来を楽観してる日本人はいないところが日本人が優秀なところだ

106: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:44:15.91 ID:wNCtr7We0.net
大学の独立行政法人化以降に論文数が減ってるんだよな

133: 名無しさん@1周年 2015/12/05(土) 23:52:46.69 ID:LRbmn0Oz0.net
若者軽視で老人ばかりを厚遇してるクソ国家は
学問も経済も衰退するのが必然だよ
これは日本に限らず万国共通の現実
日本はいつになったら目覚めるんだろうね

159: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:00:52.81 ID:L4ituq/20.net
みんな話がザッピングしてる

科学論文に関しては日本のIFや数が「相対的に」落ちてるのは確か
その統計に関しては日本語論文が多いせいというのも確か。これは産官学が進んだから。
日本の科学力技術力と強い相関があるかというと別というのも確か。日本はある分野においては企業における先進研究の割合が強い。

どう取り繕っても日本が勝てないのは情報分野くらいでしょう

165: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:02:30.24 ID:qUGi7LCY0.net
日本語ですごい論文を書いてもチラシの裏と変わらない。
将来外国で同じ研究が発表されたら先に「英語」論文を書いた方が優先される。
これはノーベル賞審査でも同じ。世界がそうして動いているんだからしかたない。

167: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:03:29.74 ID:WIDEkhnD0.net
論文の総数よりも引用された数のが重要だと思うけどね
引用もされない論文は読まれていないか、読む価値が無い物だからな

174: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:06:12.00 ID:c1fcd5oc0.net
>>167
引用数も中国は高いけどね。トップの方は別世界だし、重要性より手法なんかの引用のが多くなるけど。

184: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:08:52.96 ID:ZGUryIY10.net
衰退国家なんだから当然といえば当然だろう
伸びるわけないしこれからも減り続けるわ

192: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:10:04.75 ID:v4KRrxd10.net
載るのも大事だけど
NatureやScience, Cellに引用されるような論文を書くことはもっと大事なんだぜ
おいいしい所ではないけれど
技術としても着眼点としても優秀であることの証明になる
お金がなくても優秀なところや伸びる人はまずはそこから

201: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:12:40.40 ID:nMzrT9Zv0.net
ここ数年でノーベル賞受賞してる人が口を揃えて言うもんな。
数十年前からの先人の積み上げで賞を貰えたけど、
研究費が先細りしてるこの先は、もう難しいって。

山中教授なんか、賞を貰ってからの方が悲壮感が漂ってる。

215: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:15:23.74 ID:EKTT3MKd0.net
予算は関係無いと東大が証明している
別にノーベル賞受賞者が減っても問題ない
大学が多すぎ、算数のできない大学生に税金投入は止めてもらいたいし日本人に必要な研究だけでいいよ

238: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:20:14.13 ID:zQ/W7n+G0.net
>>215
ものは考えようで、東大ですらお金があればノーベル賞がとれるとも言える。
少なくとも物理学賞2つはお金で買ったようなもの。

255: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:23:13.62 ID:NJffTbX+0.net
>>238
金だけではカミオカンデは作れんよ
新しい装置を作ったアイデアと技術力と実行力は評価されるべき

261: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:24:23.39 ID:Ywoizhsv0.net
>>238
アメの大学はああいうカミオガンデみたいにバブリーな大盤振る舞いを何発もやってのけるからな。
だから優れた業績がいくつか生まれる。

だけど日本の場合は教官の質が低下してるからもうダメだろ。ただの教育要員で学生にクソ課題やらせて
あがりをクソ論文に仕立てるだけの仕事になってるし。学問やってる自覚なさすぎ。

230: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:18:18.80 ID:19zIn2Ip0.net
というかまず教授が自分で研究しとらんもんな
一番金持ってるのにwなんのために教授にまでなったんだよ、と

241: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:20:51.01 ID:L4ituq/20.net
>>230
教授ともなると、大事なのは予算を引っ張ってくる力だからな。
准教授レベルでもダメだ。

大学組織が官僚的だから、
いわゆる管理職的業務が降りかかってくるのよ。

313: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 00:34:08.00 ID:emcHfNrz0.net
独立行政法人になってからの落ち込みが目立つみたいだね
今までノーベル賞とってる人は日本が右肩上がりの時代に研究してた人だから
30年後にノーベル賞とる日本人がいるのか疑わしい

417: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 01:01:42.39 ID:KXz+El990.net
中国ドイツに韓国って捏造三兄弟じゃねーかw

456: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 01:11:17.15 ID:kNQI2xm/0.net
この記者は韓国が猛追ってのを書きたかっただけやろな

522: 名無しさん@100周年 2015/12/06(日) 01:34:45.58 ID:L4heOHjI0.net
2位じゃ駄目ですか?

618: 名無しさん@1周年 2015/12/06(日) 02:05:34.00 ID:3PrmlubO0.net
> 2000年ごろから日本の論文数が停滞。

氷河期と見事に連動してる件

引用元: ・【科学】日本発の科学論文、世界シェアで落ち込み目立つ 中国、ドイツに抜かれ、韓国が猛追


スポンサーリンク