1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 19:52:08.55 ID:???.net
2015/01/03
国の針路/戦後70年の歩みをよりどころに
日本がどこに向かうのか、世界も注視する=2014年11月、G20首脳会合(ブリスベン)

この1年、世界で何が起き、私たちはどこへ向かうのだろう。戦後70年という節目の年の始めに、
いつにない不透明感が漂っている。
それも無理はない。昨年来、思いもよらない出来事が相次ぎ、国際社会の困惑が深まっているからだ。
ロシアは力ずくでクリミアを編入した。中東では過激派による「イスラム国」が勢力を伸ばす。
アフリカの感染症やサイバー攻撃など、目に見えない脅威が迫り始めた。
変調は身の回りにもある。多くの先進国で格差が広がり、不平等への怒りが寛容さを失わせる。
過激な主張が支持を集め、手間のかかる民主主義が目の敵にされたりもする。
世界を律してきた考え方や枠組みが覆され、一つの危機が方々に拡散していく現実が姿を見せている。
日本の針路を担う安倍晋三首相の時代認識が問われる1年である。
◇
「今」を読み解くため、戦後の出来事をたどってみる。激動の歴史の中で、とりわけ目を引くのは
1990年をはさむ数年間ではないか。
ベルリンの壁が崩れ、旧ソ連解体で冷戦が終わった。中国は市場経済を加速させ、経済のグローバル化が
このころから本格化した。情報化社会への流れも顕著になってくる。
【近隣外交の修復から】
日本でバブルがはじけたころ、世界でも、その後の国際秩序から経済活動、人々の暮らしにまで影響を
及ぼす動きが次々に生じていた。
この数年が大きな転換点だったことが、あらためて分かる。
あれから四半世紀を経て、世界を戸惑わせている現象は一見ばらばらのように映る。しかし、次に来る時代の
兆しという意味では、共通しているのかもしれない。
70年という区切りを越え、日本はどんな針路をとるのか。先行きの多難さを予感させる岐路に立って、
節目の年の問いかけが重い。
「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」。安倍首相はこんな看板を掲げ、歴代最多となる国々を訪れてきた。
狙いはさまざまだろうが、多くの国と意思疎通を図ろうという姿勢は評価していい。経済、文化などの交流の
種が芽吹くケースも増えてくるだろう。
ただし首相が精力的に外遊を重ねている分、中国、韓国との冷ややかな関係が際立つ。今年が韓国との
国交正常化50年に当たることを思えば、なおさら停滞ぶりが気になる。
歴史認識の問題が絡み、歩み寄りは容易ではない。中国の強引な海洋進出など、日本として容認できない
動きもある。それにしても、切っても切れない関係を持つ両国といつまでもいがみ合っていては国益を損ない、
国の針路も固まらない。
近隣外交を一日も早く立て直し、国際社会が東アジアに向ける不安なまなざしを取り除く。首相が今年、
最優先すべき課題である。
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201501/0007629264.shtml
国の針路/戦後70年の歩みをよりどころに
日本がどこに向かうのか、世界も注視する=2014年11月、G20首脳会合(ブリスベン)

この1年、世界で何が起き、私たちはどこへ向かうのだろう。戦後70年という節目の年の始めに、
いつにない不透明感が漂っている。
それも無理はない。昨年来、思いもよらない出来事が相次ぎ、国際社会の困惑が深まっているからだ。
ロシアは力ずくでクリミアを編入した。中東では過激派による「イスラム国」が勢力を伸ばす。
アフリカの感染症やサイバー攻撃など、目に見えない脅威が迫り始めた。
変調は身の回りにもある。多くの先進国で格差が広がり、不平等への怒りが寛容さを失わせる。
過激な主張が支持を集め、手間のかかる民主主義が目の敵にされたりもする。
世界を律してきた考え方や枠組みが覆され、一つの危機が方々に拡散していく現実が姿を見せている。
日本の針路を担う安倍晋三首相の時代認識が問われる1年である。
◇
「今」を読み解くため、戦後の出来事をたどってみる。激動の歴史の中で、とりわけ目を引くのは
1990年をはさむ数年間ではないか。
ベルリンの壁が崩れ、旧ソ連解体で冷戦が終わった。中国は市場経済を加速させ、経済のグローバル化が
このころから本格化した。情報化社会への流れも顕著になってくる。
【近隣外交の修復から】
日本でバブルがはじけたころ、世界でも、その後の国際秩序から経済活動、人々の暮らしにまで影響を
及ぼす動きが次々に生じていた。
この数年が大きな転換点だったことが、あらためて分かる。
あれから四半世紀を経て、世界を戸惑わせている現象は一見ばらばらのように映る。しかし、次に来る時代の
兆しという意味では、共通しているのかもしれない。
70年という区切りを越え、日本はどんな針路をとるのか。先行きの多難さを予感させる岐路に立って、
節目の年の問いかけが重い。
「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」。安倍首相はこんな看板を掲げ、歴代最多となる国々を訪れてきた。
狙いはさまざまだろうが、多くの国と意思疎通を図ろうという姿勢は評価していい。経済、文化などの交流の
種が芽吹くケースも増えてくるだろう。
ただし首相が精力的に外遊を重ねている分、中国、韓国との冷ややかな関係が際立つ。今年が韓国との
国交正常化50年に当たることを思えば、なおさら停滞ぶりが気になる。
歴史認識の問題が絡み、歩み寄りは容易ではない。中国の強引な海洋進出など、日本として容認できない
動きもある。それにしても、切っても切れない関係を持つ両国といつまでもいがみ合っていては国益を損ない、
国の針路も固まらない。
近隣外交を一日も早く立て直し、国際社会が東アジアに向ける不安なまなざしを取り除く。首相が今年、
最優先すべき課題である。
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201501/0007629264.shtml
2: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 19:52:31.05 ID:???.net
>>1
【目指すものを世界へ】
加えて、日本が目指す国づくりについて世界に明確なメッセージを伝えれば、「地球儀を俯瞰する外交」に
心棒を入れることになる。
戦後70年の首相談話も予定されている。意義ある発信をするには、先の大戦の反省に立つ戦後の歩みを
受け継ぐ内容でなければならない。
首相は政権復帰後、「積極的平和主義」を掲げて新たな安全保障政策に力を入れる。国の根幹に関わる
見直しを危ぶむ声は少なくない。
経緯を見てきた米政治学者のJ・ナイ氏は、集団的自衛権行使の容認に理解を示す一方で、「『不戦の
70年』は偉業だ」と述べる。平和国家としての評価は、ナイ氏が提唱する「ソフトパワー」として有益、
とする指摘は記憶されていい。
焦土からの復興を果たし、世界でもまれな治安の良い社会を築いた日本は、発展途上国にとっての手本。
「その値打ちを、日本人自身が十分に気づいていない」と話したのは、日本をよく知るもう一人の米政治
学者、G・カーティス氏だった。
力の論理の台頭を許さず、新たな冷戦を起こさせない。貧富の差が社会を不安定にしていくのを、どう
回避するか。今、国際社会が直面しつつある課題を前にして、国の針路をしっかり定め、戦後70年を
迎えた日本の立ち位置を広く伝えたい。
まずは、積み重ねてきた「資産」の価値を見つめ直すことだ。
【目指すものを世界へ】
加えて、日本が目指す国づくりについて世界に明確なメッセージを伝えれば、「地球儀を俯瞰する外交」に
心棒を入れることになる。
戦後70年の首相談話も予定されている。意義ある発信をするには、先の大戦の反省に立つ戦後の歩みを
受け継ぐ内容でなければならない。
首相は政権復帰後、「積極的平和主義」を掲げて新たな安全保障政策に力を入れる。国の根幹に関わる
見直しを危ぶむ声は少なくない。
経緯を見てきた米政治学者のJ・ナイ氏は、集団的自衛権行使の容認に理解を示す一方で、「『不戦の
70年』は偉業だ」と述べる。平和国家としての評価は、ナイ氏が提唱する「ソフトパワー」として有益、
とする指摘は記憶されていい。
焦土からの復興を果たし、世界でもまれな治安の良い社会を築いた日本は、発展途上国にとっての手本。
「その値打ちを、日本人自身が十分に気づいていない」と話したのは、日本をよく知るもう一人の米政治
学者、G・カーティス氏だった。
力の論理の台頭を許さず、新たな冷戦を起こさせない。貧富の差が社会を不安定にしていくのを、どう
回避するか。今、国際社会が直面しつつある課題を前にして、国の針路をしっかり定め、戦後70年を
迎えた日本の立ち位置を広く伝えたい。
まずは、積み重ねてきた「資産」の価値を見つめ直すことだ。
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:02:59.69 ID:Q6ZPIhww.net
>>1
涙拭けよw
中韓は相手側に一方的に問題がある話だから、日本は何もすべきじゃない
涙拭けよw
中韓は相手側に一方的に問題がある話だから、日本は何もすべきじゃない
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:12:11.68 ID:Gd/3KC9q.net
>>1
何度も言うが、韓国は切り離す。
東南アジアの対中国網は崩さない。
そんだけ。
何度も言うが、韓国は切り離す。
東南アジアの対中国網は崩さない。
そんだけ。
128: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 21:35:07.79 ID:dUZ/OK/8.net
>>1
向こうが話したくないんだから立て直しは無理だよ
向こうが話したくないんだから立て直しは無理だよ
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 19:55:17.03 ID:6Aw5pYQB.net
とにかく関わるな
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 19:56:25.12 ID:Mm+UDss5.net
この新聞社の人達ってざいにち?
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 19:57:14.59 ID:ab7khkkL.net
>>11
そうやで!
そうやで!
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:00:25.85 ID:dnnFP+ki.net
>>11
記事を見る限り、今までもこれからもザイニチ新聞なんだろーなw
記事を見る限り、今までもこれからもザイニチ新聞なんだろーなw
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 19:57:01.85 ID:NdzamT8I.net
メリット無いから最優先ではないな
15: ぴらに庵 ◆/oBAKA4wpQ @\(^o^)/ 2015/01/03(土) 19:58:34.48 ID:bZtzwXm2.net
最優先課題は「日本国内の景気の回復」でしょ。
何を言っているんだか。
何を言っているんだか。
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:00:28.26 ID:DwoPS3ly.net
いや、後回しで良いよ
24: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2015/01/03(土) 20:06:08.59 ID:iRQCdOTuw
まず、近隣諸国との関係修復で台湾・ロシアが出てこないのはなぜ?
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:00:43.93 ID:GWEB6SAV.net
中韓なんてほっときなさいよ。何様じゃないんだから。偉そうに。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:03:08.88 ID:xc+nxT9t.net
外交の立て直し?いらん
中国はともかく韓国は意味が無いし、このままでも全く影響ない
むしろこのままのほうが日本にとっては利益になる
中国はともかく韓国は意味が無いし、このままでも全く影響ない
むしろこのままのほうが日本にとっては利益になる
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:07:47.93 ID:AdaMVmpm.net
>>33
中国の発展=軍事力増強(日本侵略)
つまり、中国とは疎遠どころか、実質的な経済制裁が望ましい
日中関係は地政学的に敵対するしかない運命
中国が発展すれば日本は存亡の危機に陥る
そして韓国はさっさと潰せばいいゴミの存在
中国の発展=軍事力増強(日本侵略)
つまり、中国とは疎遠どころか、実質的な経済制裁が望ましい
日中関係は地政学的に敵対するしかない運命
中国が発展すれば日本は存亡の危機に陥る
そして韓国はさっさと潰せばいいゴミの存在
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:03:30.01 ID:dnnFP+ki.net
安倍首相の最優先課題は
次の「靖国参拝」だろ?
次の「靖国参拝」だろ?
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:04:24.12 ID:WnNr7ocO.net
経済政策が最優先課題じゃなかったのか・・・
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:05:36.13 ID:Gj8SC+GD.net
最優先は経済だろ。
次は財政と福祉。増え続ける借金と福祉費用をなんとかしないと。
次が防衛かな。
外交は基本アメリカと仲が良ければ問題なし。
次は財政と福祉。増え続ける借金と福祉費用をなんとかしないと。
次が防衛かな。
外交は基本アメリカと仲が良ければ問題なし。
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:07:13.41 ID:gTxUFi7Y.net
沢山の国とそれなりの関係築けてるんだから、たった2国の例外くらいで問題視し過ぎ
まあ中国は市場規模がでかいから多少はわかるけど、韓国とか国交が切れても問題なかろうよ
まあ中国は市場規模がでかいから多少はわかるけど、韓国とか国交が切れても問題なかろうよ
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:08:01.95 ID:6ybsBrGl.net
>切っても切れない関係を持つ両国
反日国家は日本の敵
という意味で
切っても切れない関係
反日国家は日本の敵
という意味で
切っても切れない関係
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:11:06.18 ID:ZQxTr8VH.net
>歴史認識の問題が絡み、歩み寄りは容易ではない。中国の強引な海洋進出など、日本として容認できない
>動きもある。それにしても、切っても切れない関係を持つ両国といつまでもいがみ合っていては国益を損ない、
>国の針路も固まらない。
相手に都合のいい歴史認識・強引な海洋侵出に屈するのもやむを得ないほどの国益って何よ?
>動きもある。それにしても、切っても切れない関係を持つ両国といつまでもいがみ合っていては国益を損ない、
>国の針路も固まらない。
相手に都合のいい歴史認識・強引な海洋侵出に屈するのもやむを得ないほどの国益って何よ?
53: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2015/01/03(土) 20:21:50.61 ID:6FbCSUFBL
中韓との外交回復は予定を組んでまで する必要が無いよ。
ここ数年は中韓と ろくに首脳会談も外交会議もしていませんけど
何か重大な問題やトラブルはありましたか?
何も無いなら中韓との関係は良好な状態だと言えるでしょう。
むやみに会議や会合を開くのが友好な関係の証だとは言えないでしょう。
ここ数年は中韓と ろくに首脳会談も外交会議もしていませんけど
何か重大な問題やトラブルはありましたか?
何も無いなら中韓との関係は良好な状態だと言えるでしょう。
むやみに会議や会合を開くのが友好な関係の証だとは言えないでしょう。
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:17:26.38 ID:xCIt8faO.net
だから対話のドアはガバガバ言うとるやん
相手が入ってこない限り始まらないんやで
相手が入ってこない限り始まらないんやで
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:17:32.28 ID:6TtijD0E.net
別に世界一周するのに何か月掛かるような時代でもないんだし
日本に近いからってだけで無理に仲良くする必要はないと思うよ。
だいたい日本のこと嫌いだっていつも言ってるのに意味が分からない。
日本に近いからってだけで無理に仲良くする必要はないと思うよ。
だいたい日本のこと嫌いだっていつも言ってるのに意味が分からない。
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:18:22.04 ID:QYzQ3+uY.net
人治国家の中韓と法治国家の日本が共存できるはずがない
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:21:09.84 ID:ly9ArbB/.net
時間の無駄だから経済再生を最優先にします。国民の多数です
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:27:11.31 ID:hgFs9baN.net
昔は新聞が正しいと信じてたからな。
こんなHPがあって助かるわー。
こんなHPがあって助かるわー。
87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:29:00.78 ID:YIXtPdpF.net
中韓は日本との外交を立て直す努力をしているの?
88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:32:28.51 ID:6LkgcIWL.net
>>87
中華思想+儒教=バカ殿外交
中華思想+儒教=バカ殿外交
90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:33:30.10 ID:g9CkHnq0.net
┌(´・ω・`)┐ 全然。経済最優先かしら。外交ではTPP締結、ロシアとの首脳会談が実現できるかどうかね。
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:41:11.91 ID:cFsmk4cq.net
選挙で信任されたという意味が
まだ理解できてないようだな?
まだ理解できてないようだな?
96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:44:01.46 ID:0zC/1SqU.net
経済とか社会福祉とか富の再分配とか一票の格差解消とか仕事は山ほどあるのに
101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:48:38.10 ID:v1etANl4.net
社説は署名を義務付けてほしいもんだわ。
通名だのペンネーム不可で。
通名だのペンネーム不可で。
102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:49:30.50 ID:XQOi0/sX.net
いいぇちっとも
選挙で争点にすら上がってない
選挙で争点にすら上がってない
108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 20:57:57.20 ID:pwKJHcHf.net
何を上から目線で決めつけてんだよ
最優先は経済に決まってんだろ?
中韓にかまけてる余裕は無いわ
そもそも戦後最悪の関係悪化と言われる今でも、別に以前と変わらんしな
最優先は経済に決まってんだろ?
中韓にかまけてる余裕は無いわ
そもそも戦後最悪の関係悪化と言われる今でも、別に以前と変わらんしな
117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 21:12:41.86 ID:ZGxPSG2A.net
日中韓の政府・国民は現状維持で納得してるし。
119: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 21:15:03.47 ID:XnfVA5i+.net
新聞は嘘しか言わないからな
121: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 21:21:37.60 ID:duThyDPN.net
向こうに強要強制が出来たら、話が簡単でいいよな。
123: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 21:28:58.21 ID:svH4QUhp.net
基本に戻った外交が求められる。
隣国というだけで なかば脅迫観念に囚われたように外交する必要は無い。
国際社会に則った国際法を求め、御互いに文章で確認する。領土問題は国際司法への付託とかさ・・・
隣国というだけで なかば脅迫観念に囚われたように外交する必要は無い。
国際社会に則った国際法を求め、御互いに文章で確認する。領土問題は国際司法への付託とかさ・・・
124: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 21:31:57.88 ID:FIrzY3To.net
中国は強盗国家だけど大国だから対話も時には必要だが、韓国って外交する必要あるの?
仏像返せとか条約守れは当然言うべきだが
仏像返せとか条約守れは当然言うべきだが
127: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 21:34:32.29 ID:Jd4k577A.net
2015は世界から日本に紛争解決仲裁を求められるから、
中韓と関係改善なんてしてる暇はないよ、能無し事務総長の代わりだねw
中韓と関係改善なんてしてる暇はないよ、能無し事務総長の代わりだねw
スポンサーリンク