1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 08:42:55.47 ID:???.net
中国国防大学教授の朱成虎少将は、先週末シンガポールで開催されたアジア安全保障会議(シャングリラ対話)に関連し、南シナ海
に関する米国側の言動が北京を刺激するリスクに言及。より挑発的ともいえる言葉で米国の安全保障政策を語った。
朱氏は5月31日、中国語放送、鳳凰衛視(フェニックステレビ)のインタビューで、中国が近隣諸国のいずれかとの争いに陥った場合、
米国は頼れる同盟国ではないかもしれないとの見方を示した。
朱氏は「米国の国力が減退するなか、同国政府が中国の発展を抑えるという目標を達成するには、同盟国に頼る必要がある」とし、
「だが、中国と近隣国が絡んだ地域紛争が起きた場合に、米国が関与したり軍事介入したりするかどうかは、別の問題だ」と述べた。
さらに、これは米国が国力を示せるかどうか次第だとし、ウクライナの例に言及。軍事用語でEDは「extended deployment(広範な
配備)」の略語だというような説明を加えながら、「ウクライナの状況を見れば、この種のEDは男性のED問題、つまり『erectile dysfunction』
(勃起障害)になったことが分かる」と述べた。
朱氏の発言は、ヘーゲル米国防長官の発言を受けたもの。ヘーゲル氏が中国は南シナ海を不安定化させる行動をとっていると
述べたことに対し、中国の複数の軍事当局者が怒りをあらわにしている。 香港を拠点とするフェニックステレビは、北京と密接な関係
にあり、中国本土に視聴者が多い。
ソース(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303335604579599521306489980
写真=ベトナム船に放水する中国船(5月、ベトナム沖)

に関する米国側の言動が北京を刺激するリスクに言及。より挑発的ともいえる言葉で米国の安全保障政策を語った。
朱氏は5月31日、中国語放送、鳳凰衛視(フェニックステレビ)のインタビューで、中国が近隣諸国のいずれかとの争いに陥った場合、
米国は頼れる同盟国ではないかもしれないとの見方を示した。
朱氏は「米国の国力が減退するなか、同国政府が中国の発展を抑えるという目標を達成するには、同盟国に頼る必要がある」とし、
「だが、中国と近隣国が絡んだ地域紛争が起きた場合に、米国が関与したり軍事介入したりするかどうかは、別の問題だ」と述べた。
さらに、これは米国が国力を示せるかどうか次第だとし、ウクライナの例に言及。軍事用語でEDは「extended deployment(広範な
配備)」の略語だというような説明を加えながら、「ウクライナの状況を見れば、この種のEDは男性のED問題、つまり『erectile dysfunction』
(勃起障害)になったことが分かる」と述べた。
朱氏の発言は、ヘーゲル米国防長官の発言を受けたもの。ヘーゲル氏が中国は南シナ海を不安定化させる行動をとっていると
述べたことに対し、中国の複数の軍事当局者が怒りをあらわにしている。 香港を拠点とするフェニックステレビは、北京と密接な関係
にあり、中国本土に視聴者が多い。
ソース(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303335604579599521306489980
写真=ベトナム船に放水する中国船(5月、ベトナム沖)

74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 10:16:21.61 ID:33iFh+jn.net
>>1
え?
墓穴掘ってないか?
米国の軍事関与が減ったとしてだ、
どこの国がウクライナみたいな事態を引き起こすって話なんだ?
え?
墓穴掘ってないか?
米国の軍事関与が減ったとしてだ、
どこの国がウクライナみたいな事態を引き起こすって話なんだ?
114: 清一色@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 11:48:20.84 ID:+f6KPPV4.net
>>74
引き起こしたEU諸国ですら、ウクライナのコントロールはできなくなっているし
ロシアもウクライナ情勢をコントロールできない。
アメリカはそもそもウクライナ情勢をコントロールする意思が無い
・・・・EUが放火して、ロシアが燃料くべたけど
火遊びするときは消火のことも考えてやれよなぁ
引き起こしたEU諸国ですら、ウクライナのコントロールはできなくなっているし
ロシアもウクライナ情勢をコントロールできない。
アメリカはそもそもウクライナ情勢をコントロールする意思が無い
・・・・EUが放火して、ロシアが燃料くべたけど
火遊びするときは消火のことも考えてやれよなぁ
115: エラ通信@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 11:49:39.48 ID:2N5/sNd2.net
>>114
火遊び企画したの、アメリカ、っぽいけどね。
火遊び企画したの、アメリカ、っぽいけどね。
117: 清一色@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 11:51:40.52 ID:+f6KPPV4.net
>>115
EU主導者ないのかな、あの最初のクーデター
だとしたら、オバマには国外活動をコントロールする実力が無いんだな。
EU主導者ないのかな、あの最初のクーデター
だとしたら、オバマには国外活動をコントロールする実力が無いんだな。
120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 12:00:17.31 ID:hAgGz6c7.net
>>117
CIAが仕掛けて国務省が火を消そうとして、
ペンタゴンが爆破するのがアメリカのやり方
CIAが仕掛けて国務省が火を消そうとして、
ペンタゴンが爆破するのがアメリカのやり方
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 08:49:19.85 ID:cI3ocC6X.net
中国の高官というのは他人を見下すんだ。
うちの天皇陛下なんで、すごく謙虚でいらっしゃる。
何度も革命が起こる国は違うねー。
うちの天皇陛下なんで、すごく謙虚でいらっしゃる。
何度も革命が起こる国は違うねー。
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:15:32.85 ID:ZGy5PRII.net
>>7
勝てば覇道を王道だと強弁できる、エセ儒教国家だからねぇ
勝てば覇道を王道だと強弁できる、エセ儒教国家だからねぇ
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:21:08.07 ID:EiJ3FD0E.net
>>7
>>24
知能が低すぎて学習能力が無いからだろ。
あの家畜共の飼い主だけのことはある。
>>24
知能が低すぎて学習能力が無いからだろ。
あの家畜共の飼い主だけのことはある。
101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 11:07:23.60 ID:O+npZ8YR.net
>>24
中国の良かった部分は文革で死滅したよ。
中国の良かった部分は文革で死滅したよ。
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 08:49:43.53 ID:VcEYoI6d.net
中国は頼れる侵略国、信用できる敵対国である、
その異常な行動は信頼に値する。その本質と能力は間違いなく帝国主義の
独裁国家の赤い貴族と共産党の成果である。
その異常な行動は信頼に値する。その本質と能力は間違いなく帝国主義の
独裁国家の赤い貴族と共産党の成果である。
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 08:58:04.16 ID:if6UPyTm.net
明日は6月4日やで。シナ人が燃える日や。戦車に立ち向かえ。
本当にそうした立派なシナ人がいた。
本当にそうした立派なシナ人がいた。
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 08:58:48.57 ID:0Jm13z/B.net
米国・・・頼りない同盟国
中国・・・同盟国にしてはいけない国、頼ってはいけない国No.1
中国・・・同盟国にしてはいけない国、頼ってはいけない国No.1
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:11:30.09 ID:pJ6k8nuR.net
まあシリアやウクライナ見てるとあんま当てに出来んのは確かだな
口だけで何もしなかったし
ただ中国はロシアと違って軍事介入なんかして戦力偏ったら他にやられるのが目に見えてるから実際には何も出来んだろ
こいつ等も脅してるだけ
口だけで何もしなかったし
ただ中国はロシアと違って軍事介入なんかして戦力偏ったら他にやられるのが目に見えてるから実際には何も出来んだろ
こいつ等も脅してるだけ
21: 非常勤戸締り役@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:14:32.05 ID:g22N2CML.net
チベットやウイグルの状況を見れば、米国は頼れる同盟国ではない
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:14:34.91 ID:hWZ2EF+p.net
「同盟」なんて使い慣れない言葉を、知ったかぶりして使ってて哀しいな
同盟って理解できるのかよ お前ら
お友達もいないくせに
同盟って理解できるのかよ お前ら
お友達もいないくせに
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:19:38.84 ID:8qjQJdqu.net
オバマ政権は利害がデカくても動かない可能性が大なのが問題
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:26:00.10 ID:184fa7J0.net
ウクライナってアメリカの同盟国か?
NATO加盟国か?
中国の同盟国って北朝鮮だけじゃないの?
NATO加盟国か?
中国の同盟国って北朝鮮だけじゃないの?
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:46:12.32 ID:2/hQ9gwA.net
>>37
安保に準ずる口約束があったらしい
で、それでも軍を送らなかったから安倍さんがオバマに尖閣の確約を迫ったわけだ
安保に準ずる口約束があったらしい
で、それでも軍を送らなかったから安倍さんがオバマに尖閣の確約を迫ったわけだ
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:26:05.72 ID:E4h5CtBm.net
中国ははめられてる事に気が付いてないんだな
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:35:24.39 ID:rnpGnILX.net
>>38
米国参戦は大義が必要だからドンパチが始まるのを待ってるんだろうな。
今のシナの手口だと衝角戦用の大型艦が必要かも。
米国参戦は大義が必要だからドンパチが始まるのを待ってるんだろうな。
今のシナの手口だと衝角戦用の大型艦が必要かも。
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:35:02.75 ID:iWFi0rYR.net
確かにアメリカのへたれっぷりには同盟国もあんぐりだろ
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:40:30.18 ID:+f4L9+tC.net
チベット、ウイグルを見れば判る、中国は侵略者だ!
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:41:25.40 ID:HoMkAbvr.net
国際政治の中ではこんな下品な挑発は久しぶりに聞いたw
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:48:49.42 ID:iH1L0jgf.net
そもそもウクライナとアメリカは同盟組んでないじゃん?
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:55:36.13 ID:CUHa8jj7.net
>>53
ソ連時代の核を放棄する代わりに、アメリカとイギリスがウクライナを守る協定があった
しかしオバマが早々に武力介入しないと言ったので、協定はもうオワタ状態
ソ連時代の核を放棄する代わりに、アメリカとイギリスがウクライナを守る協定があった
しかしオバマが早々に武力介入しないと言ったので、協定はもうオワタ状態
63: ウツカリみすてーく@すまほ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 10:05:35.59 ID:X6x8U304.net
ところで、中共の同盟国てドコさ?ww
66: エラ通信@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 10:07:29.56 ID:2N5/sNd2.net
>>63
パキスタンとウクライナ(革命前)だ、っていってた。
パキスタンとウクライナ(革命前)だ、っていってた。
69: ウツカリみすてーく@すまほ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 10:08:39.80 ID:X6x8U304.net
>>66
そーなんだありがとん。
では、今のウクライナは中共にとっても不利益なんだww
そーなんだありがとん。
では、今のウクライナは中共にとっても不利益なんだww
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 10:07:53.78 ID:sK4a1Xe0.net
>>63
北朝鮮と韓国
北朝鮮と韓国
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 10:17:08.04 ID:tiR34sy+.net
中国は、政権のトップ級は、あんまし発言してないけど、ずっと下位の
人間使って、言いたいこと言わせてる
人間使って、言いたいこと言わせてる
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 10:34:25.30 ID:8qjQJdqu.net
安部総理が予想外にしぶといので、オバマの方が組し易いと戦術を変えたのかもね
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 10:54:00.95 ID:lsDoUWw1.net
この挑発はアメリカ人には効きそうだなw
アメリカがどう出るかはその時の状況次第だろうが
中国はわざわざ挑発する必要はないんじゃないかと思うがなぁ
アメリカがどう出るかはその時の状況次第だろうが
中国はわざわざ挑発する必要はないんじゃないかと思うがなぁ
96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 10:56:39.51 ID:9x4R4edw.net
力によるクリミアの露西亜編入には大反対だけど
ウクライナの件はウクライナにも問題があるよな
露西亜にしてみれば巨額な代金の支払いが滞っているのに天然ガス供給を停止していないのに
なに反露主義やってんだって事になりプーチンぶち切れ
ウクライナの件はウクライナにも問題があるよな
露西亜にしてみれば巨額な代金の支払いが滞っているのに天然ガス供給を停止していないのに
なに反露主義やってんだって事になりプーチンぶち切れ
128: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 12:27:32.11 ID:0EZeFeV1.net
一番冷静であるべき国防関係者が煽るんだよなこの国
129: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 12:28:56.36 ID:UB6ULTjW.net
ウクライナって欧米と露が引っ張りあった挙げ句の内戦なんだから、どっちの責任なんて問えないさ
152: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 13:47:59.59 ID:Rn3MHt0/.net
仮想敵国が何か言ってるよw
157: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 15:05:46.30 ID:aJYcG/OQ.net
オバマが無能だから世界はこうなった。
カーターもクリントンもアメリカを弱い国にした。共和党政権でなきゃダメだな。
カーターもクリントンもアメリカを弱い国にした。共和党政権でなきゃダメだな。
引用元: ・【米中】「ウクライナの状況を見れば、米国は頼れる同盟国ではない」…米外交は「男のED」、中国国防大学教授が挑発
スポンサーリンク