1: :2014/04/29(火)09:24:28 ID:
中国の企業が、3次元の立体物を作り出す3Dプリンターを使って住宅を建設したと発表し、
コストが従来の半分程度で済むことから、
安全性が確認されれば普及するのではないかと話題になっています。
中国国営の新華社通信などによりますと、この住宅は、
上海の企業が高さ6メートル余りの巨大な3Dプリンターを使って建設しました。
セメントに、ガラス繊維や建築廃材などを混ぜて作った特殊な建材を何層も塗り重ねて壁などを造り、
その後、屋根や窓を取り付けて完成させたということです
※続きはソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140429/k10014101171000.html
コストが従来の半分程度で済むことから、
安全性が確認されれば普及するのではないかと話題になっています。
中国国営の新華社通信などによりますと、この住宅は、
上海の企業が高さ6メートル余りの巨大な3Dプリンターを使って建設しました。
セメントに、ガラス繊維や建築廃材などを混ぜて作った特殊な建材を何層も塗り重ねて壁などを造り、
その後、屋根や窓を取り付けて完成させたということです
※続きはソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140429/k10014101171000.html
2: :2014/04/29(火)09:26:47 ID:
材料見てると廃棄する時大変そう。
4: :2014/04/29(火)09:29:23 ID:
接着剤に大量の揮発性溶剤を使ってそう。そして爆発。
>>2 埋めるから大丈夫アル
>>2 埋めるから大丈夫アル
3: :2014/04/29(火)09:28:54 ID:
基礎はどうするんだ?プレハブ的なものしか想像つかない
9: :2014/04/29(火)10:02:43 ID:
>>3
地震対策次第だけど基礎は別にやって載せる(はめる)ような造りならまぁ出来る
ぶっちゃけ基礎のが高いしな上が安物の場合
地震対策次第だけど基礎は別にやって載せる(はめる)ような造りならまぁ出来る
ぶっちゃけ基礎のが高いしな上が安物の場合
7: :2014/04/29(火)09:39:32 ID:
横の衝撃に弱そうな気がするがなぁ。
8: :2014/04/29(火)09:58:48 ID:
ペットボトルとかのリサイクルに良いかもなぁ。
溶かした廃プラスチック製の杭とかある位だから普通に使えそう。
問題は耐火性かねぇ。
溶かした廃プラスチック製の杭とかある位だから普通に使えそう。
問題は耐火性かねぇ。
10: :2014/04/29(火)10:06:21 ID:
火事になったら火のまわり早すぎて死にそう
12: :2014/04/29(火)10:11:02 ID:
>>10
火事は箱関係ないよ
実家が全焼したが外壁は殆ど残ってた
所々抜けたけど二回の床も殆ど無事
あれは家具や家財が原因
まぁ箱が燃えたら周りの被害も大きくなるかもしれんがそれはまた別の話
火事は箱関係ないよ
実家が全焼したが外壁は殆ど残ってた
所々抜けたけど二回の床も殆ど無事
あれは家具や家財が原因
まぁ箱が燃えたら周りの被害も大きくなるかもしれんがそれはまた別の話
14: :2014/04/29(火)10:20:33 ID:
>>12
それって木造でってこと?
木造と混ぜものだといろいろ条件違ってくると思うけど
この辺どうなんだろう
それって木造でってこと?
木造と混ぜものだといろいろ条件違ってくると思うけど
この辺どうなんだろう
15: :2014/04/29(火)10:22:15 ID:
>>14
木造に特殊素材の外壁
どっちにしろ外壁が燃えるのは家財の後よ
木造に特殊素材の外壁
どっちにしろ外壁が燃えるのは家財の後よ
11: :2014/04/29(火)10:07:02 ID:
壁も柱も均一材質で大丈夫なのかな?
とりあえずの第一歩てしてはいいと思う
とりあえずの第一歩てしてはいいと思う
13: :2014/04/29(火)10:13:42 ID:
中国と言えば、前にブロック工法で超高層ビルを数週間で建てるとか
言ってた気がするが、結局あれは完成したんかね?
言ってた気がするが、結局あれは完成したんかね?
17: :2014/04/29(火)11:11:17 ID:
燃える前に爆発するんだから、壁がバタっと四方へ倒れるんだろうね。
18: :2014/04/29(火)11:24:47 ID:
ハウスシックとかすごそうだな
19: :2014/04/29(火)11:43:01 ID:
中国発でなかったら、大いに感心するところだが。寒心の至りだよ。
21: :2014/04/29(火)13:12:46 ID:
3Dプリンターで作るもの
アメリカ→銃
日本→便利グッツ、小物雑貨
中国→住宅
国民性出て面白いね
アメリカ→銃
日本→便利グッツ、小物雑貨
中国→住宅
国民性出て面白いね
22: :2014/04/29(火)13:17:00 ID:
>>21
日本はフィギアだろ
日本はフィギアだろ
23: :2014/04/29(火)13:19:41 ID:
>>21
南はまっすぐな鼻、北は、あ、プリンタ買えないや。
南はまっすぐな鼻、北は、あ、プリンタ買えないや。
24: :2014/04/29(火)17:46:26 ID:
ゼネラル・エレクトリックがContour Craftingていうプロジェクトで既にやってた
25: :2014/04/29(火)18:53:52 ID:
中国の発明品は印刷技術が最後 でも住宅材の3Dプリンタは当然パクリ
26: :2014/04/29(火)18:54:29 ID:
>>25
それでも十分誇れる歴史だけどな
それでも十分誇れる歴史だけどな
27: :2014/04/29(火)19:01:38 ID:
>>26
誇れる時代があったのに今はパクリしかできないってのが問題だよなw
誇れる時代があったのに今はパクリしかできないってのが問題だよなw
28: :2014/04/29(火)19:07:16 ID:
古代の漢民族は大したもんだったと思うよ。
今の自称漢民族は、、、ねぇ。
今の自称漢民族は、、、ねぇ。
31: :2014/04/29(火)20:36:51 ID:
安全性の問題はどうなのかな
スポンサーリンク